株式会社時代とは? わかりやすく解説

株式会社時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:33 UTC 版)

有恒社」の記事における「株式会社時代」の解説

1906年市区改正伴って工場移転が必要となったため、浅野家有恒社廃業決定した。これに対して久保工場関係者は、彼らを中心に株式会社組織して浅野家から事業継承することに決し1906年12月13日株式会社有恒社設立した工場移転先南葛飾郡亀戸町大字亀戸字高貝洲(現・東京都江東区亀戸9丁目)、中川竪川合流地点選ばれた。浅野家から譲り受けた機械一部新調した機械据え付け新工場1908年9月より操業開始した1918年会社中心人物であった久保太郎死去する残った経営陣王子製紙出資受け入れることに決し同年7月王子製紙株式売却した王子製紙からは高嶋菊次郎らが送り込まれ付属会社として運営されたが、1924年6月1日王子製紙有恒社事業一切買収したその後有恒社同年6月25日解散決議し消滅した王子製紙買収され有恒社工場は「亀戸工場」とされ、抄紙機1台をもって操業継続したが、軍需工場転換するため太平洋戦争下1943年1月休止され土地・建物興国鋼線索(現・ジェイ-ワイテックス)に譲渡された。

※この「株式会社時代」の解説は、「有恒社」の解説の一部です。
「株式会社時代」を含む「有恒社」の記事については、「有恒社」の概要を参照ください。


株式会社時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:17 UTC 版)

多治見電灯所」の記事における「株式会社時代」の解説

1924年大正13年1月27日資本金200万円80万円払込)にて中部電力株式会社多治見町設立され同年2月多治見電灯所事業譲り受けた。この合名会社から株式会社への改組当時大口供給開拓積極であった愛知県岡崎市電力会社岡崎電灯との提携よるものであり、株式半数同社所持した当初経営陣社長加藤乙三郎専務杉浦銀蔵岡崎電灯社長)である。 提携翌年1925年大正14年)に岡崎電灯からの受電が始まる。同年9月には小里川3つ目の発電所として第四発電所出力200キロワット)が完成した以後発電所新設はないが、翌1926年大正15年)に土岐川第一発電所改修工事終了し出力264キロワットとなった逓信省資料によると、1930年6月時点での電源発電所4か所・総出力779キロワット土岐郡電気事業組合(旧・郡営)・大同電力岡崎電灯からの受電1,950キロワット加えた2,729キロワットであった。また1929年9月時点での供給実績電灯37492灯・電力1958.25馬力であった1930年昭和5年)、名古屋市豊橋市供給する大手電力会社東邦電力名古屋電灯後身)と岡崎電灯提携纏まり2月新会社中部電力株式会社」が岡崎市設立された(以下「中部電力岡崎)」と記す)。同社基準愛知県三河地方における事業再編進められ岡崎電灯吸収合併東邦電力豊橋営業所区域統合作業進められていく。その途上多治見中部電力新会社中部電力岡崎)の合併決定4月7日中部電力岡崎株主総会議決される。合併条件は、存続会社中部電力岡崎)は資本金440万円増資し新規発行株式解散する中部電力多治見)の株主に対して持株1につき2.2割合交付するというものであった同年8月1日中部電力岡崎)と岡崎電灯合併成立したのに続き8月25日付で中部電力多治見)との合併成立し同日中部電力多治見)は解散した

※この「株式会社時代」の解説は、「多治見電灯所」の解説の一部です。
「株式会社時代」を含む「多治見電灯所」の記事については、「多治見電灯所」の概要を参照ください。


株式会社時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:25 UTC 版)

八幡水力電気」の記事における「株式会社時代」の解説

1906年明治39年4月17日組織変更のため八幡水力電気合資会社解散し同日八幡水力電気株式会社資本金1万5000円設立された。社長水野兵衛で、水野を含む役員6名はすべて八幡町内在住者である。 株式会社組織となった八幡水力電気は、芝浦製作所発電地点選定設計依頼して水量豊富な吉田川発電所造り直し新発所を1907年明治40年1月完成させた。位置八幡町内の吉田川沿いで(北緯3545分0.3秒 東経13657分39.5秒 / 北緯35.750083度 東経136.960972度 / 35.750083; 136.960972 (八幡発電所跡))、発電所出力1907年2月運転開始時点では60キロワット1911年明治44年12月以降120キロワットであった。また供給区域発電所移転直後1907年時点では八幡町内とこれに接続する川合村大字中坪限られたその後1921年大正10年6月時点では、八幡水力電気資本金は45000円であり、社長水野兵衛引き続き務めていた。供給区域八幡町川合村一部)。同年時点での供給実績は、電灯需要家1990戸・取付数4076灯(臨時灯除く)、電動機台数22台・供給電力94馬力(70.1キロワットであった。 翌1922年大正11年)、八幡水力電気周辺事業者の合併続け名古屋電力会社関西電気旧・名古屋電灯)との合併決定した同年1月12日関西電気八幡水力電気両社株主総会にて合併議決される。その合併条件は、関西電気が9万円増資して新株1800額面50円払込済み)を発行し、それを解散する八幡水力電気株主対し持株1(同)につき2ずつ交付する、というものであった5月22日逓信省より合併認可下り6月26日関西電気にて合併報告総会開かれ合併手続き完了同日をもって八幡水力電気解散した。なお存続会社関西電気は同総会にて東邦電力へと社名改めている。 八幡水力電気建設した吉田川八幡発電所東邦電力により1935年昭和10年5月廃止され現存しない。発電所跡はのちに八幡町譲渡され町役場分室として活用された。

※この「株式会社時代」の解説は、「八幡水力電気」の解説の一部です。
「株式会社時代」を含む「八幡水力電気」の記事については、「八幡水力電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「株式会社時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社時代」の関連用語

株式会社時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有恒社 (改訂履歴)、多治見電灯所 (改訂履歴)、八幡水力電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS