青龍寺 (新見市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青龍寺 (新見市)の意味・解説 

青龍寺 (新見市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 00:28 UTC 版)

青龍寺
所在地 岡山県新見市新見2370
位置 北緯34度59分43.1秒 東経133度29分18秒 / 北緯34.995306度 東経133.48833度 / 34.995306; 133.48833座標: 北緯34度59分43.1秒 東経133度29分18秒 / 北緯34.995306度 東経133.48833度 / 34.995306; 133.48833
山号 黒髪山
宗派 真言宗醍醐派
文化財 観音堂
法人番号 3260005006253
青龍寺
青龍寺 (岡山県)
テンプレートを表示

青龍寺(せいりゅうじ)は、岡山県新見市新見にある真言宗醍醐派の寺院。山号は黒髪山。境内には大正13年(1924年牧野富太郎(植物学者)によって発見命名されたアテツマンサクの1号標本木(原木)がある。

歴史

弘法大師が巡錫で訪れ、黒髪山の山容が長安青龍寺に似ていることから命名したという。備中兵乱の兵火で焼失した。現存する観音堂は万治年間(1658年1661年備中松山城の城主水谷勝隆によって再建されたもの。

文化財

  • 観音堂 - 茅葺寄棟造の建築で新見市指定文化財(建造物)に指定されている。

境内

  • 本堂
  • 観音堂

脚注

関連資料

  • 『おかやまの文化財一斉公開ガイドブック ぶらりおかやまの文化財』岡山県教育庁文化財課(2017年、24頁)
  • 『阿哲郡誌抜粋』

関連寺院

  • 三尾寺 弘法大師空海が三尾寺から青龍寺を経由し伯耆国へ向かったという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青龍寺 (新見市)」の関連用語

青龍寺 (新見市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青龍寺 (新見市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青龍寺 (新見市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS