中川健太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川健太の意味・解説 

中川健太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 00:59 UTC 版)

中川 健太
基本情報
本名 中川 健太
通称 サンダーレフト
階級 スーパーフライ級
身長 167cm
国籍 日本
誕生日 (1985-08-07) 1985年8月7日(39歳)
出身地 東京都墨田区
スタイル ボクサーファイター
プロボクシング戦績
総試合数 31
勝ち 25
KO勝ち 12
敗け 5
引き分け 1
テンプレートを表示

中川 健太(なかがわ けんた、1985年8月7日 - )は、日本プロボクサー東京都墨田区出身。第38代・第42代・第44代日本スーパーフライ級王者。元WBOアジアパシフィックスーパーフライ級王者。血液型A型。

概要

通称「サンダーレフト」。左強打で有名。ボクシングスタイルはサウスポーだが、実は右利き。血液型A型。

ロッキージムでプロデビュー。レイスポーツボクシングジムに移籍しスーパーフライ級チャンピオンとなる。現在は三迫ボクシングジムに所属。

来歴

東京都墨田区生まれ。中学時代は野球部に所属していたが、当時の友人の影響で都立港工業高校(現在は東京都立六郷工科高等学校)入学後、親友の船井龍一とボクシング部を創設[1]

高校卒業後、2004年12月にロッキージムよりプロデビュー。その後8か月の間に3戦(2勝1敗)。2戦目、当時6戦目の後の日本スーパーバンタム級王者石本康隆と対戦、判定負。3戦したのち一度引退。就職するも親友、船井龍一の活躍に感化され2011年に6年ぶりに復帰。

2015年6月26日、後楽園ホールにて白石豊土とスーパーフライ級8回戦で対戦し、3回負傷引き分けに終わった[2]

2016年10月6日、後楽園ホールにて空位の日本スーパーフライ級王座をかけて木村隼人と対戦し、10回2-1(97-95、95-96、97-93)で判定勝ちし、王座獲得した[3]

2017年3月22日、後楽園ホールで船井龍一と対戦し、7回2分59秒KO負けを喫した[4]

2019年12月8日、大阪府立体育会館第2競技場で日本スーパーフライ級王者の奥本貴之と日本王座を懸けて対戦し、10回3-0(98-92×2、99-92)で判定勝ちを収め、王座に復帰した[5]

2020年7月23日、後楽園ホールで日本スーパーフライ級1位の指名挑戦者であるユータ松尾を相手に防衛戦を行い、9回1分55秒に両選手の傷が原因で試合が終わり、3-0(88-84×2、88-83)で負傷判定勝ちを収め、王座の初防衛に成功した[6]

2020年12月14日、後楽園ホールでWBOアジアパシフィックスーパーフライ級王者の福永亮次と王座統一戦とアンドリュー・モロニーの返上に伴うOPBF東洋太平洋王座決定戦を行い、10回2分24秒TKO負けを喫し、WBOアジアパシフィック・OPBF王座獲得に失敗すると共に、日本王座から陥落した[7]

2022年4月23日、エディオンアリーナ大阪第2競技場で日本スーパーフライ級1位の久高寛之と日本スーパーフライ級王座決定戦を行い、10回3-0(99-90、98-91×2)の判定勝ちを収め王座に返り咲いた。なお、対戦相手の久高は試合後に現役を引退した。

2022年8月9日、後楽園ホールで日本スーパーフライ級1位の梶颯と日本スーパーフライ級タイトルマッチを行い、10回3-0(96-94、97-93×2)の判定勝ちを収め王座の初防衛に成功した。

2022年10月24日、日本スーパーフライ級王座を返上した[8]

2023年2月14日、後楽園ホールでWBOアジアパシフィックスーパーフライ級2位の古谷昭男とWBOアジアパシフィックスーパーフライ級王座決定戦を行い、12回3-0(117-111、116-112、115-113)の判定勝ちを収め王座を獲得した。

2023年7月1日、後楽園ホールでWBOアジアパシフィックスーパーフライ級5位の白石聖とWBOアジアパシフィックスーパーフライ級タイトルマッチを行い、12回3-0(115-113、115-112、117-111)の判定勝ちを収め王座の初防衛に成功した。

2024年4月6日、後楽園ホールでWBOアジアパシフィックスーパーフライ級3位の大橋哲朗とWBOアジアパシフィックスーパーフライ級タイトルマッチを行うも、10回2分48秒TKO負けを喫し王座から陥落した。

2025年4月19日、自身初の海外遠征試合として韓国南楊州市の南楊州市体育館センターで韓国スーパーフライ級王者の金承悦とJBC非公認のWBOオリエンタル同級王座決定戦を行い、3回2分33秒TKO勝ちを収め再起ならびに王座獲得に成功した[9]

戦績

  • プロボクシング:31戦25勝(13KO)5敗1分
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2004年12月6日 4R 判定3-0 笠井康(高崎) 日本 プロデビュー戦
2 2005年4月12日 4R 判定0-3 石本康隆(帝拳) 日本
3 2005年8月31日 4R 判定3-0 度会雄一(笹崎) 日本
4 2011年9月27日 4R 判定1-2 蔦野哲平(帝拳) 日本
5 2012年4月1日 3R 棄権 ワイルドボア上田(レイS) 日本
6 2012年8月21日 4R KO 知念大樹(石神井S) 日本
7 2013年4月23日 3R KO 村田智哉(KG大和) 日本
8 2013年10月16日 3R TKO 阿知和賢(ワタナベ) 日本
9 2014年3月7日 3R TKO 萩原猛(T&T) 日本
10 2014年12月9日 3R TKO 中村量(野口) 日本
11 2015年2月10日 3R TKO 西村崇(ヨシヤマ) 日本
12 2015年6月26日 3R 負傷 白石豊土(協栄) 日本
13 2015年12月21日 8R 判定2-1 田之岡条(小熊) 日本
14 2016年4月26日 4R TKO 濱田修士(REBOOT) 日本
15 2016年7月8日 3R TKO 乾諒介(花形) 日本
16 2016年10月6日 10R 判定2-1 木村隼人(ワタナベ) 日本 日本スーパーフライ級王座決定戦
17 2017年3月22日 7R 2:59 KO 船井龍一(ワタナベ) 日本 日本王座陥落
18 2017年9月21日 1R 3:06 KO ペットガオガラット・ガオラーンレックジム タイ
19 2017年12月6日 3R 0:15 TKO バンチャー・サイトーンジム タイ
20 2018年3月23日 8R 判定3-0 クアンペット・ゲーオクワンリゾートボクシングキャンプ タイ
21 2019年5月18日 7R 2:17 TKO 那須亮祐(グリーンツダ) 日本
22 2019年12月8日 10R 判定3-0 奥本貴之(グリーンツダ) 日本 日本スーパーフライ級タイトルマッチ
23 2020年7月22日 9R 負傷判定3-0 ユータ松尾(ワールドS) 日本 日本王座防衛1
24 2020年12月14日 10R 2:24 TKO 福永亮次(角海老宝石) 日本 WBOアジア太平洋・日本スーパーフライ級王座統一戦
OPBF東洋太平洋スーパーフライ級王座決定戦
日本王座陥落
25 2021年11月19日 8R 判定3-0 廣本彩刀(角海老宝石) 日本
26 2022年4月23日 10R 判定3-0 久高寛之(仲里) 日本 日本スーパーフライ級王座決定戦
27 2022年8月9日 10R 判定3-0 梶颯(帝拳) 日本 日本王座防衛1→返上
28 2023年2月14日 12R 判定3-0 古谷昭男(六島) 日本 WBOアジア太平洋スーパーフライ級王座決定戦
29 2023年7月1日 12R 判定3-0 白石聖(志成) 日本 WBOアジア太平洋防衛1
30 2024年4月6日 10R 2:48 TKO 大橋哲朗(真正) 日本 WBOアジア太平洋王座陥落
31 2025年4月19日 3R 2:33 TKO 金承悦 韓国 WBOオリエンタルスーパーフライ級王座決定戦
テンプレート

獲得タイトル

  • 第38代日本スーパーフライ王座(防衛0)
  • 第42代日本スーパーフライ王座(防衛1)
  • 第44代日本スーパーフライ王座(防衛1=返上)
  • WBOアジアパシフィックスーパーフライ級王座(防衛1)
  • WBOオリエンタルスーパーフライ級王座

脚注

関連項目

外部リンク

前王者
石田匠
第38代日本スーパーフライ級王者

2016年10月6日 - 2017年3月22日

次王者
船井龍一
前王者
奥本貴之
第42代日本スーパーフライ級王者

2019年12月8日 - 2020年12月14日

次王者
福永亮次
空位
前タイトル保持者
福永亮次
第44代日本スーパーフライ級王者

2022年4月23日 - 2022年10月24日 (返上)

空位
次タイトル獲得者
高山涼深



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川健太」の関連用語

中川健太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川健太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川健太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS