企業業績
株価はいろいろな要因によって変動しますが、非常に影響力の大きいものが業績です。そして、そのなかでも、利益(収益)動向に最も左右されます。このため投資家は、常に企業の業績動向に注意を払う必要があります。本決算、中間決算、業績見通しの修正などの数字がとくに重要です。決算数字の発表は、3月期決算会社の場合、おおむね4月末~5月下旬に行われます。取引所では投資家保護の観点から、「上場有価証券の発行者の通告等に関する規則」に基づいて、決算の見通しなどに大きな変化が生じた場合、速やかに一般に知らせることを求めています。このため、業績見通しの修正は頻繁になされており、日本経済新聞などで見ることができます。業績見通しをよい方向に変更することを「上方修正」、悪い方向に変更することを「下方修正」と言います。また、利益の額などを多いほうに変更することを「増額(修正)」、少ないほうに変更することを「減額(修正)」と呼びます。
企業業績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 19:01 UTC 版)
「ウマ娘 プリティーダービー」の記事における「企業業績」の解説
本作のゲームが配信された後のサイバーエージェント(Cygamesの親会社)のゲーム部門の売上は、2021年1~3月期の連結決算で過去最高の639億円(前年同期比 191億円増)、2021年4~6月期の連結決算では前四半期をさらに上回る923億円(前年同期比 556億円増)となり、通期の業績見通しを上方修正した。これに関連して、他のモバイルゲーム関連企業の決算説明会で、本作が自社の業績に影響をもたらすかどうかの質問が相次いだ。
※この「企業業績」の解説は、「ウマ娘 プリティーダービー」の解説の一部です。
「企業業績」を含む「ウマ娘 プリティーダービー」の記事については、「ウマ娘 プリティーダービー」の概要を参照ください。
「企業業績」の例文・使い方・用例・文例
企業業績と同じ種類の言葉
- 企業業績のページへのリンク