羽下徳彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 09:00 UTC 版)
羽下 徳彦(はが のりひこ、1934年1月6日 - )は、日本史学者、東北大学名誉教授。
略歴
東京生まれ。東京大学文学部国史学科卒、1961年同大学院博士課程満期退学。
東洋大学文学部講師、助教授、東京女子大学助教授を経て、1976年東北大学文学部助教授、教授、1997年定年退官、名誉教授となる[1]。
中世史が専門。
親族
著書
編著
- 『北日本中世史の研究』編 吉川弘文館 1990
- 『中世の政治と宗教』編 吉川弘文館 1994
- 『中世の地域社会と交流』編 吉川弘文館 1994
- 『中世の地域と宗教』編 吉川弘文館 2005
- 『中世の社会と史料』編 吉川弘文館 2005
校訂
- 『歴代古案』第1-5 阿部洋輔,金子達共校訂 史料纂集 古文書編 続群書類従完成会 1993-2002
- 『別本歴代古案』第1-3 阿部洋輔, 金子達共校訂 史料纂集 古文書編 八木書店 2008-2011
記念論集
- 『中世の杜 羽下徳彦先生退官記念論集』東北大学文学部国史研究室中世史研究会 1997
論文
脚注
- ^ 『現代日本人名録』2002
- 羽下徳彦のページへのリンク