加藤乙三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤乙三郎の意味・解説 

加藤乙三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 09:30 UTC 版)

加藤 乙三郎 (かとう おとさぶろう、1904年明治37年)7月10日 - 1987年昭和62年)9月17日)は、日本実業家中部電力会長・電気事業連合会会長・中部経済連合会会長を歴任。従三位勲一等瑞宝章

略歴

1904年(明治37年)7月10日、岐阜県多治見市に生まれる。1927年(昭和2年)、法政大学経済学部を卒業し、中部配電に入社する。

経理部長、副社長を経て、1962年(昭和37年)藍綬褒章受章、1969年(昭和44年)に中部電力社長に就任する。のち会長、相談役に就任する。

1971年(昭和46年)に電気事業連合会会長 (-1977年(昭和52年))、1977年(昭和52年)中部圏開発整備審議会委員、1978年(昭和53年)に勲一等瑞宝章受章、1979年(昭和54年)に中部経済連合会会長(-1981年(昭和57年))に就任する。

1987年(昭和62年)9月17日に死去、83歳。従三位

家族

父は多治見電灯所創立者の初代加藤乙三郎。なお、乙三郎の襲名前の名は輝三郎。 

関連項目

参考文献

  • 『明治大正人物事典Ⅰ』(日外アソシエーツ、2011)
  • 『CD人物レファレンス事典 日本編』(日外アソシエーツ、2002)

脚注

外部リンク

先代
大隈孝一
中部経済同友会代表幹事
第9代:1963年度 - 1964年度
次代
岡谷康治
先代
木川田一隆
電気事業連合会会長
第5代:1971年 - 1977年
次代
平岩外四
先代
鈴木俊雄
中部経済連合会会長
第6代:1979年 - 1982年
次代
田中精一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤乙三郎」の関連用語

加藤乙三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤乙三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤乙三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS