塚田賞とは? わかりやすく解説

塚田賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:14 UTC 版)

詰将棋」の記事における「塚田賞」の解説

塚田賞(つかだしょう)は 「近代将棋」 誌(2008年6月号休刊)が制定した賞で、同誌上発表されていた。塚田正夫実力第二名人の名にちなん設けられた。塚田自身も、病没する1978年まで選考にあたっていた。短篇20未満)・中篇40未満)・長篇41手以上)の各部門で、年1回選考行っていた。 受賞作作者名一覧。 「 」作品名。 塚田賞歴代受賞作年度短篇中篇長篇新人賞/特技賞/特別賞/佳作脚注1953上(第1期) 荒川善雄(9手詰) 川上泰晴 (19手詰) 石井恵一 (39手詰) 新人賞:椿春雄 (15手詰)特技賞:柏川悦夫 (17手詰) 1953下(第2期) 湯村光造(13手詰) 山田修司 (59手詰) 新人賞:菅谷春雄 (13手詰) 1954上(第3期) 三木正道(15手詰) 中本実 (33手詰) 黒川一郎 「蒼」 (43手詰) 1954下(第4期) 田辺国夫(11手詰) 廬閑子 (21手詰)金田秀信 (17手詰) 植田尚宏 (111手詰) 1955上(第5期) 桑原辰雄 (13手詰)河辺昭光 (11手詰)黒柳徹和 (13手詰) 岡田富行 (19手詰) 1955下(第6期) 石坂久吉 (11手詰) 近藤孝 (49手詰) 新人賞:何敦美 (15手詰) 1956上(第7期) 津野山呆烏 (15手詰) 町田伸二 (19手詰) 北原義治 (53手詰) 1956下(第8期) 田辺国夫 (13手詰) 佳作賞:平井孝雄 (13手詰)佳作賞:竹内伸 (11手詰)佳作賞:北原義治 (21手詰) 1957上(第9期) 中島正晴 (9手詰) 杉田宇通 (17手詰) 1957下(第10期) 小西逸生 (13手詰) 北原義治 (17手詰) 新人賞:曽根康夫 (9手詰)佳作賞:藤井国夫 (9手詰) 1958上(第11期) 森田正司 (15手詰) 近藤孝 (29手詰) 新人賞:浮寝鳥 (13手詰) 1958下(第12期) 椿井弘通 (11手詰) 浮寝鳥 (17手詰) 岡田敏 (49手詰) 1959上(第13期) 嬰ハ短調 (13手詰) 北原義治 (31手詰) 小峯秀夫 (49手詰) 佳作賞:巨之介 (27手詰)佳作賞:曽根康夫 (17手詰) 1959下(第14期) 北川邦男 (15手詰) 守谷敏彦 (23手詰) 巨之介 (73手詰) 1960上(第15期) 北原義治 (15手詰) 小峯秀夫 (21手詰) 田中輝和アトラス」 (107手詰) 特技賞:田中輝和銀河」 (91手詰) 「」 (99手詰) 「桜花」 (93手詰)佳作賞:堅山道助 (9手詰) 1960下(第16期) 小林正美 (11手詰) 稲富豊 (21手詰) 北原義治 (85手詰) 佳作賞:駒形駒之介 (11手詰) 1961上(第17期) 北川邦男 (15手詰) 巨之介 (33手詰) 小林正美の滝のぼり」 (49手詰) 1961下(第18期) 巨之介 (13手詰) 堀内和雄 (17手詰) 近藤孝 (41手詰) 1962上(第19期) 田中輝和 (9手詰) 山中龍雄 (25手詰) 小峯秀夫 (43手詰) 1962下(第20期) 北川明 (11手詰) 山田修司 (25手詰) 山中龍雄 (45手詰) 新人賞:森敏宏 (23手詰) 1963上(第21期) 柏川悦夫 (11手詰) 山田修司 (23手詰) 田中「初雪」 (127手詰) 1963下(第22期) 酒井克彦 (13手詰) 柏川悦夫 (17手詰) 山田修司 (63手詰) 新人賞:酒井隆雄 (33手詰)特別賞:駒場和男御殿山音頭」※ (175手詰) 1964上(第23期) 金田秀信 (13手詰) 古内正孝 (19手詰) 山田修司 (43手詰) 特別賞:小峯秀夫 (85手詰) 1964下(第24期) 南倫夫 (15手詰) 柏川悦夫 (31手詰)山田修司 (33手詰) 山田修司 「天にかかる」 (75手詰) 特別賞:古内正孝「狐狩り」 (51手詰) 1965上(第25期) 有田辰次 (15手詰) 酒井克彦 (27手詰) 松井秀雄 (43手詰) 1965下(第26期) 井上雅夫 (13手詰) 柏川悦夫 (19手詰) 森敏宏 (57手詰) 1966上(第27期) 迷人 (11手詰) 山中龍雄 (27手詰) 柏川悦夫 (55手詰) 特別賞:北原義治(3727373537手詰) 1966下(第28期) 植田尚宏 (15手詰) 北川邦男 (21手詰)桑原辰雄 (31手詰) 北原義治 (81手詰) 1967上(第29期) 谷口均 (7手詰) 柏川悦夫 (19手詰)北原義治 (29手詰) 小林正美 (49手詰) 1967下(第30期) 近藤孝 (11手詰) 若島正 (21手詰) 山田修司 (49手詰) 1968上(第31期) 北川邦男 (15手詰)吉田健 (9手詰) 植田尚宏 (17手詰) 八巻広丞 (63手詰) 特別賞:田中看「恋路」 (93手詰) 1968下(第32期) 本正貴 (15手詰) 山田修司 (23手詰) 駒場和男 (87手詰) 1969上(第33期) 谷口均 (9手詰) 高橋和男 (25手詰) 近藤孝 「桂浜」 (71手詰) 1969下(第34期) OT松田 (15手詰) 山田修司 (33手詰) 1970上(第35期) 堅山道助 (11手詰) 池田俊 (17手詰) OT松田 (59手詰) 1970下(第36期) 西田克範 (11手詰) 赤羽守 (17手詰) 昼間勉 (51手詰) 1971上(第37期) 近藤孝 (11手詰) 山本民雄 (25手詰) 田島暁雄 (45手詰) 1971下(第38期) 大西康夫 (13手詰) 渡辺三郎 (19手詰) 田島暁雄 (69手詰) 1972上(第39期) 佐々木聰 (13手詰) 作富治 (17手詰) 若島正夢の浮橋」 (93手詰)山田修司禁じられた遊び」 (53手詰) 1972下(第40期) 山崎知之 (9手詰) OT松田 (21手詰) 詰吉 (63手詰) 1973上(第41期) 滝山外司博 (9手詰) 北原義治 (21手詰) 詰吉 「オーロラ」 (67手詰) 1973下(第42期) 岩城博哉 (9手詰) 山本進 (17手詰) 1974上(第43期) 駒形駒之介 (15手詰)岩城博哉 (13手詰) 北原義治 (21手詰) 近藤孝 「かずら橋」 (63手詰) 1974下(第44期) 糸川忠夫 (9手詰) 小寺秀夫 (17手詰) 近藤孝 「土柱」 (91手詰) 1975上(第45期) 小寺秀夫 (13手詰) OT松田 (17手詰) 巨之介 「流星群」 (97手詰)上島正一 (201手詰) 1975下(第46期) 太田勇喜 (11手詰) 森田正司 (17手詰) 田島暁雄 (45手詰) 1976上(第47期) 門前清一 (13手詰) 酒井克彦 (23手詰) 七条兼三(97手詰)、 「姉」 (75手詰)、 「妹」 (75手詰) 1976下(第48期) 安部徹郎 (13手詰) 西一郎 (35手詰) 七条兼三 (111手詰) 1977上(第49期) 墨江酔人 (9手詰) 瓶子吉伸 (19手詰) 七条兼三 (67手詰) 1977下(第50期) 長宏明 (15手詰) 堀内和雄 (17手詰) 田辺国夫 (51手詰)山崎隆取り」 (127手詰) 1978上(第51期) 谷口均 (11手詰) 豊田八郎 (35手詰) 墨江酔人 (151手詰) 1978下(第52期) 上田吉一 (15手詰) 天地道人 (27手詰) 墨江酔人 (69手詰) 1979上(第53期) 安田誠 (15手詰) 上田吉一 (31手詰) 駒場和男地雷原」 (107手詰) 新人賞:平井康雄 (15手詰)特技賞:岡田敏「大」 (41手詰) 1979下(第54期) 植田尚宏 (15手詰) 若島正 (31手詰) 上田吉一モビール」 (111手詰) 新人賞:新ヶ江幸弘 (23手詰) 1980上(第55期) 橋本樹 (11手詰) 添川公司 (21手詰) OT松田 「夢双凧」 (103手詰) 新人賞:明石六郎 (21手詰) 1980下(第56期) 藤本和 (13手詰) 長宏明 「ハレー彗星」 (65手詰) 特技賞:岡田敏「引違い」 (45手詰) 1981上(第57期) 伊藤果 (15手詰) 上田吉一 (23手詰) 墨江酔人 (115手詰)竹下雅敏 「時空」 (109手詰) 1981下(第58期) 若島正 (27手詰) 伊藤正月蝕」 (109手詰) 新人賞:小沢正広 (33手詰)特技賞:柳田明 (29手詰) 1982上(第59期) 柳田明 (13手詰) 小寺秀夫 (27手詰) 飯田岳一 「M-9」 (109手詰) 新人賞:柳沢忠雄 (15手詰) 1982下(第60期) 伊藤正 (33手詰) 上田吉一 (91手詰) 新人賞:杉山正胡蝶」 (73手詰) 1983上(第61期) 上田吉一 (21手詰) 添川公司妖精」 (191手詰) 1983下(第62期) 市橋豊 (27手詰) 素田黄 (103手詰) 特技賞:飯田岳一 (79手詰) 1984上(第63期) 上田吉一 (35手詰) 長宏明 「桃源郷」 (199手詰)素田黄 「千山」 (123手詰) 1984下(第64期) 若島正 (15手詰) 山本民雄 (33手詰) 藤本和 「夢の旅人」 (307手詰) 特技賞:小沢正広 (47手詰) 1985上(第65期) 駒三十九 (25手詰) 駒場和男驟雨」 (129手詰) 特技賞:北原義治 (31手詰) 1985下(第66期) 橋本孝治 「イオニゼーション」 (789手詰)添川公司桃花源」 (767手詰) 特技賞:藤本和「虹色の扉」 (139手詰) 1986上(第67期) 駒三十九 (15手詰) 山村浩太郎 (25手詰) 添川公司天狼」 (101手詰) 特技賞:墨江酔人純金詰」 (99手詰) 1986下(第68期) 佐々木聡13手詰若島正 (23手詰) 添川公司 「白夜」 (93手詰) 1987上(第69期) 植田尚宏 (15手詰) 酒井克彦 (29手詰) 添川公司大地の詩」 (115手詰)飯田岳一 「双飛城」 (89手詰) 1987下(第70期) 駒三十九 (15手詰) 角建逸 (27手詰) 駒場和男六法七変化」 (85手詰) 1988上(第71期) 駒場和男心理試験」(35手詰) 駒場和男 「六冠馬」 (107手詰)墨江酔人 「純詰」 (99手詰) 1988下(第72期) 平正利 (15手詰) 相馬慎一「初雪」(33手詰) 墨江酔人 (91手詰) 1989上(第73期) 木村透 (9手詰) 林雄一 (19手詰) 墨江酔人矢来くずし」(163手詰) 1989下(第74期) 真尚哉 (15手詰) 相馬康幸 (35手詰) 添川公司高天原」(111手詰) 特別賞:墨江酔人 (109手詰)特別賞:墨江酔人 (109手詰) 1990上(第75期) 柏川香悦 (15手詰) 墨江酔人 (121手詰) 1990下(第76期) 三谷郁夫 (13手詰) 関半治 (23手詰) 飯尾晃「サザンクロス」(67手詰) 1991上(第77期) 富樫昌利 (11手詰) 林雄一 (23手詰) 添川公司はね駒」(145手詰) 1991下(第78期) 三谷郁夫 (11手詰)湯村光造 (13手詰) 河原泰之「古池や」(27手詰) 添川公司樹氷」 (107手詰) 1992上(第79期) 柏川香悦 (15手詰) 林雄一 (19手詰) 添川公司大航海」 (145手詰) 1992下(第80期) 原島利郎 (15手詰) 関半治 (21手詰) 添川公司 (79手詰) 1993上(第81期) 富樫昌利 (15手詰) 高木泰彦 (23手詰) 添川公司天国と地獄」 (431手詰) 1993下(第82期) 富樫昌利(13手詰) 金成憲雄(19手詰) 杉山正天使の跳躍」(55手詰) 1994上(第83期) 有田辰次(9手詰) 山田修司(35手詰) 河原泰之「WALTZ」(255手詰) 1994下(第84期) 林雄一(15手詰) 原島利郎(21手詰) 北原義治(37手詰) 1995上(第85期) 市島(15手詰) 巨之介(39手詰) 角建逸「遠雷」(55手詰) 1995下(第86期) 中野和夫(13手詰) 関半治(27手詰) 今村修天月舞」(335手詰) 1996上(第87期) 市島(19手詰) 田中寛之(29手詰) 馬詰恒司「夢のまた夢」(121手詰) 1996下(第88期) 斎藤吉雄(17手詰) 中野和夫(23手詰) OT松田(71手詰) 1997上(第89期) 岡本眞一郎(21手詰) 曽我正純(121手詰) 1997下(第90期) 中野和夫(13手詰) 1998(第91期) 山腰正人(17手詰) 高坂研(39手詰) 曽我正純(113手詰) 1999(第92期) 酒井博久(17手詰) 鎌田研(35手詰) 北川明「細雪」(109手詰) 2000(第93期) 流田義夫(17手詰) 野村量(27手詰) 曽我正純(115手詰) 2001(第94期) 北原義治(19手詰) 山田修司(27手詰) 内藤國雄ベンハー」(111手詰) 2002(第95期) 金子義隆(15手詰) 江口伸治(23手詰) 添川公司明日香」(703手詰) 特技賞:森田銀杏トランプ詰」(33手詰4種) 2003(第96期) 山田修司「歩の幻想」(31手詰) 添川公司早春譜」(139手詰) 2004(第97期) 三浦司 (19手詰) 添川公司妖精2」 (235手詰) 2005(第98期) 妻木貴雄(13手詰) 岩崎守男(31手詰) 添川公司桜坂」(111手詰) 2006(第99期) 野村量 (15手詰) 岩崎守男「エスカレーター」 (23手詰) 添川公司バッカス」 (125手詰) 2007(第100期) 金子義隆(17手詰) 中島久雄(25手詰) 添川公司阿修羅」(365手詰) 2008(第101期) ※ 後に、作品集ゆめまぼろし百番」 (2006年) 98番で「御殿山囃子」と改題

※この「塚田賞」の解説は、「詰将棋」の解説の一部です。
「塚田賞」を含む「詰将棋」の記事については、「詰将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塚田賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚田賞」の関連用語

塚田賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚田賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詰将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS