慈光寺_(広島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慈光寺_(広島市)の意味・解説 

慈光寺 (広島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/21 04:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
慈光寺
位置 北緯34度22分54.5秒
東経132度24分13.1秒
座標: 北緯34度22分54.5秒 東経132度24分13.1秒
山号 普門山
宗派 日蓮宗
本尊 十界曼荼羅
創建年 1447年
開山 普門院日周
別称 草津の妙見さん
地図
テンプレートを表示

慈光寺(じこうじ)は、広島県広島市西区草津東にある日蓮宗の寺院。山号は普門山。通称、草津の妙見さん。旧本山は京都市左京区満願寺、奠師法縁(奠統会)。

歴史

文安4年(1447年)に開創された禅宗寺院が起源。江戸時代の寛永年間(1624年1645年)、金剛禅師が近隣に海蔵寺を開創し末寺とする。元禄14年(1701年)、普門院日周の弟子、良貞坊が海蔵寺より寺を譲り受け日蓮宗に改宗した。翌元禄15年(1702年)、公儀に許可を得ると堂宇を現在地に移転した。寛政元年(1789年)、火災で諸堂を焼失した。昭和20年(1945年広島原爆で再び諸堂が大破した。爆心地からの距離は4930メートル。現在の本堂平成20年(2008年)に再建されたもの。

境内

  • 山門 広島市の被爆建造物に指定されている。
  • 本堂 平成20年(2008年)再建。
  • 鐘楼堂 平成29年(2017年)建設。

歴代

  • 啓誠院日等(5世)
  • 龍玉院日研(16世)
  • 正道院日乗(17世)
  • 妙道院日正(18世)
  • 龍淵院日慈(19世、21世)
  • 龍遠院日法(20世)

脚注

[ヘルプ]

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慈光寺_(広島市)」の関連用語

慈光寺_(広島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慈光寺_(広島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慈光寺 (広島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS