*例*とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 事柄 > *例*の意味・解説 

ためし【例/様】

読み方:ためし

前にすでにあったこと。先例前例。「けんかで勝った—がない」

手本になるようなこと。模範規範

「かの御教へこそ、長き—にはありけれ」〈源・梅枝


れい【例】

読み方:れい

[音]レイ(漢) [訓]たとえる ためし

学習漢字4年

同類事柄引き比べて参照すべき事柄。「例外事例前例典例判例範例類例

きまり。規定。「条例凡例(はんれい)・法例

以前ら行われている事柄ならわしいつもどおり。「例会例祭例年慣例吉例月例古例恒例通例定例不例

説明のため引き合いに出す事柄。「例示例証例題例文一例引例挙例実例適例文例

名のり]ただ・つね・とも・みち


れい【例】

読み方:れい

【一】[名]

以前からのやり方しきたりならわし慣習。「長年の—にならう」

過去または現在の事実で、典拠標準とするに足る事柄。「古今に—を見ない

他を説明するために、同類の中から引いて示す事柄。「—を挙げて説明する」「その—に漏れない

いつものとおりであること。「—によって話が大きい」

【二】[副]いつも。つねづね

「—ある所にはなくて」〈二八


たとえ話

(*例* から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 05:56 UTC 版)

たとえ話(譬え話、たとえばなし)とは、ある事柄を理解できるようにするために、他の事柄に置き換えて説明するものである。散文でも韻文でも綴られることがあり、道徳的ないし宗教的な教訓を示すことが多い。特に西洋においては、この広義のたとえ話のうち、人間が中心になっているものを、動物や植物、無生物を自然界の力などを擬人化して登場させるものと区別する用語法が一般的になっており、人間中心で、より日常的な物語となる前者を「英語: parable」と呼んでおり、狭義での「たとえ話」はその訳語である。これに対し、超自然的、非現実的な物語としての後者は「英語: fable」と呼ばれ、日本語では「寓話」と訳されることが多い。たとえ話はまた、類推(英語: analogy)のひとつのタイプである[1]


  1. ^ David B. Gowler (2000年). “What are they saying about the parables”. What are they saying about the parables. pp. 99,137,63,132,133,. 2010年2月19日閲覧。
  2. ^ a b c H.W. Fowler, Modern English Usage, Oxford, Clarendon Press, 1958.
  3. ^ 研究例としては次のようなものが挙げられる。Amos Wilder, The Language of the Gospel: Early Christian Rhetoric (New York: Harper & Row) 1964; Robert W, Funk, Language, Hermeneutic and Word of God: The Problem of Language in the New Testament and Contemporary Theology (New York: Harper & Row) 1966; Dan O. Via Jr, The Parables: Their Literary and Existential Dimension (Philadelphia: Fortress) 1967; Sallie TeSelle, Speaking in Parables: A Study in Metaphore and Theology (Philadelphia: Fortress) 1975.
  4. ^ Sallie McFague TeSelle, "Parable, Metaphor, and Theology," Journal of the American Academy of Religion, 42.4 (December 1974:630-645).
  5. ^ George Fyler Townsend, translator's preface to Aesop's Fables, Belford, Clarke & Co., 1887.
  6. ^ a b c John P. Meier, A Marginal Jew, volume II, Doubleday, 1994.
  7. ^ Adolf Jülicher, Die Gleichnisreden Jesu (2 vols; Tübingen: Mohr [Siebeck], 1888, 1899).


「たとえ話」の続きの解説一覧

例 (空線型和)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/29 04:42 UTC 版)

空和」の記事における「例 (空線型和)」の解説

例えば、線型代数学においてベクトル空間 V の基底とは、V の線型独立な元からなる部分集合 B であって、V の任意の元が B の元の線型結合として表されるものを言うであった。ここで空和規約用いれば零次元ベクトル空間 V = {0} は基底を持つ、すなわち空集合がその基底であるということができる。

※この「例 (空線型和)」の解説は、「空和」の解説の一部です。
「例 (空線型和)」を含む「空和」の記事については、「空和」の概要を参照ください。


例 (ABRO)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 18:36 UTC 版)

Esterel」の記事における「例 (ABRO)」の解説

次のプログラムは、A と B を受信する同時に O を出力する。R を受信する振る舞いリセットされる。 module ABRO:input A, B, R;output O;loop [ await A || await B ]; emit Oeach Rend module

※この「例 (ABRO)」の解説は、「Esterel」の解説の一部です。
「例 (ABRO)」を含む「Esterel」の記事については、「Esterel」の概要を参照ください。


例 (逆立体射影)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 14:22 UTC 版)

アレクサンドロフ拡大」の記事における「例 (逆立射影)」の解説

一点コンパクト化幾何学的によく実感できる例は、立体射影の逆を考えることで与えられる立体射影 S は北極点 (0, 0, 1) を除く単位球面からユークリッド平面への同相写像陽に与えるものであったことを思い出そう。その逆写像逆立射影)S−1: R2 ↪ S2 は開写像かつ、追加の点 ∞ := (0, 0, 1) を添加して得られるコンパクトハウスドルフ空間へ稠密な埋め込みとなる。立体射影により緯線z = c平面円 r = √(1 + c)/(1 − c) へ写されるから、北極点 (0, 0, 1) の基本近傍系取り除いて得られる穴あき球冠 c ≤ z < 1 は平面閉円板 r ≥ √(1 + c)/(1 − c) の補集合対応する。より定性的述べれば、∞ における基本近傍系は、K が R2 のコンパクト部分集合亙るときの S−1(R2 ∖ K) ∪ {∞} によって与えられる

※この「例 (逆立体射影)」の解説は、「アレクサンドロフ拡大」の解説の一部です。
「例 (逆立体射影)」を含む「アレクサンドロフ拡大」の記事については、「アレクサンドロフ拡大」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「*例*」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/15 13:12 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. レイ)ある事象内容伝達するために、その範疇属す事象から抽出された少数のもの、または事象沿って示され仮定事例具体例
  2. レイならわし慣例
  3. レイ前例
  4. レイいつものこと。通例
  5. レイ話題になっていること。明言しないが容易想定されること。くだん。

関連語

類義語

翻訳

熟語



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 例」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*例*と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「*例*」に関係したコラム

  • FXのIFDでの注文方法

    FX(外国為替証拠金取引)のIFDとは、注文時において、決済価格も同時に指定する注文方法のことです。IFDは、IF DONE、イフダンともいいます。FXにおける注文には成行、指値、逆指値の3つの方法が...

  • FXの2段上げ、3段上げとは

    FX(外国為替証拠金取引)の2段上げとは、為替レートが2段階にわたって上昇することです。また、為替レートが3段階にわたって上昇することを3段上げといいます。一方、為替レートが2段階にわたって下降するこ...

  • FXの三空とは

    三空(さんくう)とは、4本の並んだ陽線、あるいは、陰線が隣り合うローソク足の高値と安値と重ならないように窓を空けて続いた状態のことです。4本の並んだ陽線の場合を三空吹き上げ、三空上放れといいます。また...

  • 株365や株式投資で必ず儲かる話は本当か

    株365や株式投資、FX、CFDなどで必ず儲かるという謳い文句で投資を勧誘する手口が後を絶ちません。勧誘の手口には次のようなものが挙げられます。「絶対儲かる。借金してでも投資する価値がある。」と絶対儲...

  • 株式相場で用いられる高値、安値とは

    株式相場で用いられる高値とは、ある期間での一番高かった株価のことです。また、安値は、一番安かった株価のことです。また、高値、安値を付けた日は大商いの取引になったり、相場の転換点であったりすることがあり...

  • 株式の投資基準とされる流動比率とは

    株式の投資基準とされる流動比率とは、流動負債の流動資産の割合をパーセンテージで表したものです。流動比率は次の計算式で求めることができます。流動資産÷流動負債×100例えば、流動資産が10億円、流動負債...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*例*」の関連用語

1
78% |||||

2
78% |||||

3
72% |||||

4
72% |||||

5
72% |||||

6
56% |||||

7
56% |||||

8
56% |||||

9
56% |||||

10
56% |||||

*例*のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*例*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたとえ話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空和 (改訂履歴)、Esterel (改訂履歴)、アレクサンドロフ拡大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS