国鉄制定色一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国鉄制定色一覧の意味・解説 

国鉄制定色一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 10:22 UTC 版)

国鉄色」の記事における「国鉄制定色一覧」の解説

色名称色見本マンセル記号16進表記[要出典]RGB[要出典]国鉄部内での慣用色名主な路線車体色赤1号 6R 3.8/13 B2152B 178,21,43郵便車の「〒」マーク711系電車赤2号からの塗り替え後) 赤2号 4.5R 3.1/8.5 842B32 132,43,50 えんじ 交流車両地色1958年以降特急車両帯色 赤3号 7.5R 3.5/5 7A453D 122,69,61 赤茶色 コキ50000形ホキ9500形 赤7号 5.5R 2.5/3.3 563533 86,53,51 マルーンサロンエクスプレス東京」→「ゆとり」の地色 赤11号 7.5R 4.3/13.5 C32829 195,40,41 スカーレット 157系電車初期帯色急行形気動車帯色DD54形の地色 赤13号 3.5R 3.8/6 88474B 136,71,75 小豆色 交直流車両地色 赤14号 4.1R 4.1/15.5 C9242F 201,36,47 121系電車初期帯色,京葉線15号 6.9R 3.4/11.1 9C2024 156,32,36 キハ3816号 8R 4/16 C2050F 194,5,15 キハ54 500番台 ぶどう色1号 5YR 1.5/2 35271D 53,39,29 戦前旧型車両ほぼ全般 ぶどう色2号 2.5YR 2/2 413027 65,48,39 ぶどう色 戦後旧型車両ほぼ全般117系以降新快速(関西急電を祖とする特別快速JR西日本管内)使用車両帯色 ぶどう色3号 7.5R 2/6 58211C 88,33,28 関西急電用の地色 とび色2号 3.5YR 3.8/3.5 735340 115,83,64 とび色 ワキ5000形ワム80000形 朱色1号 0.5YR 5.3/8.8 C16543 193,101,67 オレンジバーミリオン 中央線快速大阪環状線武蔵野線 朱色3号 8.5R 5/15 E03625 224,54,37 朱色 修学旅行車両地色113系関西線)の帯色 朱色4号 9R 4.3/11.5 B53D27 181,61,39 金赤ディーゼル機関車一般気動車地色 朱色5号 8.3R 5/11.1 CA4F3C 202,79,60 柿色 一般形気動車通称首都圏色」) 黄1号 2.5Y 8/13.3 FDBC00 253,188,0 黄色 中央・総武緩行線ステンレス車帯色タキ5450形タンク部分4号 4.5Y 8.3/6.8 EACD6F 234,205,111黄色 食堂車椅子の色 黄5号 2.5Y 7.5/8.8 E3B144 227,177,68 マリーゴールドイエロー 鋼製車時代中央・総武緩行線など 黄6号 5Y 9/4.7 F7E19E 247,225,158 薄卵色サロンエクスプレス東京」の帯色 クリーム1号 1.5Y 7.8/3.3 D6BC96 214,188,150 薄茶色 横須賀線塗装通称スカ色」)の帯色 クリーム2号 4Y 8/5.5 E0C37B 224,195,123 横須賀線塗装通称スカ色」)のかつての帯色 クリーム3号 7.5YR 7.3/7 E2A665 226,166,101 関西急電阪和急行用の帯色 クリーム4号 9YR 7.3/4 CFAC84 207,172,132 小麦色 特急形電車気動車地色一般形気動車帯色ホキ2200形 クリーム9号 2.5Y 7.8/1.5 CABEAC 202,190,172 アイボリー クリーム10号 1.5Y 9/1.3 ECE0D1 236,224,209 アイボリーホワイト 0系200系新幹線185系415系電車などの地色 クリーム12号 5.4Y 9/0.87 E6E1D5 230,225,213 クリームホワイト 黄かん色 4YR 5.5/11 CA6A1F 202,106,31 みかん色湘南色」の帯色 黄かっ色1号 8.5YR 5.5/5.5 A57C4A 165,124,74 黄褐色 黄かっ色2号 2.5Y 5.5/4 988054 152,128,84 キハ52形大糸線)の色 淡緑1号 10GY 7/1.8 9EAE9C 158,174,156 薄緑車内客室化粧板使用 淡緑3号 1.5G 6/2.5 7B9681 123,150,129 ミストグリーン タキ1900形大量集約輸送用淡緑5号 0.5G 4.3/2.8 546C55 84,108,85 東海道線電化直後特急客車地色通称青大将色」 淡緑6号 10GY 7.3/4 97BC94 151,188,148 若葉色 グリーン車窓下識別淡緑7号 2.5GY 7.5/1 BAB8A9 186,184,169 シルバーグリーン 黄緑6号 7.5GY 6.5/7.8 7BAB4F 123,171,79 萌黄色 山手線コンテナ地色 黄緑7号 9GY 6.6/10.5 57B544 87,181,68 黄緑色 グリーン車マーク 緑1号 3BG 3.5/5.5 005E54 0,94,84 阪和急行用の地色 緑2号 10GY 3/3.5 354F33 53,79,51 ダークグリーン湘南色」、「トワイライトエクスプレス」の地色 緑14号 10GY 3.53/6.7 246029 36,96,41 モスグリーン 東北・上越新幹線200系電車185系電車帯色 緑15号 5.5G 4.3/6.5 2E8B57 46,139,87 211系湘南色の緑部分埼京線横浜線帯色16号 6.4G 2.9/7.0 005239 0,82,57 キハ185系 灰緑色2号 10G 5.5/2 6D8881 109,136,129 灰緑色 灰緑色3号 1BG 3.8/2.8 43625B 67,98,91 スレートグリーン 運転台地色 青緑1号 2BG 5/8 009786 0,151,134 エメラルドグリーン 常磐快速線なのはな窓下帯の色加古川線 青緑6号 4.3BG 1.9/3.4 003835 0,56,53 鉄色 サロンカーなにわ なのはなの窓周りと裾 青1号 2B 4.8/4 417A83 65,122,131 旧2等車(→新1等車)の帯色 青2号 2.5B 3/2.3 324C51 50,76,81 ウルトラマリン 横須賀線塗装通称スカ色」)のかつての地色 青3号 5PB 2/3 2A3444 42,52,68 戦前気動車9号 2PB 5/6 52799E 82,121,158 そら色 青15号 2.5PB 2.5/4.8 234059 35,64,89 インクブルー 寝台客車1970年代直流車両横須賀線塗装通称スカ色」)の地色19号 8.8B 4.2/3.6 496779 73,103,121 スレートブルー 青20号 4.5PB 2.5/7.8 003F6C 0,63,108 ブライトブルー 東海道新幹線12系14系以降急行特急形客車地色 青22号 3.2B 5/8 00859E 0,133,158 みず色 京浜東北線C35形コンテナ 青23号 2.6PB 3.3/6.0 004F8A 0,79,138 常磐線(交直流車)の帯色 青24号 1.3B 5.3/8.6 00B2E5 0,178,229 205系京阪神緩行線,京浜東北線ステンレス車帯色25号 1.1PB 4.2/13.4 006FBD 0,111,189 九州地区帯色 青26号 6.2B 6/11.2[要出典] 00acd1 0,172,209 JR四国コーポレートカラー 薄茶色4号 8.5YR 6.8/2 B4A18E 180,161,142 サンドベージュ 特急形電車グリーン車壁面165系ムーンライトえちご薄茶色5号 2YR 6.8/6 D99574 217,149,116 肌色 薄茶色6号 5YR 6.8/1 AEA29B 174,162,155 ねずみ色 特急形電車普通車壁面 薄茶色13号 9YR 8/1.4 D1C3B5 209,195,181 薄茶色 薄茶色14号 10YR 8.5/1.2 DDD2C5 221,210,197 白茶薄茶色15号 6.3YR 4.2/2.7 765F4B 118,95,75 ココアブラウン 薄茶色17号 8.6YR 6/3.7 A98A68 169,138,104 ベージュ 黒 N 1.5 2A2A2A 42,42,42 蒸気機関車多く貨車 ねずみ色1号 N 5 767676 118,118,118 ねずみ色 国鉄ディーゼル機関車車体上半分の地色 灰色1号 N 6 8F8F8F 143,143,143 灰色 灰色8号 N 7 AAAAAA 170,170,170 シルバーグレー 地下鉄乗入れ車の地色 灰色9号 N 8 C5C5C5 197,197,197 パールホワイト 関西地区快速車両地色 灰色16号 N 8.5 D3D3D3 211,211,211 フロスティホワイト 白 N 9.2 E8E8E8 232,232,232 白3号 N 9.3 E7E7E8 231,231,232 東海道新幹線100系以降地色

※この「国鉄制定色一覧」の解説は、「国鉄色」の解説の一部です。
「国鉄制定色一覧」を含む「国鉄色」の記事については、「国鉄色」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国鉄制定色一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄制定色一覧」の関連用語

1
4% |||||

国鉄制定色一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄制定色一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS