シー・ウルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > シー・ウルフの意味・解説 

【シーウルフ】(しーうるふ)

  1. SSN-21 Seawolf
    1990年代就役したアメリカ海軍原子力攻撃潜水艦

    当初本艦旧ソ連海軍1986年就役させたアクラ級(プロジェクト971型「シチューカB」)SSN対抗できる艦として設計・開発始まった
    高い静粛性などを誇る同艦に対抗すべく、静粛性氷海行動力・弾庫容量重視されアメリカ海軍潜水艦では初めてとなるポンプジェット推進採用されるなど、金の壁無視したコスト度外視高性能艦として設計された。
    また、3番艦「ジミー・カーター」はSEALsROV遠隔操作無人探査機)を運用するための区画設けたことで、同級他の2隻と比較して船体が30m延長されている。

    性能要求概ね達成したものの、建造遅延建造費が21ドル高騰したうえ、冷戦終結によって需要失い、3隻のみで建造打ち切られている。

    【スペックデータ】
    排水量
    水上/水中
    7,460t/9,150t
    全長107.6m
    138m/128.5m(水線長)(ジミー・カーター
    全幅12.9m
    喫水10.9m
    予備浮力22.7%
    船型HY-100スチール葉巻型・単穀式
    主機関原子力ギアード・タービン推進 ポンプジェット旋回スラスター付)1軸推進
    WEC S6W加圧水型原子炉×1基
    蒸気タービン×2
    WEC 2次推進モータ×1基
    出力52,000shp
    潜行深度600m(最大
    最高速
    水上/水中
    25kt/39kt
    定員133名(士官12名、下士官101名)
    主要兵装Mk69 660mm(26インチエアタービン駆動 水圧式魚雷発射管×8門
    Mk48魚雷・ハープーン・トマホーク又は機雷搭載。(弾庫容量52発))
    ソナーBQQ-5E統合ソナー
    (BQS-13、BQG-5A WAA、WLY-1、BQS-24、TB-16EおよびTB-29曳航アレイソナー)
    レーダーBPS-16
    BRD-9
    WLQ-4
    戦闘データ・システムBSY-2 SUBACS-B
    CCS Mk2
    同型艦

  2. SS-197 USS Seawolf
    1937年1938年建造された「サーゴ」級潜水艦2番艦として1939年就役
    太平洋戦争時には太平洋艦隊配備され、主に通商破壊任務についていたが、1944年10月3日友軍誤爆によって失われた

    【スペックデータ】

  3. SSN-575 USS Seawolf
    1950年代アメリカ海軍が「ノーチラス」に続き2番目に建造した原子力潜水艦

    開発当初艦載原子炉についての技術がまだ熟成しておらず、本艦には静粛性向上や炉本体小型化などを狙いジェネラルエレクトリック社製の中速中性子炉搭載されることになった
    しかし、就役前の1956年、その原子炉繋留状態で全力試運転していた際、熱伝導材である溶融ナトリウム漏れて7名が放射線被曝するという事故を起こしてしまう。
    アメリカ海軍初の「艦載原子炉における放射性物質漏洩事故となった本件契機に、中速中性子炉問題視され就役公試からは運転出力に制限最大出力80%以下)が課され最大速力低下余儀なくされた。

    その後1958年~1960年改装が行われ、原子炉加圧水型交換された。

    性能諸元

    同型艦
    番号艦名造船所起工進水就役退役
    SSN-575シーウルフ
    (USS Seawolf)
    エレクトリック・ボート1953.9.71955.7.211957.3.301987.3.30

  4. BAeミサイル部門(現MBDA)が開発したGWS-25短距離艦対空ミサイル愛称
    誘導方式CLOS(コマンド・ツー・ラインオブサイト)と呼ばれる指令誘導弾頭重量14kgの榴弾
    専用VLS用意するなどの改良加えた後継のGWS-26も同じくシーウルフと呼ばれる

    【スペックデータ】
    全長2.0m(GWS-25)
    3.0m(GWS-26 Mod1
    直径18cm
    翼幅56cm
    発射重量82kg(GWS-25)
    140kg(GWS-26 Mod1
    射程1~6.5km(GWS-25)
    1~10km(GWS-26 Mod1
    速度マッハ3
    飛行高度6.5km
    最大射高3,000m
    推進方式固体推進方式
    エンジンブリストル エアロジェット/RPE ブラックキャップ固体ロケットモーター
    弾頭HE 破片効果弾頭(14kg)
    信管近接直撃
    誘導方式指令誘導
    誘導装置CLOS(コマンド・ツー・ラインオブサイト)

    主な搭載艦
    初期型
     リアンダー級フリゲート一部改装
     22型(ブロードソード級)フリゲート新造時より搭載

    後期型
     23型(デューク級)フリゲート
     レキウ級フリゲートマレーシア海軍

    派生型

シーウルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 00:16 UTC 版)

シーウルフ(Seawolf)は、


シーウルフ(HMSSeawolf,47S)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 01:04 UTC 版)

S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の記事における「シーウルフ(HMSSeawolf,47S)」の解説

1936年就役第二次世界大戦生き延び1945年除籍解体

※この「シーウルフ(HMSSeawolf,47S)」の解説は、「S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の解説の一部です。
「シーウルフ(HMSSeawolf,47S)」を含む「S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の記事については、「S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シー・ウルフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シーウルフ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シー・ウルフ」の関連用語

シー・ウルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シー・ウルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーウルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのS級潜水艦 (イギリス海軍・2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS