ペディオニーテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ペディオニーテの意味・解説 

ペディオニーテ【(ドイツ)Pedionite】

読み方:ぺでぃおにーて

溶岩台地(ようがんだいち)のこと。


溶岩台地

(ペディオニーテ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 01:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
溶岩台地(ニュージランド)

溶岩台地(ようがんだいち、: lava plateau)は、玄武岩質の溶岩が大量に噴出し積み重なってできた、大規模な台地

世界的には、デカン高原(52万 km2, 日本の国土面積の1.4倍)やコロンビア川溶岩台地(16万 km2)が巨大な溶岩台地として知られる。

日本では、雲ノ平弥陀ヶ原(富山県)などがある。屋島(香川県)が溶岩台地とされることがあるが、屋島は第三紀に低地に流下した安山岩質の溶岩流隆起侵食され強固な溶岩が残ったものなので溶岩台地ではない。このような地形はメサという。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペディオニーテ」の関連用語

1
溶岩台地 デジタル大辞泉
90% |||||

ペディオニーテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペディオニーテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溶岩台地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS