中川健蔵とは? わかりやすく解説

中川健藏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 15:03 UTC 版)

中川 健藏
なかがわ けんぞう
生年月日 1875年7月16日
出生地 日本新潟県佐渡郡三宮村(現:佐渡市三宮)
没年月日 1944年6月26日
出身校 東京帝国大学
前職 台湾総督
所属政党 同成会
第16代 台湾総督
在任期間 1932年5月27日 - 1936年9月2日
貴族院議員
選挙区 勅選議員
在任期間 1936年9月2日 - 1944年6月26日
テンプレートを表示

中川 健藏(なかがわ けんぞう、1875年明治8年〉7月16日 - 1944年昭和19年〉6月26日)は、日本の官僚政治家台湾総督貴族院議員

略歴

1932年

新潟県佐渡郡三宮村(現・佐渡市三宮)の山本傳十郎の次男として生まれたが、新町(現・佐渡市真野新町)の中川清三郎の養子となり、家督を継ぐ。第一高等学校を卒業。

栄典

脚注

  1. ^ 甲府市庶務課 編「台湾博覧会と台湾地方状況視察記」昭和11、p9.近代デジタルライブラリー書誌ID000000621320。永続的識別子 info:ndljp/pid/1091637
  2. ^ 『官報』第2640号「叙任及辞令」1921年5月21日。
  3. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

  • 東京都公文書館編『東京都職制沿革』東京都情報連絡室情報公開部都民情報課、1986年
公職
先代
粟屋謙
文部次官
教員検定委員会会長
維新史料編纂事務局長
学校衛生調査会会長
震災予防評議会会長

1929年 - 1931年
次代
粟屋謙
先代
田中次郎
逓信官吏練習所長
1917年 - 1919年
次代
米田奈良吉
ビジネス
先代
大谷登
取締役会長
大日本航空総裁
1939年 - 1943年
次代
児玉常雄




固有名詞の分類

明治時代の人物 鳩山一郎  政井みね  中川健藏  秋田映季  内田信也
貴族院勅選議員 出淵勝次  森山茂  中川健藏  内田信也  平田東助
日本の内務官僚 坂井時忠  谷口留五郎  中川健藏  村上義雄  平田東助
日本の逓信官僚 岡田忠彦  仲小路廉  中川健藏  前田佳都男  石丸安世
日本の官僚 (法制局・内閣法制局) 樋貝詮三  浅井清  中川健藏  平田東助  佐藤勲平
東京府知事 大木喬任  平塚廣義  中川健藏  三浦安  松村光磨
北海道庁長官 中村純九郎  戸塚九一郎  中川健藏  石黒英彦  俵孫一
熊本県知事 本山文平  岡田忠彦  中川健藏  桜井三郎  川上親晴
香川県知事 浜田恵造  中川健藏  増原惠吉  若林賚蔵  金子正則

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川健蔵」の関連用語

中川健蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川健蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川健藏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS