鈴木俊雄 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木俊雄 (実業家)の意味・解説 

鈴木俊雄 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 11:46 UTC 版)

鈴木 俊雄(すずき としお、1908年明治41年)3月3日[1] - 2000年平成12年)6月8日[1])は、日本実業家日本ガイシ取締役会長[2] [3]や、中部経済連合会会長や中部経済同友会代表幹事等を歴任する。従四位勲二等瑞宝章

人物・経歴

1928年東京高等工業学校(現東京工業大学電気科卒業、日本碍子入社。企画部長を経て、1948年取締役に昇格。1956年常務取締役。1959年専務取締役。1962年取締役副社長[2]。1969年取締役会長[3]。1970年東洋陶器取締役、日本陶器取締役、日本特殊陶業取締役[4]。1971年中部経済同友会代表幹事[5]、中部品質管理協会会長[6]。1975年中部経済連合会会長[7]。1977年日本碍子取締役相談役[4]。1979年勲二等瑞宝章受章[8]。1980年名古屋駐在ブラジル連邦共和国名誉領事[9]。2000年従四位[10]

出典

  1. ^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、670頁。
  2. ^ a b 「第93期有価証券報告書」日本碍子
  3. ^ a b 日本ガイシ(株)『日本ガイシ75年史』(1995.03)渋沢社史データベース
  4. ^ a b 第112期有価証券報告書東洋陶器
  5. ^ 「中部経済同友会の歴史」中部経済同友会
  6. ^ 中部品質管理協会沿革中部品質管理協会
  7. ^ 中部経済連合会 歴代会長中部経済連合会
  8. ^ 官報 本紙 第15685号 9頁
  9. ^ 官報 本紙 第16174号 15頁
  10. ^ 官報 本紙 第2915号 12頁
先代
大倉和親
日本碍子会長
1969年 - 1977年
次代
福田克美
先代
横山通夫
中部経済連合会会長
1975年 - 1979年
次代
加藤乙三郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木俊雄 (実業家)」の関連用語

鈴木俊雄 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木俊雄 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木俊雄 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS