上海時代とは? わかりやすく解説

上海時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 19:03 UTC 版)

西川秋次」の記事における「上海時代」の解説

1918年大正7年10月佐吉単身上海渡航した中国大陸への工場進出実現するための調査であった。ほとんどの社員中国進出反対であった。だが、最後は弟平吉社員達を、佐吉意志尊重するという結論導いた佐吉は翌1919年大正8年)に秋次を伴い再び中国渡航上海滞在した。秋次の東京高等工業学校紡織時代同級生三井物産上海支店勤務していた古市勉の親身な働きもあり工場建設までこぎつけた1921年大正10年11月には正式に上海市司非而路(ジェスフィールド・現 航路)に豊田紡織廠設立された。 秋次はこれ以後1949年昭和24年)まで、最初渡航から数えれば30年渡り上海が生活の中心であった豊田紡織廠社長豊田佐吉であり、没後豊田利三郎豊田喜一郎であった。だが、彼ら豊田経営陣トップはほとんど日本国内にいた。そのため、豊田紡織廠における製造経営決定は、ほぼ秋次に委ねられた。 トヨタ豊田)は紡織廠以外に中国国内自動車販売会社ゴム製品製造会社多く会社設立した。だが、大部分豊田紡織廠同様、実質的には秋次によって経営された。また、現地商工会議所日本中国との架け橋となる多く役職引き受け会社事務所一部大使館的な働き果たした。 特に1945年昭和20年8月日本の敗戦以後は、国民政府との窓口役割担った国民政府より、戦後中国復興手助けしてほしいという要請を受け、秋次は中国紡織機製造公司最高顧問就任した1949年昭和24年)に入り国共内戦国民政府敗走するまで秋次は与えられ任務をやり遂げた。これは大大豊田佐吉夢の実現最後まで果たそうという気持ち持ち続けたということである。工場同年成立した中華人民共和国接収されることとなった

※この「上海時代」の解説は、「西川秋次」の解説の一部です。
「上海時代」を含む「西川秋次」の記事については、「西川秋次」の概要を参照ください。


上海時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 10:15 UTC 版)

魯迅」の記事における「上海時代」の解説

1927年、許とともに密かに汽船広州脱出し10月3日上海着いた1929年9月には、長男生まれ、彼は「上海生まれた嬰児」という意味で、「海嬰」と名付けている。1930年代魯迅は、国民党政府によって、その作品をしばしば発禁処分にされた反体制文学者であった。しかし当の魯迅は、許広平上海郊外のおしゃれなマンション同棲し子供生まれると一家毎週のようにハイヤー上海都心映画館通い当時はやりのハリウッド映画多くみている。1930年代上海では、近代的市民社会形成されつつあったことがうかがえる同時に上海では、新聞発行部数急増物語るように大衆文化萌芽期迎えていた。上海メディア文化情報ばかりではなくセンセーショナルな話題提供して多く読者獲得しようとした。そのため魯迅私生活ゴシップとして報じられている。妻を北京の母の下に置いて17歳年下教え子許広平)と同棲する魯迅像が、国民党メディアによって流された。その一方で外国美術に関する旺盛な翻訳復刻評論活動始めている。 幼年期から美術に深い関心寄せてきた彼であったが、上海移住後内山書店通じて日本欧米美術書入手容易になったためである。同時に木版芸術の「民衆性」にも着目するようになった廉価な費用により一枚版木から100枚上の絵を刷りだすことができる版画民衆のためのすぐれた芸術手段であり、革命武器ともなりうると考えた。さらに、文学者としては国民党独裁体制厳しく批判し続けた魯迅は、1936年10月19日上海にて国防文学論戦のさなか、持病喘息発作急逝する。魯迅逝去ニュース全中国へ直ち報じられその日のうちに孫文未亡人である宋慶齢参加得て葬儀委員会名簿作成されている。当初は、蔡元培宋慶齢毛沢東内山完造アグネス・スメドレー茅盾ら9名の名が挙げられ、のちに周作人加わって総勢13となった10月22日武装警察出動するなか、巴金胡風らの青年作家出棺際し担ぎ万国公墓に葬った中華人民共和国建国後1956年には魯迅旧居近く虹口公園現在の魯迅公園)に改葬されている。

※この「上海時代」の解説は、「魯迅」の解説の一部です。
「上海時代」を含む「魯迅」の記事については、「魯迅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上海時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上海時代」の関連用語

上海時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上海時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西川秋次 (改訂履歴)、魯迅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS