5W1Hとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 5W1Hの意味・解説 

5W1H

別表記:ゴダブリュイチエイチ

「5W1H」とは・「5W1H」の意味

「5W1H」は、「5w2h」や「7w2h」とともに業務の質や仕事のやり方を向上させたり、問題解決戦略立案に導くために、看護介護現場などをはじめ、多くビジネスシーン活用されているフレームワークを指す言葉である。

「5W1H」とは、「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(誰が)」「What(何を)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」の頭文字と数を示している。ビジネスの場でコミュニケーションをとる際に、伝えたい内容を「5W1H」の要素沿って順番構成していくことで、伝える側が情報わかりやすく整理したり、聞き手スムーズに理解しやすくなる

それぞれの構成要素さらに詳しく見ていくと、「When(いつ)」と「Where(どこで)」については、時間と場所明確にすることで、その先伝えるべき事柄内容聞き手の頭に入りやすくなる役割を果たす。「Who(誰が)」と「What(何を)」は、関わる人や物がわかることで、説明したいことの結果目的事前にはっきりとわかる。そして、最後に構成されている「Why(なぜ)」と「How(どのように)」は、結論至った理由手段具体的に説明することで、全容しっかりと理解することにつながる。

「5W1H」の正し順番は?と問われ時には、「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(誰が)」「What(何を)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」の順番基本となる。しかし、正し情報伝達においては聞き手となる相手にとってわかりやすいことが一番に優先されるため、「5W1H」の順番変更して組み立てていくことも必要となる。例えば、問題起こっている時にトラブル重大さ強調してから始め場合には、「What(何を)」を一番最初にもってくるのが適切である。ほかにも、相手目的起こっていることの経緯知ってもらってから話す必要がある場合には「Why(なぜ)」、物事に関わっている人物が話のキーポイントとなる場合には「Who(誰が)」を頭にして組み立てるなど、臨機応変変更をすることが望ましい。

そもそも「5W1H」の目的は?というと、一番にあげられるのはコミュニケーションの円滑化である。「5W1H」によって整理され情報は、受け取る側にとって具体的で理解しやすく、スムーズなやりとりを可能とする。項目の確認漏れなくなり論点がずれて時間手間ばかりがかかるという問題もなくなる。さらには、「5W1H」の過不足のない情報収集情報発信繰り返されることで、目的方法などが明確になり、問題解決にもつながりやすいというメリットがある。課題分析をする時にも、「5W1H」の内容沿ってこまかく分析していくことで、原因見極めたり解決策立てやすくなる

そのため、「5W1H」は会話の中だけではなく、ビジネスメール、ビジネス文書引き継ぎ書、記録などにも適用できる自分抱えている課題議題について「5W1H」に沿って書き出していくことで、無意識だった考え可視化されていき、内容切り分け整理が可能となる。そこからこれまでになかった新し発想や、行き詰まっていた問題への新たなアプローチなども生まれ社内スタッフクライアントに対してさまざまな利益もたらすことになる。

また、現在では、マーケティングターゲット設定のためのペルソナ作成にも「5W1H」が用いられている。例えば、ウェブサイト設計においては、「誰が、いつ、どこのチャネルから、何を求めるのか、なぜ関心を持つのか、Web上でどのように行動するのか」といったような企画立案ニーズ把握が行われ、「5W1H」のフレームワーク沿って課題掘り下げている。

「5W1H」の起源は、古代ギリシャ時代までさかのぼと言われている。古代ギリシャ政治においては、弁論繰り広げながら国を動かしていたため、説得する能力重要視されていたことから、すでに「5W1H」の元となるフレームワーク確立されていたと考えられている。

その後初めて英語文献紹介されたのは、1560年修辞学者トマス・ウィルソン出版した『The Arte of Rhetorique』の中である。ウィルソンは、「ある事象理解するためには、事実構成している7つ事象(Who、What、Where、What help、Why、How、When)を理解する必要がある」と「5W1H」の起源となる考え方示している。

さらに時を経て、「5W1H」が日本をはじめ、世間一般定着するきっかけとなったのは、1902年イギリス児童文学者ラドヤード・キップリング発表した『The Elephant’s Story』だとされている。キップリングは、この本の中で「僕には、6人の信頼できる召使いがいる。彼らの名前はWhat、Why、When、How、Where、Whoだ」という表現使い、「5W1H」の「5w」の概念大切さ触れている。1900年代以降からは、「5W1H」がアメリカジャーナリズム教育取り上げられるようになったほか、現在では、欧米だけではなく日本の教育現場においても、「5W1H」を国語や英語などの指導用いることが多い。

「5W1H」と類似するビジネスフレームワークとしては、「5w2h」がある。「5w2h」は、「5W1H」の6つ要素に「How much(いくらで)」を加えたのである商談交渉などにおいて、金額についての情報やりとりしたり、予算についての話し合いをする際には、「How much(いくらで)」の観点欠かすことはできない同じく「5W1H」に「How manyどのくらいで)」の要素足した5w2h」もあり、仕入れの量や販売数といった数値についてのやりとりに役立つ。さらに、「5W1H」に「How much(いくらで)」と「How manyどのくらいで)」の両方加えて5w3h」とする考えもあり、コスト数量要素必要な場面で適宜取り入れながら活用するとよい。

そのほかには、「5w2h」に2つ要素盛り込む「7w2h」もある。「7w2h」は、「5w2h」にさらに「Which(どちら)」「Whom(誰に)」の2つ要素付け加えたのであるいずれもビジネス欠かすことのできない大切な要素であり、新規事業戦略企画立案などの場において、「5W1H」や「5w2h」からの応用として取り入れている例も多い。

「5W1H」の読み方

「5W1H」の読み方は、「5」を「ご」、「w」を「ダブリュ」または「ダブリュー」、「1」を「いち」、「h」を「エイチ」または「エッチ」として、「ご・ダブリュ・いち・エイチ」や「ご・ダブリュー・いち・エッチ」などと読む。一方欧米では、「5W1H」を「Five W's and One H(ファイブ・ダブリューズ・アンド・ワン・エイチ)」と読む。

「5W1H」の使い方・例文

・「5W1H」を意識しながらコミュニケーションをとることが、スタッフ情報共有する上で非常に大切である
介護記録を残す時には引き継ぐスタッフ伝わりすいように「5W1H」を明確にしたわかりやすい文章心がけている
筋道立てて物事を明確かつ具体的に伝えるためには、常に「5W1H」の考え方を頭において話をするべきだ
・「5W1H」はとてもシンプルな要素構成されているため、ビジネスあらゆる場面で応用することができる
・「5W1H」はさまざまなビジネスシーンにおいて活用することができるフレームワークのことである
・「5W1H」の考え方は、会話をする時だけではなくビジネス文書作成する時に大いに役立つ
欧米の「5W1H」と日本の「5W1H」の考え方活用方法にはほぼ変わりはない
社内新人研修では、毎年必ず「5W1H」についての詳しい講義行っている
医療現場では情報の伝達ミスないように、医師看護師などのすべてのスタッフが「5W1H」に則したやりとりをしている
・「5W1H」を適切に使いこなせるようになってからは、ビジネスメールや書類作成が苦手ではなくなった

ごダブリュー‐いちエッチ【5W1H】

読み方:ごだぶりゅーいちえっち

文章などで、物事正確に伝えるための六つ要素。when(いつ)、where(どこで)、who(誰が)、what(何を)、why(なぜ)、how(どのように)の頭文字から。


5W1H

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 05:10 UTC 版)

5W1Hとは、When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、 What(何を)、 Why(なぜ)、How(どのように)といった最重要の情報を先頭にもってくる慣行である。ニュース記事を書くときなどで使われる。欧米ではふつう「Five Ws」、「Five W's and One H」[1]、または略して単に「Six Ws」と呼ばれるが、日本では更に「1H」を足して「5W1H」(ご・ダブリュ・いち・エイチ)とし「六何の原則」とも呼ばれる。


  1. ^ The Five W's and One H Approach to Six Sigma Training” (英語). Aveta Solutions@sixsigmaonline.org. 2008年12月21日閲覧。
  2. ^ Just So Stories for Little Children (Oxford World's Classics) (ペーパーバック) ISBN 0192834363
  3. ^ humans.txt. “日々の笑いをドンドン生み出す!5W1Hなライフスタイル|WARAI+”. waraiplus.com. 2022年9月19日閲覧。


「5W1H」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5W1H」の関連用語

5W1Hのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5W1Hのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの5W1H (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS