慈光寺 (五泉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慈光寺 (五泉市)の意味・解説 

慈光寺 (五泉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 17:09 UTC 版)

慈光寺
所在地 新潟県五泉市蛭野870
位置 北緯37度38分13.1秒 東経139度11分35.9秒 / 北緯37.636972度 東経139.193306度 / 37.636972; 139.193306座標: 北緯37度38分13.1秒 東経139度11分35.9秒 / 北緯37.636972度 東経139.193306度 / 37.636972; 139.193306
山号 明白山
宗派 曹洞宗
創建年 不詳
中興年 応永10年(1403年
中興 神戸最重
文化財 慈光寺本堂(登録有形文化財)他
慈光寺
慈光寺 (新潟県)
テンプレートを表示

慈光寺(じこうじ)は、新潟県五泉市にある曹洞宗寺院

歴史

創建年代は不明である。当初は天台宗真言宗の寺院であったと伝えられている。1403年応永10年)に神戸城の城主神戸最重は耕雲寺の傑堂能勝を招聘し寺を再建した。その際に曹洞宗に転宗した[1][2]

江戸時代は、村上藩藩主堀直寄の帰依を受け、その後も直寄の子孫である村松藩の歴代藩主の庇護のもと、大いに寺運興隆した[1]

耕雲寺 (村上市)、雲洞庵 (南魚沼市)種月寺 (新潟市)とともに「越後曹洞宗四箇道場」の一つである[2]

参道の両側には、樹齢300年以上の杉並木があり、新潟県の天然記念物に指定されている[2]

文化財

本堂
  • 慈光寺本堂(登録有形文化財 平成24年2月23日登録)[3]
  • 慈光寺禅堂及び衆寮(登録有形文化財 平成24年2月23日登録)[4]
  • 慈光寺庫裏(登録有形文化財 平成24年2月23日登録)[5]
  • 慈光寺山門(登録有形文化財 平成24年2月23日登録)[6]
  • 慈光寺回廊(登録有形文化財 平成24年2月23日登録)[7]
  • 慈光寺経蔵(登録有形文化財 平成24年2月23日登録)[8]
  • 慈光寺虚空蔵堂(登録有形文化財 平成24年2月23日登録)[9]
慈光寺のスギ並木
  • 慈光寺のスギ並木(新潟県指定天然記念物 昭和50年3月29日指定)[10]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 慈光寺について慈光寺
  2. ^ a b c 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年、165-166p
  3. ^ 慈光寺本堂文化庁
  4. ^ 慈光寺禅堂及び衆寮文化庁
  5. ^ 慈光寺庫裏文化庁
  6. ^ 慈光寺山門文化庁
  7. ^ 慈光寺回廊文化庁
  8. ^ 慈光寺経蔵文化庁
  9. ^ 慈光寺虚空蔵堂文化庁
  10. ^ 指定文化財等一覧新潟県

参考文献

  • 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  慈光寺 (五泉市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慈光寺 (五泉市)」の関連用語

慈光寺 (五泉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慈光寺 (五泉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慈光寺 (五泉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS