台湾総督府総務長官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:26 UTC 版)
台湾総督府総務長官は、台湾総督の施政を補佐するとともに、台湾総督府の各政策の実務を担当した。その名称は、以下のような変遷をたどっている。 民政局長官 - 明治28年 (1895) 5月21日 民政局長 - 明治28年 (1895) 8月6日 民政長官 - 明治31年 (1898) 6月20日 総務長官 - 大正8年 (1919) 8月20日 代長官任命日総督備考01 みずの じゅん水野 遵 01明治28年 (1895) 5月21日 樺山 資紀桂 太郎乃木 希典 明治28年 (1895) 8月6日民政局長官を民政局長に改称 02 そね しずお曾根 静夫 02明治30年 (1897) 7月20日 乃木 希典児玉 源太郎 03 ごとう しんぺい後藤 新平 03明治31年 (1898) 3月2日 児玉 源太郎佐久間 左馬太 明治31年 (1898) 6月20日民政局長を民政長官に改称 04 いわい たつみ祝 辰巳 04明治39年 (1906) 11月13日 佐久間 左馬太 明治41年 (1908) 5月22日在任のまま死去 05 おおしま くまじ大島 久滿次 05明治41年 (1908) 5月30日 佐久間 左馬太 05-06間代理/– みやお しゅんじ宮尾 舜治 06明治43年 (1910) 7月27日 佐久間 左馬太 事務取扱 06 うちだ かきち内田 嘉吉 07明治43年 (1910) 8月22日 佐久間 左馬太安東 貞美 07 しもむら ひろし下村 宏 08大正4年 (1915) 10月20日 安東 貞美明石 元二郎 08大正8年 (1919) 8月20日民政長官を総務長官に改称 田 健治郎 08 かく さがたろう賀来 佐賀太郎 09大正10年 (1921) 7月11日 田 健治郎内田 嘉吉伊沢 多喜男上山 満之進 09 ごとう ふみお後藤 文夫 10大正13年 (1924) 9月22日 上山 満之進川村 竹治 台中不敬事件で上山総督とともに引責辞任 10 かわらだ かきち河原田 稼吉 11昭和4年 (1928) 6月26日 川村 竹治石塚 英蔵 11 ひとみ じろう人見 次郎 12昭和4年 (1929) 8月3日 石塚 英蔵 霧社事件で石塚総督と共に引責辞任 12 たかはし もりお高橋 守雄 13昭和6年 (1931) 1月17日 石塚 英蔵太田 政弘 13 きのした まこと木下 信 14昭和6年 (1931) 4月15日 太田 政弘 14 ひらつか ひろよし平塚 廣義 15昭和7年 (1932) 1月13日 太田 政弘南 弘中川 健蔵 15 もりおか じろう森岡 二朗 16昭和11年 (1936) 9月2日 中川 健蔵 小林 躋造 16 さいとう いつき齋藤 樹 17昭和15年 (1940) 11月27日 小林 躋造長谷川 清安藤 利吉 17 なりた いちろう成田 一郎 18昭和20年 (1945) 1月6日 安藤 利吉 昭和20年 (1945) 10月25日台湾総督府廃止
※この「台湾総督府総務長官」の解説は、「台湾総督府」の解説の一部です。
「台湾総督府総務長官」を含む「台湾総督府」の記事については、「台湾総督府」の概要を参照ください。
- 台湾総督府総務長官のページへのリンク