河川改修の進行と清算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 河川改修の進行と清算の意味・解説 

河川改修の進行と清算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/09 06:59 UTC 版)

座生川」の記事における「河川改修の進行と清算」の解説

1991年平成3年7月には座生川建設省の「ふるさとの川モデル事業」のモデル河川指定され全体5つゾーン分けた上で周辺景観地域整備と一体となった親水性の高い水辺空間形成することを整備方針とした計画1993年平成5年5月25日認定された。河川改修計画幅員を24mから41mまで拡張するもので、建設省による樋管整備1992年平成4年)度に開始1994年平成6年)度に完了した千葉県による事業1989年平成元年)度に開始され2001年平成13年)度の全事業完了とした。うち座生川排水機場1993年平成5年)に着工し1996年平成8年)度に完成排水機のポンプは4台であるが、これらは1999年平成11年)度に全ての据え付け終え毎秒50トン処理能力となった河口岩名周辺岩名古墳など古代史跡に富んだ地域であるため、排水機場工事先立って埋蔵文化財調査行われ先土器時代石器縄文時代古墳時代土器中世陶磁器などが発掘された。更に調節池については、清水公園北側座生川より南側光葉町1丁目)の広大な敷地1号調節池、その東隣(清水高校北側)を2号調節池、香北西敷地光葉町3丁目)を3号調節池の里1丁目の座生川西側広がる一帯4号調節池同じくの里1丁目の排水機場南東5号調節池としている。約8haの1号・2号調節池は「集い広場」に位置付けられ少年野球場などの多目的広場として活用されている。4号調節池は「自然資源ストック空間」に位置付けられミドリシジミをはじめ様々な生物生息環境とするため、敷地内には自然林ハンノキ)を残すほか通常時でも水面張られている。5号調節池自転車アクセスポイントとするための広場位置付けられている。1998年平成10年11月には「座生川ふるさとの川づくり懇談会」が設立され調節池整備検討進めている。 座生川開発による河川整備1990年平成2年)度に開始され1997年平成9年)度まで地盤改良工事進め並行して1994年平成6年)度から1999年平成11年)度まで護岸工事附帯工事実施し2000年平成12年)度の事業完了とした。その後多自然型河川とするために護岸取りやめられ緑化のり面によることとした。事業費推定会社設立当初40億円と見込んでいた。しかし地盤改良想定外費用要したことやバブル期地価上昇煽り受けて122億円まで膨れ上がる推定となった。これは設立後時間的余裕がないまま改修にあたらなければならなかったため、以前準用河川計画に基づき当初見積もり算定したことによるのである。これを受け対象区間のうち清水橋野田線高架橋千葉県負担とした。県施工区間延伸協議行った変更には至っていない。 清水橋完成がずれ込み2002年平成14年)度ですべての事業完了した座生川開発部分の事業費最終的に711400万円、うちNTT-A型資金による借入金202700万円それ以外債務は5社が分担となった。この資金金融機関保証となっており、そのために座生川開発出資5社に対して求償権有するであったが、2001年平成13年12月末にエヌ・ジェイ管理旧日本地所)が自社負担分の償還金分担額及び事業費全額支払条件事業から撤退保有株式全て東武鉄道譲渡された。続いて佐藤工業2002年平成14年3月会社更生法適用申請他社佐藤工業分の負担額を引き受けなかったため、座生川開発特別清算をすることとなり、2003年平成15年8月22日臨時株主総会解散決議行い8月25日千葉地裁松戸支部特別清算申し立てた。この時点期限の利益の喪失招いたため、座生川開発担保差し入れ行い償還金全て座生川開発へと支払われることとなった最終的な債務免除額は2億8,330万円となり、2004年平成16年3月3日特別清算終結決定確定し3月5日登記簿閉鎖された。 なお野田市座生川開発筆頭株主であったものの、第三セクターによる整備都合上市による事業費負担法令直接・間接を問わず不能であるため、実質的な貸し倒れとなった出資金520万円除き野田市直接事業支出はなかった。国・県事業部分を合計した事業費520億円であるため、市側の負担一級河川指定によって1万分の1に抑えられる結果となった

※この「河川改修の進行と清算」の解説は、「座生川」の解説の一部です。
「河川改修の進行と清算」を含む「座生川」の記事については、「座生川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河川改修の進行と清算」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河川改修の進行と清算」の関連用語

1
16% |||||

河川改修の進行と清算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河川改修の進行と清算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの座生川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS