地球連邦軍の人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 22:42 UTC 版)
「機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122」の記事における「地球連邦軍の人物」の解説
宇宙世紀0110年代より散発的に発生しているオールズモビルのテロ行為とコロニー調査に対応するために編成された『反地球連邦組織掃討部隊』に所属するメンバーが中心となっている。主人公ベルフ・スクレットの所属する『第13艦隊所属エイブラム』は当初F90の輸送が任務であったが、戦績を買われオールズモビル掃討作戦の中心戦力となる。
※この「地球連邦軍の人物」の解説は、「機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122」の解説の一部です。
「地球連邦軍の人物」を含む「機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122」の記事については、「機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122」の概要を参照ください。
地球連邦軍の人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 22:32 UTC 版)
「TYRANT SWORD Of NEOFALIA」の記事における「地球連邦軍の人物」の解説
ロジャー 辺境守備艦隊のキースの同僚。マラサイ達の相手を自分とヒギンズで引き受けて、新型機体と接触する名誉をキースに譲ってくれた事から、気前がいい男のようである。 ヒギンズ 辺境守備艦隊のキースの同僚。
※この「地球連邦軍の人物」の解説は、「TYRANT SWORD Of NEOFALIA」の解説の一部です。
「地球連邦軍の人物」を含む「TYRANT SWORD Of NEOFALIA」の記事については、「TYRANT SWORD Of NEOFALIA」の概要を参照ください。
地球連邦軍の人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:44 UTC 版)
「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の記事における「地球連邦軍の人物」の解説
マスター・ピース・レイヤー (Master Pierce Rayer) 声:なし(本作)/ 山寺宏一(『ギレンの野望 ジオンの系譜』ほか) 階級は中尉。特殊遊撃MS小隊「ホワイト・ディンゴ」の隊長。戦闘機パイロットから転身したという経歴を持ち、一年戦争末期、自らの出身地でもあるオーストラリア大陸で戦った。小説版ではリーダーとして苦悩し模索しながらも、使命を完遂していく様が描かれている。その名前は「マスター」すなわち「プレイヤー」が操作するキャラクターである事を意味する。 特務部隊の隊長だが、パイロットとしては格闘より射撃に秀でるという程度で、戦闘能力は歴代ガンダムの主人公のような超人的な領域ではない(ただし、ドナヒューと互角の一騎討ちをしており、その他の敵にも遅れを取ることはなかった。ドナヒューはレイヤーに「連邦のエース」と呼びかけている)。だが「ベストを尽くす」と言う信念通り、瞬時に敵の要点や狙いを見抜く観察力、状況に合わせ正攻法・奇策を立案する作戦立案力、常に平静を保ち最良を模索する気質を持ち、仲間や司令を信じることと疑うことを両立できる、正しく要の「隊長」である。 ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜』ではユウ・カジマと同郷という設定になっており会話イベントがある(ただし、ユウ・カジマの台詞は「……」のみで声優も割り当てられていないので、レイヤーが一方的に話す形式になっている)。 レオン・リーフェイ 声:幹本雄之 階級は少尉。戦車兵出身。真面目で実直だが堅物ではない。口数は少なめだが、発言した際は核心を突く推察を行ったり出所不明な噂を知っていることがある。だがそれらは秘匿事項だったり、任務に資することもあるため、その不可解さにレイヤーは悩むことになる。 実はジャブロー直属の諜報部部員。その使命はトリントン基地の核を防衛することとアスタロスの処分であり、一部の権限はスタンリー大佐をも上回る。出所不明の噂については、半分は越権行為であり、仲間を助けるためだった。トリントン防衛戦前に正体を告白。更に団結が高まる結果となった。 マクシミリアン・バーガー 声:宮本充 階級は少尉で、通称「マイク」。軍楽隊から適性検査でMSパイロットに抜擢されたという、変わった経歴の持ち主。軽いお調子者風だが、任務にはやりがいを感じ着実にこなす。任せられた仕事や連携で不足を見せたことは一度もない。ラジオDJ・ジャクリーンの大ファン。 アニタ・ジュリアン 声:土井美加 階級は軍曹。ホワイト・ディンゴの戦術と連係の要・ホバートラック「オアシス」からバックアップを担当する女性オペレーター。マイクの口喧嘩相手。電子戦・情報戦にも長けている才女だが、若干考えが堅く、生活のためにやむを得ずジオン占領軍に協力した市民を「裏切者」呼ばわりするなど、連邦軍の正義を盲信している傾向がある。 ボブ・ロック 声:緒方賢一 階級は曹長。ホワイト・ディンゴのメカニック長。気さくな性格と職人気質を合わせ持つ。確かな技術のみならず、新兵器などの特徴を把握していたり、ジオン兵器との性質差を察するなど知識も豊富で、ホワイト・ディンゴ隊の厚い信頼を得ている。 スタンリー・ホーキンス 声:藤本譲 階級は大佐。地球連邦オーストラリア方面軍司令官。特務部隊であるホワイト・ディンゴの直接の上司。困難な任務をホワイト・ディンゴに与える。個人的にはそれを心苦しく思っているのだが、司令官としてそれを断じることの出来る人物。口癖は「吉報を期待している(期待する)」であり、これは「口に出せないが実は困難な任務」である時に決まって出ている。 バックス・バック 階級は中尉。ジャブロー務めのMS操縦教官。負傷が元でMSパイロットから転身した。ホワイト・ディンゴのメンバーも彼の教え子であり、スタンリー大佐の古い友人でもある。ゲーム中はブリーフィング時の音声メールでのみ登場。 ジャクリーン 声:皆口裕子 連邦軍のプロパガンダ放送のラジオDJ。兵士の間では大人気であり、ボブ曰く「オーストラリアにあるジムの内、半数がジャクリーンと愛称を付けられている」らしい。連邦軍兵士のみならず、ジオン側にも彼女のファンは少なくない。
※この「地球連邦軍の人物」の解説は、「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の解説の一部です。
「地球連邦軍の人物」を含む「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の記事については、「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の概要を参照ください。
地球連邦軍の人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 20:40 UTC 版)
「MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝」の記事における「地球連邦軍の人物」の解説
アムロ・レイ 本編では乗機のRX-78ガンダムのみ登場。オデッサの戦いでは圧倒的な強さでブラウンたちの部隊を壊滅させ、ジャブロー戦では脱出するブラウンがその姿を垣間見た。
※この「地球連邦軍の人物」の解説は、「MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝」の解説の一部です。
「地球連邦軍の人物」を含む「MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝」の記事については、「MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝」の概要を参照ください。
- 地球連邦軍の人物のページへのリンク