ミネストローネスープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミネストローネスープの意味・解説 

ミネストローネ

(ミネストローネスープ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 16:19 UTC 版)

ミネストローネ

ミネストローネ (minestrone) は、イタリア野菜スープである。

イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。コロンブスによってトマトが持ち込まれるまでは、トマトを入れていなかった。材料にはタマネギジャガイモニンジンキャベツセロリズッキーニさやいんげんなどが用いられる。ベーコンパスタフジッリカペッリーニを短く折ったもの)やを入れることも多い。また地域によって大きく異なる料理であり、すりおろしたパルメザンチーズが加えられたり、南米ではレンズ豆やエンドウ豆などが入ることがある。

「ミネストローネ」とは、現代のイタリア語で汁物料理を意味する「ミネストラ」minestra指大辞(程度の大きさを示す単語の変化形)である-one を付けた形の語。minestra の語源はラテン語ministrare (給仕する、の意)[1][2]であり、日本語で言うところ「まかない(賄い)」といった意味である。なおスープ(soup)の語源は後期ラテン語のsuppa(浸されたパン、sopped bread)[3]

脚注

  1. ^ 宇田川政喜; 遠藤智子; 加藤綾子; 橋村弘美 著、日仏料理協会 編『フランス 食の事典(普及版)』株式会社白水社、2007年、663頁。ISBN 978-4-560-09202-6 
  2. ^ D.Harper (n.d.). “minestrone”. Online Etymology Dictionary. 2013年10月22日閲覧。
  3. ^ James A. H. Murray [et al.], editors (1884–1928), “Soup (sūp), v.”, in A New English Dictionary on Historical Principles (Oxford English Dictionary), volume IX, Part 1 (Si–St), London: Clarendon Press, →OCLC, page 473, column 3: “f. Soup sb.”

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミネストローネスープ」の関連用語

ミネストローネスープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミネストローネスープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミネストローネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS