クリーム10号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリーム10号の意味・解説 

クリーム10号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 01:13 UTC 版)

クリーム10号
慣用色名称「アイボリーホワイト」
 
16進表記 #ECE0D1
RGB (236, 224, 209)
マンセル値 1.5Y 9/1.3
出典 鉄道ジャーナル通巻217号 特集「鉄道車両 色彩の美学」
クリーム10号を地色とした国鉄185系電車
クリーム10号を帯色に使用する12系客車

クリーム10号(クリーム10ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた名称の1つである。

概要

慣用色名称は「アイボリーホワイト」で、「クリーム」と称するものの味は少なく、かなりベージュに近い色である。

1964年昭和39年)に登場した新幹線0系電車の車体外板色として初めて採用され、在来線用車両では1981年(昭和56年)の185系電車の地色として採用されている。

特急形急行形客車や身延線色の帯などにも使用されているが、面積があまり広くない上、いずれも地色に濃い色が採用されており、相対的に明るく感じるため、「白い帯」と思われることが多い。

この他、分割民営化の前後にイメージチェンジを図るべく、各地の鉄道管理局JR旅客会社の支社で「地域色」が考案され、在来車輛の塗装変更が行なわれたが、その際、地色としてクリーム10号が使用されるケースが多かった。

使用車両

近似色

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリーム10号」の関連用語

クリーム10号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリーム10号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリーム10号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS