他社、他メディアへの波及とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他社、他メディアへの波及の意味・解説 

他社、他メディアへの波及

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 08:38 UTC 版)

実録シリーズ」の記事における「他社、他メディアへの波及」の解説

日活ロマンポルノ東映の「実録路線」に対抗して1973年下半期大攻勢として「ロマン・ポルノ」「アクション・ポルノ」「実録ポルノ」「ドキュメント・ポルノ」の四本柱打ち出し1974年から"実録ポルノシリーズ"を始め、『実録エロ事師たち』や『OL日記 濡れた札束』『実録ジプシー・ローズ』などを製作した鈴木義昭は「ピンク映画も、実は東映実録路線影響受けている。高橋伴明とか中村幻児世代はね。『仁義の墓場』で渡哲也が骨をかじるシーン置き換えたのが『日本拷問』の日野繭子です。実録路線相互乗り入れしていたのが日活ロマンポルノです。スタートの『団地妻 昼下りの情事からして実録要素があるからね。『一条さゆり 濡れた欲情』なんて本人出てくる実録(笑)刑法175条引っかかる犯罪映画。『実録ジプシー・ローズ』とか『実録桐かおる』とかいっぱいあったね。東映実録路線は、ある意味みんな犯罪映画東映実録路線戦後史を勉強したから、だいぶ偏っちゃった(笑)山口組ってスゲエみたいな映画ばっかりだったから。自分らの時代って、子どもの頃浅草辺りでも発砲事件があって、やくざって凄くある意味身近だった」などと述べている。 映画各社からも実録の方がフィクションより興行力があるという認識持たれ、「実録」を掲げることが一種流行になり、容易にこれを冠した作品あらわれようになった。また洋画配給会社実録風の映画買い付けたり実録風の宣伝取り入れたりすることも増えた。『週刊文春1973年3月12日号では「安上がりな"実録"に力を入れこむ邦画界」という記事載り、「戸田城聖北一輝玉本敏雄といえば、なにを連想するかネ?さて、三人とも日蓮宗信者?いや、映画のモデルなんだ。東宝の『人間革命』、ATGで『戒厳令』、日活が『性豪列伝 チェンマイ幼な妻』てナ調子そういえば松竹でも、北海道十勝の"ワイン町長"の伝記を『喜劇怪物町長』のタイトル映画化するとか。"実録路線"のトップをきったのは東映田中角栄モデル拒否ボツになったのにコリず、『仁義なき戦い』を作ってバカ当り。『マスコミ騒がれ事件人物なんでもかんでも映画にしてしまえ』とサ。自社俳優安藤昇の"実録"まで作ってる。早いハナシヤクザ映画なんだがね。大阪殺され16歳のクラブ・ホステスも『ネオンくらげ』で"やる"そう。原作料もいらず、ウルサイ俳優使わず一般募集似てるのを見つけてくりゃいいんだから、実録映画ただもうけみたいなもんだ。日本ばかりでなく、海のむこうで実録伝記映画大流行アレック・ギネスヒットラーアドルフ・ヒトラー 最後10日間(英語版)』、オーソン・ウェルズチャーチルリチャード・バートン、リズ・テイラー夫妻ムッソリーニなどなど。しかし、映画にされてウレシがってる人はいいが、『ネオンくらげ』のモデル遺族気の毒だねえ。近く日本でも公開されるビリー・ホリディ物語』(『ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実)』)では、モデル黒人女性歌手ビリー遺族に、遊んで暮らしてゆけるだけの年金支払われたそうだ。ゴタゴタがおきれば、話題になってお結構、というのが普通だがねえ。"実録"もいいが、あとで『実録人権じゅうりん』て番外作がつくのはゴメンだ」と書かれた。『ネオンくらげ』は内藤誠オリジナル脚本で"実録もの"という認識持たれていないが、当初企画は"実録もの"だったのある。また同年4月には「オレOKしなきゃ撮らせない」と、全ての企画岡田自身決定する陣頭指揮宣言したが、実録ものの新方針第一弾千葉真一主演の『ルバング島奇跡 陸軍中野学校』で、これは東映太田浩児プロデューサー1973年実録物一つとして実録陸軍中野学校』というタイトル企画提出し製作が決まっていたが、1973年4月陸軍中野学校出身小野田寛郎救出不成功終わり製作が延期された。しかし1974年小野田発見で、岡田の新方針により急遽企画復活、製作が決定したこのように東映実録ヤクザ映画量産し時期に、ヤクザでない実録映画多少作った藤木TDCは「東映山口組つるんで実録映画作り出したとき、東映警察入って止めろ』って言った後、実録犯罪映画増えました昭和時代実録映画犯罪映画全盛期でしたね。ピンク映画でも実録犯罪ものがいっぱい作られましたし、『連続23強姦魔』とか、『若妻人質拷問』とか『誘拐密室暴行』とか『TATTOO<刺青>あり』や『冷血』とかね。『海燕ジョーの奇跡』とか『南へ走れ、海の道を!』とか、やくざ映画そのまま撮れないから青春映画っぽく撮る映画出来た映画実録要素がどんどん増えました2010年代流行ってますよ、『冷たい熱帯魚』とか『凶悪』とか、テレビドラマだと『黒い看護婦』とかね。今は人権問題厳しいから昔とはタッチが違うけど。1980年代アイドル映画時代にもアイドル実録みたいなのが出てきましたね。セイントフォーの『ザ・オーディション』なんて芸能界実録隠れた傑作です。単なるアイドル映画とは明らかに一線を画しているけど、今は公開できないんじゃないかな。吉川晃司の『すかんぴんウォーク』も芸能界の裏側を描いています」などと論じている。 テレビ番組タイトルで"実録"というタイトル付けられ最初何だったかは分からないが、2019年12月27日には『実録!金の事件簿8 年最後の戦いSP』(フジテレビ)と『実録!解決ファイル婚活アプリ女性から金盗む男にフット後藤ミキ粗品驚愕』(TBS)という、キー局プライムタイムで同じ時間帯二つ番組タイトルに"実録"というタイトル冠された。 映画監督市川徹最初に発案したとされる

※この「他社、他メディアへの波及」の解説は、「実録シリーズ」の解説の一部です。
「他社、他メディアへの波及」を含む「実録シリーズ」の記事については、「実録シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他社、他メディアへの波及」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他社、他メディアへの波及」の関連用語

他社、他メディアへの波及のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他社、他メディアへの波及のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの実録シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS