新潟県立村松高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 新潟県高等学校 > 新潟県立村松高等学校の意味・解説 

新潟県立村松高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 06:59 UTC 版)

新潟県立村松高等学校
北緯37度41分16秒 東経139度10分54.7秒 / 北緯37.68778度 東経139.181861度 / 37.68778; 139.181861座標: 北緯37度41分16秒 東経139度10分54.7秒 / 北緯37.68778度 東経139.181861度 / 37.68778; 139.181861
過去の名称 新潟縣立新発田中學校村松分校
新潟縣立村松中學校
国公私立の別 公立学校
設置者 新潟県
併合学校 新潟県立村松女子高等学校
設立年月日 1911年4月25日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D115221800026
高校コード 15133F
所在地 959-1704
新潟県五泉市村松甲5545-2
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新潟県立村松高等学校(にいがたけんりつ むらまつこうとうがっこう)は、新潟県五泉市村松に所在する県立高等学校。通称は「松高」(まつこう)。

概要

1911年、旧制村松中学校として開校。

煉瓦造りの正門は、本校創立以前の1903年に、新潟県立工業学校時代に建築されたものである。門柱の煉瓦の組積法が大きい方の2本はイギリス積み、小さい方の1本はフランス積みと積み方が異なる点が珍しい。前庭の赤松と共に本校を代表する象徴として親しまれており、登録有形文化財に登録されている[1]

沿革

経緯

1911年旧制新潟県立村松中学校として創立した。一時新発田中学校(現新潟県立新発田高等学校)の分校となるが、すぐに再び独立。戦後の学制改革により新潟県立村松高等学校となった。一方1915年に開校した村松町立女子工芸学校は、1921年には町立実科高等女学校となり、戦後の学制改革で町立村松女子高等学校となったが、1949年に村松高校に併合された。なお村松中学の設立以前、村松町には新潟県立工業学校があったが、これは1911年長岡へ移転した(現新潟県立長岡工業高等学校)伝統校である。

年表

村松高等学校

村松女子高等学校

  • 1915年 - 村松町立女子工芸学校として開校。
  • 1921年 - 村松町立実科高等女学校となる。
  • 1922年 - 村松町立村松高等女学校となる。
  • 1948年 - 学制改革により村松町立村松女子高等学校となる。
  • 1949年3月31日 - 県立村松高等学校に合併して閉校。

校歌

一、 普く照らす天つ日の 光を浴びて年々に 伸びてしやまぬ若松の ときわの志操いや堅き 学徒われらの在るところ 明朗の和気みなぎれり

二、 見よ質実に清純に 進取の生気湧き溢れ 文化の花の咲くところ 希望は常に輝ける 道に我らを進ましむ 努めなんいざもろともに

交通

学校行事

部活動

運動部

1953年35回夏の新潟大会、優勝。(信越大会で松商学園に敗れ甲子園不出場。)
1965年47回夏の新潟大会、ベスト4
1974年51回秋の新潟大会、ベスト4
1976年54回春の新潟大会、準優勝。
1980年63回秋の新潟大会、ベスト4
2006年春の新潟大会では準優勝となり、30年ぶりに北信越大会出場。夏の第88回全国高等学校野球選手権新潟大会では実に41年ぶりのベスト4入りを果たして地元を大いに沸かせた。

文化部

同好会

著名な出身者

脚注

  1. ^ 新潟県立村松高等学校(旧新潟県立工業学校)正門 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ ふれあいバス(基幹バス)”. 五泉市. 2019年9月17日閲覧。

関連書籍

  • 新潟県高校野球熱戦譜―新潟県高等学校野球連盟創立50周年記念

ベースボールマガジン社

関連目次

昭和28年 

郡部の高校が初めて制した夏の大会―新潟南高校‐村松高校

ISBN 4583034091

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県立村松高等学校」の関連用語

新潟県立村松高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県立村松高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟県立村松高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS