劇場版1とは? わかりやすく解説

劇場版1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:28 UTC 版)

スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の記事における「劇場版1」の解説

ミンディ(Mindy) 日本国外の名称では「ミンディ姫Princess Mindy)」と表記されるが、日本版ビデオにも「ミンディ姫と書かれる場合もある。フルネームは「ミンディ・ネプチューン(Mindy Neptune)」。 声:北西純子スカーレット・ヨハンソン 人魚姫ネプチューン王長女で、本人曰く未来女王」。父とは対照的に思慮深いスポンジ・ボブパトリック魔法の風の袋を渡し、彼らを信じて町を救うことを命じる。パトリック一目惚れしたまた、スポンジ・ボブのバースデーパーティ」の招待客としても登場したフィルPhil) 声:奥田啓人ディー・ブラッドリー・ベイカー スポンジ・ボブ夢の中登場したピンク色金目鯛家族は妻、子供二人)。チーズ・バーガー頼んだとき、チーズ入っていなかった。TVシリーズでは彼に似た登場しているが、別人である。 グーフィー・グーバー・ウェイター(Goofy Goober Waiter) 声:奥田啓人ディー・ブラッドリー・ベイカー 落花生ピーナッツ)のキャラクター、グーフィー・グーバーのアイスクリームボートの店員深夜スポンジ・ボブカーニ子供扱いされてしまった後、この店にやってきた。この店では、子供向けの方が多いが、大人も一応来ることもある。また、グーフィー・グーバーの歌もある。 フロイドとロイドFloyd and Lloyd) 声:奥田啓人フロイド)、チョーロイド)/ディー・ブラッドリー・ベイカーフロイド)、ミスター・ローレンス(ロイドビキニタウンから離れたガソリンスタンド店員である二人組バーガーカー乗っていたスポンジ・ボブパトリックのことを子供扱いして笑っていた。次として、シェルシティへ行くと言った時も爆笑していた。さらにスポンジ・ボブパトリック境界線をこえて10秒も持たないと言っていた。ラストでは、バイク乗っていた殺し屋デニス現れその時も再び爆笑するが、殺し屋デニスに唇を引っ張られてしまう。 酒場の魚たち 声:斎藤志郎松野太紀長嶝高士納谷六朗奥田啓人辻親八など 「Thug Tug」に居る獰猛なサメエビなど。青い身体眼帯をつけているのがリーダー。「シャボンで遊ぶガキ共は大人たちにボコボコ打ちのめされるべし」という掟がある。見た目は悪そうに見えるが、スポンジ・ボブたちにほとんど悪さをするつもりはなかった。およそ25名が存在する。後はDJ双子登場するボート・ジャッカーBoat Jacker) ガソリンスタントから100m離れた所で待っていた黒い仮面被っていた男。バーガーカー乗っていたスポンジ・ボブパトリックバーガーカーから出てバーガーカー借りて乗り始めた。「Thug Tug」に到着後は、バーガーカーの鍵はズボンポケット入れていた。パトリックがその鍵を手に入れようとしていたが怖がっていた。ただし悪者ではなく良い者である。ビデオゲームではボスとて登場するが、仮面の色は黒ではなくとなっている。 リーダーLeader日本国外の名称では「ヴィクターVictor)」と表記される。 「シャボンで遊ぶ餓鬼共は大人たちにボコボコ打ちのめされるべし」という掟があり、外に出ようとするスポンジ・ボブパトリック呼び全員そろって横に並ばせ、グーフィー・グーバーの曲を鳴らす特徴持っている。ただし、我慢をしているスポンジ・ボブパトリックがグーフィー・グーバーの歌を歌おうとするが、急に結合した双子現れるラストでは、石鹸液の泡を吹いた殺し屋デニスにも「シャボンで遊ぶ餓鬼共は大人たちにボコボコ打ちのめされるべし」という掟を言っていたが、最後殺し屋デニス高く殴り倒され、店と共に沈んでいった。 双子Twins) 頭が二つで体が結合している双子である劇場版オリジナルキャラクター。グーフィー・グーバーの歌を歌うことも好きである。犯人双子同時に自分の顔を指で差しその後大人たちにボコボコ打ち懲らしめられた。その際スポンジ・ボブパトリックが外に出てボート・ジャッカーポケットの中にあったバーガーカーの鍵を手に入れることが出来た殺し屋デニス(Dennis) 日本国外の名称では「デニス・ザ・ヒットマン(Dennis the Hitman)」と表記されるが、原語版では「殺し屋デニスではなくデニス」と名乗っている。名刺書かれていた「デニス・c・スタッド(dennis c stadd)」が本名。 声:辻親八アレック・ボールドウィン プランクトン雇われ殺し屋で、「王冠盗んだことがバレると困る」からスポンジ・ボブパトリックの命を狙う。身長2m超える巨体とカウボーイルックスが特徴(ただし、馬ではなくバイク乗っている)。スパイクトゲスポンジ・ボブたちを踏み潰そうとするが、サイクロプスの靴に踏まれる。その後、再び登場しデヴィッド・ハッセルホフ背中の上スポンジ・ボブ対戦するが、ラストでは、ハッセルホフが避けた船にぶつかり死亡したビデオゲームでは、ボスとして登場する。『ボク警察官』にて指名手配されていたことが明かされた。 フラッグフィッシュFrogfish) 声:谷育子ディー・ブラッドリー・ベイカー 体が赤くて鋭い歯を持つアンコウシェルシティにあるアイスクリーム屋お婆さんで、そのスポンジ・ボブチョコレート味のアイスクリーム触り持って行く所でスポンジ・ボブの掌が粘液くっついて取れなくなったお婆さん正体アンコウの舌であり、スポンジ・ボブたちは怖がっていた(のようなものも怖がっていた)。ラストでは、スポンジ・ボブたちが乗っていたバーガーカー食べるが、その後真っ黒な巨大ウナギ食べられてしまった。ビデオゲームでは、ボスとして登場する日本語読みでは「カエルアンコウ」。 トレンチモンスターズ(Trench Monsters) 声:奥田啓人谷育子長嶝高士など シェルシティ崖の下にいる謎の怪物日本語版では「シェルシティーのモンスター達」と名乗っている。性別オスメスが居る。ただし、悪い怪物ではなく良い怪物で、スポンジ・ボブ達と一緒に僕ら大人」という歌を歌う。『夜のナイトバーガー』では招待客として登場モンスターの種類はたくさん居る。

※この「劇場版1」の解説は、「スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「劇場版1」を含む「スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の記事については、「スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。


劇場版1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:04 UTC 版)

イングラム (機動警察パトレイバー)」の記事における「劇場版1」の解説

重大なコンピュータウイルス潜むHOS」の書き換えを、特車2課整備班員であるシバシゲオが行わなかったため、暴走から逃れることができた。1号機は、レイバー整備プラント方舟」を破壊するために暴走レイバー群とAV-X0「零式」と戦った劇場版そのものでは「イングラム」の愛称使用されていない他メディア版との目立った違い1号機)は以下の通り。なお、この劇場版新たに起こされデザインその後テレビ版、新OVA版WXIIIにおけるイングラム標準的なデザインになっている(特にアンテナシールドデザインこの後変更されていない)。 漫画版同様に肩部赤色回転灯の横に橙色灯が設けられているが、その形状方形になった肩部装甲形状旧OVA版漫画版から変更され、さらに1号機2号機差別化された。1号機はより丸み帯びた形状になり、側面に穴が7つ空けられている。2号機はより角ばったデザインになっている赤色点滅灯は開閉式。 頭部アンテナ形状漫画版同様にアンテナ接合部大きくなっているが、形自体若干異なる。またロッドアンテナがない(設定上は存在)。 アンテナ先端部がグレー塗装された。 左腕シールド形状変更された。漫画版同様に2ボルト固定式だが、ボルト接合部付近形状異なる。 リボルバーカノン形状漫画版旧OVA版ミックスしたデザイン上でスマイソンモデルとしたタイプとなり、口径設定37ミリ改められた。

※この「劇場版1」の解説は、「イングラム (機動警察パトレイバー)」の解説の一部です。
「劇場版1」を含む「イングラム (機動警察パトレイバー)」の記事については、「イングラム (機動警察パトレイバー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劇場版1」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇場版1」の関連用語

劇場版1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇場版1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスポンジ・ボブの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)、イングラム (機動警察パトレイバー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS