小里川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 小里川の意味・解説 

小里川

読み方:オリガワ(origawa)

所在 岐阜県

水系 庄内川水系

等級 1級


小里川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 13:32 UTC 版)

小里川
水系 一級河川 庄内川
種別 一級河川
水源 恵那市山岡町天瀑山
河口・合流先 土岐川(岐阜県瑞浪市
流域 岐阜県恵那市瑞浪市

テンプレートを表示

小里川(おりがわ)は、岐阜県恵那市山岡町馬場山田の天瀑山に源を発し、瑞浪市を通って庄内川(土岐川)に合流する庄内川水系の一級河川である。

概要

川名は瑞浪市小里に由来する。水源である峠の東側は木曽川支流である岩村川の流域となっており、峠が庄内川水系と木曽川水系の分水嶺となっている。

山岡町を南東に蛇行しながら流れ、兼平川、久保原川田沢川(左岸)、於齟齬川、川崎川、冷田川、田代川、長沢川、田沢川(右岸)、新田川猿爪川を合流し小里川ダムに至り、小里川湖を形成している。その後大川川を合流して流路を北向きに変えて山脈を横切り釜徳川、萩原川、沢葯川と合流して土岐川に至る(太字は一級河川)。支流兼平川には兼平ダム、田沢川には田沢ダムが設けられている。

小里川ダム周辺では陶器製造に適した陶石が得られるため、小里川に水車を設けて破砕して陶土を得ていた。現在でも流域周辺では粘土製造を行っている。現在では水車群は見られないが道の駅おばあちゃん市・山岡では往時に因んで巨大な水車が設けられている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小里川」の関連用語

小里川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小里川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小里川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS