経過・推移とは? わかりやすく解説

経過・推移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:28 UTC 版)

固定価格買い取り制度」の記事における「経過・推移」の解説

2013年4月17日北海道電力売電申請のあった出力2000kW以上の太陽光発電所計画4分の1しか発電電力受け入れられない発表した同年12月3日経済産業省沖縄本島における太陽光発電接続容量接続限界近づきつつある状況であると発表した2013年中に北海道電力沖縄電力一定規模上の太陽光発電新規受け入れ停止制限することになった沖縄電力は更に接続量が限界に近づいているための措置として2014年4月1日以降一般家庭新規買い取り受付対し回答保留して接続しない態となる。同年7月25日九州電力離島での買い取り受け付け1年間程度停止することを発表した九州本土送電線結ばれていない離島での申し込み増え島内電力供給不安定になる可能性高まった為としている。 2014年9月24日九州電力は翌25日より、離島のみならず管内全域再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度FIT)に基づく新規契約中断し、既に申し込み受け付けた分についても回答当面保留する発表した9月30日北海道電力東北電力四国電力沖縄電力大手電力4社でも買い取り新規受け入れ10月1日より管内全域停止する発表した沖縄電力除き一般家庭からの買い取りについては従来通り継続するとしている。 10月2日九州電力再生エネルギー新規契約中断したことについて、鹿児島県内事業者向けの説明会開いた会場では事業者らが九州電力幹部詰め寄り、「時期示せ」「自己破産したらどうしてくれる」と怒号上がり会場騒然とした経済産業省は、10月10日同日付で北海道電力東北電力四国電力九州電力沖縄電力の5社に対し、より丁寧な説明などを求め要請文を出した11日には、大規模な太陽光発電新規認定一時停止する検討入った15日、同省の「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会」(以下「小委員会」と呼ぶ)で固定価格買い取り制度見直し具体化入った小委員会では、国民負担抑制策一つに、スペインドイツ採用している入札制度導入提議された。小委員会の下に設けた系統ワーキンググループ」の初会合を16日開き送電網受け入れ能力拡大策などを検討することとなった一方10月11日経済産業省大規模太陽光発電参入凍結検討報道を受け、週明け14日株式市場では太陽光発電関連企業株価急落した10月21日九州電力低圧呼ばれる出力50kW未満小口案件一部について、買い取り手続き再開する発表した戸建て住宅屋根に付け太陽光パネルなどが、おおむね対象となる。九州電力全面停止発表した9月24日までに書面申し込みをした案件受け入れ対象である。なお、21日時点九州電力を除く新規受け入れ停止中の電力4社のうち、東北電力が50kW以上、北海道電力四国電力が10kW以上、沖縄電力全ての案件について受け入れ停止している。 2014年10月には、小委員会太陽光発電による電気買い取り価格半年ごとに引き下げることや電気買い取り価格が決まる時期現在の「国の事業認定時」から「事業開始時」に改めることを政府提案する見通しであると報道されたがこれらは現在まで実施されていない一方で価格決め基準を、「発電業者全体平均的な費用」から「最も安い業者費用」にして、買い取り価格がより下がるようにするトップランナー制度買取価格決定時期先に延ばすことにより、なるべく買い取り価格安くなるような制度の導入は後に行われたまた、経済産業省地熱発電中小水力発電優先的に買い取るようにする方針固めた11月5日経済産業省小委員会対し政府認定受けた後、発電開始しない再生可能エネルギー事業者への対応策検討指示した発電開始見込めない場合電力会社買い取り拒否したり、発電開始のめどがついている事業者優先的に受け入れ仕組みにしたりすることで、再生エネ事業者新規参入機会拡大する方向だという。買い取り価格は、政府認定を受け、電力会社買い取り申請した時点価格適用されている為、太陽光パネル価格下落見越して発電開始先延ばしし、利益得ようとするケース問題になっている2014年度からは50kW以上の太陽光発電設備について認定後180日以内に場所及び設備確保をおこなわなければ認定失効するルール導入された。また経産省は、一定期間内に発電事業始めない場合電力会社買い取りをやめたり買取期間を短縮することができるようにする方向だという。また、運転開始後に設備増設し場合増設時の買い取り価格適用することも検討するとしている。 2017年4月1日より通称改正FIT法施行され固定価格買取制度大きく変更されている。2017年3月31日までに固定価格買取制度認定受けていても電力会社との接続契約締結出来てない場合には、原則認定失効することとなった。また10kW未満太陽光では1年運転開始期限超過する認定失効、10kW以上の太陽光では3年運転開始期限超過する調達期間が短縮されるまた、認定取得時に価格決定される点は変更されないが、電気事業者による接続についての同意認定条件となった改正FIT法では、改正前の旧制度認定取得している場合2017年4月1日から、新制度認定取得したみなされることとなった。これを「みなし認定」と呼ぶ。みなし認定における事業計画2017年9月30日までに提出しなければならない。なお、経済産業省周知不充分として一般家庭中心となる10kW未満太陽光発電システムについては期限改正FIT施行から9ヶ月以内、つまり2017年12月末まで延長している。改正FIT法への移行に伴うFIT認定案件失効は1610kW27件に上った2017年8月31日経済産業省資源エネルギー庁固定価格買取制度FITに関する法施規則告示改正した事実上太陽光パネル増設規制されることとなり、「太陽電池合計出力」の変更手続きが「変更届出」から「変更認定申請」に変わり太陽光パネル合計出力を3%以上、または3kW以上増加させる場合もしくは20%以上減少させる場合は、売電単価変更となる。売電単価変更は、増設分のみが対象という訳ではなく発電設備全体に及ぶ為、高いFIT価格発電所に関して事実上増設できないことになったまた、3%未満かつ3kW未満増加であっても全て変更認定申請必要になった。 2018年10月11日九州電力1314両日太陽光発電風力発電再生可能エネルギー発電事業者一時的な発電停止求める「出力制御」を九州地方実施する可能性があると発表し13日43キロワット分の広域出力制御開始した太陽光発電一時停止は、これまで離島での実施例はあるが、管区全域での本格的な実施全国初となる。ただし、家庭用太陽光など10kW未満事業者出力制御対象外とされている。

※この「経過・推移」の解説は、「固定価格買い取り制度」の解説の一部です。
「経過・推移」を含む「固定価格買い取り制度」の記事については、「固定価格買い取り制度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経過・推移」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経過・推移」の関連用語

経過・推移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経過・推移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの固定価格買い取り制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS