完全失業率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 割合 > 完全失業率の意味・解説 

完全失業率

完全失業率とは、総務省統計局が行労働力調査にて算出される失業率であり、「労働力人口」に占める「完全失業者」の割合である。


労働力調査

(完全失業率 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 05:23 UTC 版)

日本における労働力調査(ろうどうりょくちょうさ)は、総務省統計局が毎月実施しており、労働市場における就業状況、失業者失業率統計が公表されている。


注釈

  1. ^ 週35時間未満の就業者を対象としている理由は、日本のほとんどの企業で週所定労働時間を35時間以上としているためである。また、国際的にも 35時間を閾値としている国が最も多くなっている。「労働力調査」では、従来から1週間の就業時間が35時間という基準で短時間か否かを判定している。

出典

  1. ^ OECD Economic Surveys: Japan 2019, OECD, (2019), doi:10.1787/fd63f374-en 
  2. ^ 労働力調査(基本集計) 全国 年次 2019年 (Report). 総務省統計局. (2019-01-31). 基本集計 第II-10表. https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200531&tstat=000000110001&cycle=7&year=20190&month=0&tclass1=000001040276&tclass2=000001040283&tclass3=000001040284&result_back=1. 
  3. ^ 労働力調査の概要用語の解説
  4. ^ 総務省統計局 (2021年2月16日). “2020年(令和2年)平均結果の概要 第4 未活用労働” (PDF). pp. 9-11. 2021年3月13日閲覧。労働力調査(詳細集計)平成30年(2018年)平均(速報) (PDF) 総務省統計局
  5. ^ 未活用労働指標の解説 (PDF) 総務省統計局
  6. ^ 総務省統計局 (2021年3月2日). “<参考>労働力調査(基本集計)都道府県別結果 第6表 完全失業率(年平均)”. 2021年3月13日閲覧。
  7. ^ OECD Labour Force Statistics 2020, OECD, (2020), doi:10.1787/23083387 
  8. ^ a b c d e 統計局, 総務省 (2021年3月2日). “労働力調査(基本集計)” (Excel). 総務省統計局ホームページ. 2021年3月13日閲覧。
  9. ^ 長期時系列データ(基本集計) 表1 【月別結果―全国】 月別結果の季節調整値及び原数値 a-1 主要項目
  10. ^ 野口旭 『「経済のしくみ」がすんなりわかる講座』 ナツメ社、2003年、23頁。
  11. ^ 日本経済新聞社編 『やさしい経済学』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2001年、217頁。
  12. ^ 田中秀臣 『偏差値40から良い会社に入る方法』 東洋経済新報社、2009年、151頁。
  13. ^ 田中秀臣 『偏差値40から良い会社に入る方法』 東洋経済新報社、2009年、151 - 152頁。
  14. ^ 第一勧銀総合研究所編 『基本用語からはじめる日本経済』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2001年、55頁。
  15. ^ 田中秀臣・上念司 『震災恐慌!〜経済無策で恐慌がくる!』 宝島社、2011年、212頁。
  16. ^ 小泉祐一郎 『図解経済学者バトルロワイヤル』 ナツメ社、2011年、43頁。
  17. ^ 三菱総合研究所編 『最新キーワードでわかる!日本経済入門』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2008年、130頁。
  18. ^ 田中秀臣 『偏差値40から良い会社に入る方法』 東洋経済新報社、2009年、160頁。
  19. ^ 統計局, 総務省 (2021年3月2日). “労働力調査 長期時系列データ 表8 【地域別結果】四半期平均結果の原数値及び季節調整値 (3) 地域別完全失業率” (Excel). 2021年3月13日閲覧。
  20. ^ [1]「労働力調査(基本集計)平成28年(2016年)平均(速報)結果の要約 」
  21. ^ [2]「景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機」
  22. ^ [3]「2019年に失業率ゼロ!? 果たして「1億総賃上げ時代」は来るのかかつてない人手不足、そのとき企業は」
  23. ^ 野口 悠紀雄 (2020年9月13日). “日本の失業率「2.9%のはずはない」という根拠” (日本語). 東洋経済ONLINE: pp. 2-4. https://toyokeizai.net/articles/-/373385?page=2 2021年3月13日閲覧。 
  24. ^ [4]青年雇用率42%...OECD中で韓国「最悪」


「労働力調査」の続きの解説一覧

完全失業率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:21 UTC 版)

労働力調査」の記事における「完全失業率」の解説

以下は労働力調査毎年4月1日時点年齢合わせた15歳以上から64歳まで』と『65歳以上』を合算し完全失業者数と完全失業率との推移である。 完全失業者数及び完全失業率の推移総務省統計局)年完全失業者数(万人)完全失業率 (%)男女女男男女女男1990134 57 77 2.1 2.2 2.0 1991136 59 78 2.1 2.2 2.0 1992142 60 82 2.2 2.2 2.1 1993166 71 95 2.5 2.6 2.4 1994192 80 112 2.9 3.0 2.8 1995210 87 123 3.2 3.2 3.1 1996225 91 134 3.4 3.3 3.4 1997230 95 135 3.4 3.4 3.4 1998279 111 168 4.1 4.0 4.2 1999317 123 194 4.7 4.5 4.8 2000320 123 196 4.7 4.5 4.9 2001340 131 209 5.0 4.7 5.2 2002359 140 219 5.4 5.1 5.5 2003350 135 215 5.3 4.9 5.5 2004313 121 192 4.7 4.4 4.9 2005294 116 178 4.4 4.2 4.6 2006275 107 168 4.1 3.9 4.3 2007257 104 154 3.9 3.7 3.9 2008265 107 159 4.0 3.8 4.1 2009336 133 203 5.1 4.8 5.3 2010334 128 207 5.1 4.6 5.4 2011302 115 187 4.6 4.2 4.9 2012285 112 174 4.3 4.0 4.6 2013265 103 163 4.0 3.7 4.3 2014236 96 142 3.6 3.4 3.7 2015222 89 135 3.4 3.1 3.6 2016208 82 126 3.1 2.8 3.3 2017190 78 112 2.8 2.7 3.0 2018166 67 99 2.4 2.2 2.6 2019162 66 96 2.4 2.2 2.5 2020191 76 115 2.8 2.5 3.0 1990年代以降から非正規雇用需要高まった背景には、日本バブル経済崩壊前の『雇用債務設備』の「3つの過剰」にバブル経済崩壊後企業直面したことにある。3つの過剰への処置とさて企業リストラ着手し人件費抑制注力して非正規従業員多用するようになった賃金体系基本給よりも、その年ごと企業業績連動させやすい賞与ボーナスなど)に給与重きを置くようになった2003年野口旭によると産業構造の転換に伴う自発的失業健全な失業率2 - 3%とされている。太平洋戦争第二次世界大戦)後の長い間日本失業率1-2%と低かったが、米国ITバブル崩壊後の2001年時点失業率は5%弱と以前より高くなっている。2002年当時では日本戦後過去最高の完全失業率5.5%を記録米国リーマン・ショック後2009年7月には完全失業率5.7%と戦後過去最高を更新した2000年時点平均失業者320万人1990年の2倍以上となっている。 2010年の日本では、自発的失業者と摩擦的失業者の割合3.5%程度とされている。 2020年時点で、失業率2%場合日本全体完全失業者数は約137万人であるが、5%の場合343万人となる。2020年時点日本の完全失業率は2.8%、完全失業者数は約191万人であり、失業率を1ポイント改善させるためには、約69万人新規雇用創出する必要がある失業率は、年齢別地域別で見るとばらつき大きい。年齢別では若年層 (15 - 24歳)の失業率平均4.6%と全体平均の2.8%を大きく上回っている(2020年時点)。かつて、リーマン・ショックによる経済悪化のあった2009年の時、日本10-20前半までの世代失業率10%接近しているという国際機関調査出ていた。地域別では、北関東甲信北陸2.5%から北海道南関東3.3%まで地域間大きく差が開いている(2020年10 - 12月時点)。 2016年には正規職員従業員が年平均 3364 万人前年よりも51 万人増加した背景にはアベノミクスによる景気の上向き新規雇用がまず非正規として創出されたため、予想よりも高い労働者需要求職有利な売り手市場変化したために企業当初景気による雇用予定よりも人手不足になった。そのため、2015年から非正規採用者対象だった者を正規雇用切り替え始めたことで2年連続増加となった2017年には『非正規から正規への逆流』が始まり2017年には『正規職の有効求人倍率』が1を上回って正規職のされた求人数が上回る流れ変わったアベノミクス以降成長率雇用増加率から失業率2018年に0.9%、2019年0%近くにまでなると予測されたが、実際失業率そうならなかった。しかしながら失業率減少しており、企業空前絶後の人手不足から今雇っている非正労働者新規採用者正規採用へ増加継続加えて賃上げ待遇競争・脱デフレにより、デフレという物価売り上げ減少していく時には最適化モデルだったブラック企業労働者が集まらなるため路線転換倒産相次ぐ予想された 。 その後新型コロナウイルス感染症の流行経済的影響により、2020年失業率前年より0.4ポイント高い約2.8%となったしかしながら雇用調整助成金によって雇用維持している休業者含めれば、2倍超え失業率になると指摘されている。 2012年から2017年まで5年の間に韓国若年失業率が2.3ポイント高くなって9.8%に悪化したのに対し米国は5.8ポイント下落で7.2%、日本も2.6ポイント低下した4.4%で日本若年失業率OECD半分まで低くなった。

※この「完全失業率」の解説は、「労働力調査」の解説の一部です。
「完全失業率」を含む「労働力調査」の記事については、「労働力調査」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「完全失業率」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



完全失業率と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完全失業率」の関連用語

完全失業率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完全失業率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2024 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2024 Active and Company Ltd. All rights reserved.
独立行政法人 労働政策研究・研修機構独立行政法人 労働政策研究・研修機構
この記事は、各省庁等のデータを基に、(独)労働政策研究・研修機構が作成した「労働統計用語解説」を転載しております。厳密な定義については、各省庁等のホームページをご参照下さい。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの労働力調査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの労働力調査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS