妙本寺_(米子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙本寺_(米子市)の意味・解説 

妙本寺 (米子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 02:40 UTC 版)

妙本寺
所在地 鳥取県米子市河岡605-1
位置 北緯35度24分18.6秒 東経133度24分01.4秒 / 北緯35.405167度 東経133.400389度 / 35.405167; 133.400389座標: 北緯35度24分18.6秒 東経133度24分01.4秒 / 北緯35.405167度 東経133.400389度 / 35.405167; 133.400389
山号 具足山
宗派 日蓮宗
創建年 南北朝時代
開山 日像菩薩
開基 大覚妙実
正式名 具足山妙本寺
法人番号 2270005003052
妙本寺
妙本寺 (鳥取県)
テンプレートを表示

妙本寺(みょうほんじ)は鳥取県米子市河岡にある日蓮宗の寺院。山号は具足山である。

歴史

南北朝時代大覚妙実の隠棲するための草庵として創建され大覚はこの庵で没した。承応3年(1654年)宝珠坊日応が妙顕寺と法論し寺号を停止破門され、川上山妙春寺と改号する。承応4年(1655年感應寺(現在の米子市内)の末寺となる。明治16年(1883年)日耀(妙顕寺52世)が旧称復称と大覚妙実終焉の聖跡を認証する。昭和30年代(1955年1964年)に日蓮宗を離脱し単立となったが、平成28年(2016年)日蓮宗に復帰した。

歴代

  • 開山は日像、開基は大覚妙実。
  • 宝珠坊日応
    • 現住職で40世

境内

  • 本堂

脚注

[脚注の使い方]

関連資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙本寺_(米子市)」の関連用語

妙本寺_(米子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙本寺_(米子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙本寺 (米子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS