上江用水とは? わかりやすく解説

上江用水(佐渡)


上江用水(頸城郡)

上江用水
分水ゲート向かって勢いよく流下する上江用水
上江用水 疏水概要
疏水所在
新潟県妙高市一部上越市一部(約2,400ha)

所在地域の概要
新潟県南西部位置する当地域は、稲作地帯であり、良質米『上越米』の生産にとって上江用水は中枢的役割果たしている。

疏水概要・特徴
上江用水は、天正年間から3期130年歳月をかけて完成した用水です。当時土木機械まったくない時代に山に穴をあけ隧道掘削するなど、大事業により完成した用水路から流れは、先人たちの思いをのせて、いまもなお潤沢流れてます。  
現在、国営事業により我々のくらしにもう一つ欠かすことのできない電力用としての役割もあり、『農業用水』・『電力用』として共用してます。

中江用水

(上江用水 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 01:05 UTC 版)

位置
青線:(左)中江用水、(右)上江用水、灰線:関川

中江用水(なかえようすい)は、新潟県妙高市を通り上越市高田平野東部を潤す用水路

高田城築城の後に発展。上流域へ供給する上江用水(うわえようすい)とともに、近代化の改良を加え現在に至る。

長野県野尻湖妙高市笹ヶ峰ダムおよび関川より取水し2305.9haのかんがい区域を潤す。

歴史

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上江用水」の関連用語

上江用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上江用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中江用水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS