内津川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 02:46 UTC 版)
内津川 | |
---|---|
春日井市神屋町を流れる内津川
|
|
水系 | 一級水系 庄内川 |
種別 | 一級河川 |
水源 | 愛知県春日井市 |
河口・合流先 | 庄内川 |
流域 | 愛知県春日井市 |
|

内津川(うつつがわ[1])は、愛知県春日井市を流れる河川。河川敷には緑地が整備されている[2]。
概要
春日井市北東部の丘陵を源流として南流する河川である。途中の廻間町で大谷川を合わせ、松本町と出川町の境界付近で内津川放水路を分流する。この放水路は最終的に本流と同じく庄内川に流れ出る。
その後内津川は、やや南西方向に流れる。地蔵川放水路を合流させ、JR中央本線の下をくぐる。愛知県立春日井工科高等学校の脇を流れ、春日井市上条町、桜佐町で庄内川に合流する[3]。
沿革
- 1932年(昭和7年)7月 - 集中豪雨で川が決壊。
- 1991年(平成3年)9月19日 - 台風の影響で、春日井市林島町にある堤防が決壊[4]。
- 1994年(平成6年) - 都市河川内水対策特別緊急事業により、治水のために内津川放水路の開削事業がすすめられる[5]。
- 1997年(平成9年) - 内津川放水路完成[5][6]。
流域の自治体
愛知県
関連書籍
- 久保田治朗『台風18号内津川水害記録』春日井時報出版部、1991年10月。国立国会図書館書誌ID:000002163581。
脚註
- ^ “内津川の水位情報”. Yahoo!天気・災害. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “内津川緑地”. 春日井市公式ホームページ. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “内津川 | 川名の由来”. 株式会社葵エンジニアリング. 2025年1月12日閲覧。
- ^ “水害の実績” (PDF). 愛知県河川整備計画流域委員会. 第33回愛知県河川整備計画流域委員会配布資料2 庄内川上流圏域流域委員会②. pp. 2-3 (2009年11月30日). 2011年7月25日閲覧。
- ^ a b “内津川放水路 | 川名の由来”. 株式会社葵エンジニアリング. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “河川の概況” (PDF). 愛知県河川整備計画流域委員会. 第33回愛知県河川整備計画流域委員会配布資料2 庄内川上流圏域流域委員会②. p. 15 (2009年11月30日). 2025年1月12日閲覧。
固有名詞の分類
- 内津川のページへのリンク