AQLの適用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 07:04 UTC 版)
製品の性質を見極め、まずは目標AQLに従ってサンプル数を決め、ロットごとに抜取り検査を実施して、保証するAQLレベルとの誤差を見ていく。もし、AQL=0.0%という保証をした場合、抜取り検査ではなく、全数検査を実施しなければならないので、ロットと抜取りサンプル数との関係から、AQL=0.1%を保証するのが限界だといわれている。 実務上の合格品質水準には、日本産業規格 JIS Z 9015、国際規格 ISO 2859 などが適用される。各規格とも複数の部から成る規格群(シリーズ)である。日本産業規格では、JIS Z 9015規格群といわれる一連の規格であり、個々の規格の規格番号には枝番が付く(例えば JIS Z 9015-1)。 各規格の不良率の算出の統計数学的理論や抜取り作業手順とその判定などに関する詳細は、印刷物やインターネットを介して有償販売されている(外部リンク参照)。
※この「AQLの適用」の解説は、「AQL」の解説の一部です。
「AQLの適用」を含む「AQL」の記事については、「AQL」の概要を参照ください。
- AQLの適用のページへのリンク