ボコボコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ボコボコの意味・解説 

ボコボコ

表面凹凸激しいさま。デコボコしているさま。殴って叩きのめすことを「ボコボコにする」と表現することもあり、さんざん殴ってのめす様子を「フルボッコにする」のように言うこともある。

ぼこ‐ぼこ

【一】[副]

中空のものをしきりにたたく音を表す語。「ドラム缶を—(と)たたく」

などが盛んにわき出たり泡だったりする音や、そのさまを表す語。「—(と)温泉わき出る

でこぼこしているさま。くぼみや穴がたくさんあるさま。「穴が—(と)あいている」

【二】形動

【一】3に同じ。「—な鍋」「大きな(ひょう)が降ってボンネットが—になる」

俗に、ひどく殴るさま。何回殴った蹴ったりするさま。「二人掛かりで—にされる」

アクセント【一】コボコ【二】はボコボコ


ボコボコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 18:04 UTC 版)

ジョイメカファイト」の記事における「ボコボコ」の解説

体が継ぎ接ぎの、手足バタバタさせるような動き特徴的なロボット。どの技も威力はとても低い。さらに気絶値はスーパーザコ並び最弱で、どちらかというとザコよりも弱い。全キャラクター最弱候補必殺技ハチャメチャ(A連打両手バタバタさせて連続攻撃。 ・グルグルスロー(AB)スカポンのコンナンイラヘンに似た技だが、コンナンイラヘンより威力低く相手ダウンしない。さらに前入力での前進できない。 ・ボコボコナゲ(敵の近くで←or→+A)投げ技威力が低い。 ・ハリケーンボコボコ(→+B)逆さまになってコマのように回転しながら突進する技。ボコボコの技の中では比較使いやすい発動中に↑+ABでジャンプできる。追加入力複数ジャンプできるが、タイミングが非常にシビア

※この「ボコボコ」の解説は、「ジョイメカファイト」の解説の一部です。
「ボコボコ」を含む「ジョイメカファイト」の記事については、「ジョイメカファイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボコボコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボコボコ」の関連用語

ボコボコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボコボコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョイメカファイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS