上江洲安儀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上江洲安儀の意味・解説 

上江洲安儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 01:11 UTC 版)

上江洲 安儀
生年月日 (1935-01-03) 1935年1月3日(88歳)
出身地 サイパン島チャラン・キヤ
居住 うるま市入原
スタイル 一心流
師匠 島袋龍夫
ランク 10段黒帯
現役期間 1962年 – 2012年
最新更新日: 2020年9月

上江洲 安儀 (うえず あんぎ、1935年1月3日 - )は、日本の空手家で 空手団体一心流(OIKKA 1990年に設立)沖縄一心流空手古武道協会元主席師範。 [要出典]

彼は一心流創設者である島袋龍夫の義理の息子であり[1] 、10段位黒帯である 。

サイパン島のチャラン・キヤ生まれ。サイパンの戦いの最中にアメリカ軍の機関銃射撃により負傷した[1]。第二次世界大戦後、家族と共に沖縄に送還された。1958年に島袋の三女である由紀子と結婚し、一男をもうけた。1962年後半に一心流空手の修行を始め、1965年1月に黒帯を得た。 現在は武道の指導者から引退し、 うるま市入原に在住。 引退はしたものの、時折米国を訪れてセミナーを開催している。

1997年に一心流殿堂入り。 [要出典] 共著書に(ジョセフ・ジェニングスと共著)「一心流空手の百科事典:第一巻、緑帯を目指す初心者」がある。

脚注

  1. ^ a b Byron Coleman (1990年2月). “Sunsu”. Black Belt Magazine 28 (2): pp. 18–23 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上江洲安儀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上江洲安儀」の関連用語

上江洲安儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上江洲安儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上江洲安儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS