小里川発電所放水路
名称: | 小里川発電所放水路 |
ふりがな: | おざとがわはつでんしょほうすいろ |
登録番号: | 08 - 0144 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 所 |
構造: | コンクリート造、延長142m、鉄筋コンクリート造橋及び石積護岸17m付 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正14 |
代表都道府県: | 茨城県 |
所在地: | 茨城県常陸太田市徳田町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 発電所本館から流れ出る水を里川まで導く水路。くの字形平面をした長142mの開渠で,敷幅を2.7m,側壁法勾配3分の谷積とし,水路端部から連続して里川に石造護岸を築く。欠円アーチの上方側壁を布積石張とした鉄筋コンクリート造管理橋が3基架かる。 |
土木構造物: | 小牧ダム 小里川発電所余水路 小里川発電所取水所 小里川発電所放水路 平作原発電所幹線水路沈砂池 平作原発電所恩原貯水池堰堤 平作原発電所恩原貯水池堰堤余水路 |
- 小里川発電所放水路のページへのリンク