AP騎士団(カンプリッター・ツァイツェン・クラフト・アトール・ポリティ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 08:14 UTC 版)
「ゴティックメード」の記事における「AP騎士団(カンプリッター・ツァイツェン・クラフト・アトール・ポリティ)」の解説
ボォス星の最大国家ハスハ連合共和国の筆頭騎士団。名前は「アトールの力と品性の戦闘騎士団」の略。星団暦3030年に勃発した魔導大戦によりハスハ連合共和国は瓦解し、AP騎士団は指揮系統を分断され、実質的に解体された。解体後の状況は記事「ファイブスター物語#ウエスタ太陽系」の「ミノグシア連合」の項を参照されたい。 バーガ・ハリ AP騎士団の主力GTM。正式名称は「バーティカル・バーガ・ハ・リ」。聖宮ラーンの旧称「ハ・リ」の名からつけられた。星団3大GTMのひとつ。「ライオン・フレーム」のGTMで重GTMのカテゴリーに入る。基本設計はゼビア・コーター博士。以降の改修などはマギー・コーター。余剰パワーを背中の「アイドラ・フライヤー」に回し、このアイドラ・フライヤーが副腕のように動く。現在のM-5-5は2000年代中盤の設計。SM-60Miエンジン搭載。旧A-TOLL。 各工場生産型の型式 ハスハント工場生産型:M-5-5has。 ギーレル・パーフェーン工場生産型:M-5-5gr。 ナオス国工場生産型:M-5-5Na。 イェンシング工場生産型:M-5-5ys。 ミグノシア連合に引き継がれたAP騎士団は次の各支隊(ただし、一部支隊は離脱している)。 【AP第1支隊・スバース隊】(議会直属)バーガ・ハリBS 旧A-TOLLスワンズ:ハスハント共和国駐留。支隊長はマイケル・ジョーイ・ギラ→ランドアンド・スパコーン。ハスハント工場生産(工場固定カラーはダークイエロー)。ヘッドカラーはホワイト。第一大隊はバーガ・ハリBSコブラ(旧A-TOLLスワンズBS)を使用。14巻でスパコーン・ヒン・アード機が登場している他、15巻ではラッカン・フェードラ騎士団の救援にヒンとアードが部下を率いて駆けつけている。 【AP第2支隊・スキーン隊】バーガ・ハリSKS:ハスハント共和国駐留。支隊長はシュマイス・バイダー。ハスハント工場生産。ヘッドカラーはイエロー。13巻冒頭でデコースが率いるバッハトマ重剛騎士団本隊の急襲を受け、支隊半壊状態の損害を受けながらもハスハントへと脱出。 【AP第3支隊・ドーチュー隊】バーガ・ハリDS:ハスハント共和国駐留。ハスハント工場生産。ヘッドカラーはブラック。 【AP第4支隊・スパチュラ隊】バーガ・ハリAE(バーガ・ハリ・ファンディ、旧A-TOLLエンシー):バトラント共和国駐留。支隊長はカーリム・レオナ。第3大隊のみカッツェー公国駐留。ハスハント工場生産。14巻終盤の対枢軸軍会戦において、寄騎として登場。 【AP第5支隊・エンブリヨ隊】バーガ・ハリEBS:カッツェー公国駐留。ハスハント工場生産。 【AP第6支隊・ジャグード支隊】バーガ・ハリJG:イェンシング共和国駐留。支隊長はボルカノ・ストーン。イェンシング工場生産(工場固定カラーはライト・グリーン)。スパチュラ隊同様、14巻において寄騎として登場。 【AP第7支隊・マルコンナ支隊】バーガ・ハリMMS:シーゾス王国駐留。半数は分離しナカカラ・クルル王国に移動。2036年時点での支隊長はゾンタ・クルーエル。ナオス国工場生産(工場固定カラーはサンド・グレー)。ハスハント工場生産(分離1大隊のみ)。 【AP第8支隊・バローラ支隊】バーガ・ハリHS:ギーレル・ハスハ王国駐留→ギーレル王朝。3036年時点の支隊長はジンセン・サルボ伯爵(ロダン・モドトより変更の模様)。ギーレル・パーフェーン工場生産(工場固定カラーはレモン・イエロー)。 【AP第9支隊・ディスターブ支隊】バーガ・ハリFiTr 旧A-TOLL FR(フィニトライブ):ナカカラ・クルル王国駐留。支隊長はダーナー・ラドンウェイ。ナオス国工場生産。 【AP第10支隊・ツラック支隊】バーガ・ハリKK:ベラ国駐留。支隊長はナルミ・アイデルマ。イェンシング工場生産。14巻は本機の活躍が主眼となっている。 【AP第11支隊・宇宙騎行支隊S-P-K隊】バーガ・ハリDDG 旧A-TOLLダンダグラーダ:宇宙都市ダンダグラーダ駐留→惑星カーマントー・ドーマ連合。支隊長はオロダムル・ハル。ナオス国工場生産。 【独立遊撃支隊・スクリスティ隊】バーガ・ハリESSQ 旧A-TOLLスクリティ(ESSQ):ハスハント共和国駐留。支隊長はロータス・バルンガ→アルル・フォルテシモ・メロディ・コーラス王女。ハスハント工場生産(光学カモフラージュ機能を持ち騎体カラーは一定しない)。通常のバーガ・ハリとは外見が大きく異なる。14巻でのワンダン・ハレー騎士復帰のエピソードにおいて、9巻でのA-TOLLスクリティと置き換わる形で回想シーンに登場。 【ラーン近衛騎士団・皇帝支隊】バーガ・ハリLA 旧A-TOLLシルバー:聖宮ラーン駐留。支隊長はドヌーブ・ガセット。イェンシング工場生産(騎体カラーはホワイト)。ヘッドカラーはオレンジ。 バーガ・ハリ・BS-R”ハブ” 別名:コブラ・ハーブ。旧A-TOLLコブラ。ヤーボ・ビート乗騎。ホルダ型のエンジンを搭載した真紅の駆逐GTM。ヤーボのカイゼリン継承後は詩女ムグミカの遺言によりAP騎士に復帰したワンダン・ハレーとAFビルト乗騎となり、ベラ国攻防戦で活躍する。通常のバーガ・ハリに比べてシルエットが刺々しい。アームフライヤーが他のバーガ・ハリより大きく張り出している。ホルダ31型の「HL630Fiエンジン」を搭載。 バーガ・ハリBSコブラ スバース隊の中隊長以上又はエース専用の特別仕様。旧旧A-TOLLスワンズBS。騎体カラーはブラック・グリーン。ヘッドカラーはスカイブルー。頭部、肩。アイドラ・フライヤー、アーム・フライヤーの形状が特別仕様。SM-60Miエンジン搭載。 バーガ・ハリSKコブラ スキーン隊の中隊長以上又はエース専用の特別仕様。13巻冒頭でシュマイス・パイダー機が登場。 ホルダ17型:ディー・カイゼリン 星団暦440年頃に完成した伝説の機体で、映画『花の詩女 ゴティックメード』の主役ロボット。旧ジ・エンプレス。ドナウ帝国のアルカナス皇帝騎であったが、451年の詩女暗殺未遂事件の後にドナウ帝国から「不戦の証」として詩女(うため)に渡され、以後、歴代の詩女が所有し2400年代のミノグシア動乱では詩女エダクダが、2992年のインタシティ救出では詩女ムグミカが、魔導大戦では詩女フンフトが封印を解いて出撃させた。非稼働時は無色透明のヘリオス装甲はエンジン出力に伴ってあらゆる色にスペクトル変化する(『花の詩女 ゴティックメード』でのトリハロン搭乗時は透過色、赤、空、橙、草色等を経てドナウ帝国の象徴色である黒と白、「14巻で」ヤーボが搭乗していた時は赤と白へと変化していた)。現在はカイエンの息子デプレと「ガラスのコンコード」が使用している。ラーンに渡った後もドナウ帝国の紋章は残され、さらにラーンの紋章も加えられた事により、フィルモア、ハスハ両国にとって「剣を向けてはならないGTM」となった。その後はファティマ・タワーと共にAKDに引き渡され、X型ミラージュのゼノア・アプターブリンガーとして天照と共に星団を去って行くこととなる。ハ-ペダン07型エンジン搭載。放熱システムが頭部にあるために頭部が大きく見える。基礎設計はブラウニー・ライド。改修はゼビア・コーター。 HL1ハイレオン・メロディSR1 スクリティ・ポリティ支隊長、アルル・メロディ・コーラス王女乗騎。
※この「AP騎士団(カンプリッター・ツァイツェン・クラフト・アトール・ポリティ)」の解説は、「ゴティックメード」の解説の一部です。
「AP騎士団(カンプリッター・ツァイツェン・クラフト・アトール・ポリティ)」を含む「ゴティックメード」の記事については、「ゴティックメード」の概要を参照ください。
AP騎士団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 15:29 UTC 版)
「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の記事における「AP騎士団」の解説
ボォス星の最大国家ハスハ連合共和国の筆頭騎士団は「AP騎士団」と呼ばれ、首都ベイジの連合議会の統制下にある12の各騎士団と、聖宮ラーンから派遣されている「ラーン近衛騎士団」のベイジ駐屯分隊から構成されている。各騎士団は支隊と独特の呼び方で呼ばれ、12騎士団中の7騎士団が連合共和国内に散って管理維持し、第4〜第10騎士団がローテーションで何年かに一度国家内を回って配置についている。もっとも名前がよく出るスパース隊とスキーン隊はハスハ王宮と首都ベイジのあるハスハント共和国の固定騎士団で王宮警護騎士団のドゥーチェ隊と合わせてこの三つは移動する事が無い。AP騎士団最大の騎数を持つスパチュラー隊とディスターブ隊はハスハの複数の国家に分散配備。ラーン近衛騎士団分隊はアトールの巫女(アトール皇帝)の警護騎士団である。実戦的なAP騎士団は戦闘に際して合理的な運用がある意味徹底している。戦闘時には戦闘薬を服用し服用中は血管が浮き出た容姿になる。 星団暦3030年に勃発した魔導大戦によりハスハ連合共和国は瓦解し、AP騎士団は指揮系統を分断され、実質的に解体された。解体後の状況は記事「ファイブスター物語#ウエスタ太陽系」の「ミノグシア連合」の項を参照されたい。
※この「AP騎士団」の解説は、「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の解説の一部です。
「AP騎士団」を含む「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の記事については、「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の概要を参照ください。
- AP騎士団のページへのリンク