2005年から現在とは? わかりやすく解説

2005年から現在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 19:22 UTC 版)

シャキーラ」の記事における「2005年から現在」の解説

Fijación Oral Vol. 12005年6月6日ヨーロッパで2005年6月7日北米オーストラリアリリースされた。母国コロンビアスペインで1位を獲得したほか非スペイン語圏でもたいへん好評を受け、イタリアドイツでも1位、オーストラリア3位アメリカで4位、カナダハンガリーで7位を記録。ワールドセールスは500万枚リードシングルとしてカットされた"La tortura" (英語名: The Torture, featuring Alejandro Sanz) はスペインで1位を獲得アメリカではBillboard Hot 10023位、Latin Hot Tracksでは25週に渡って首位独走した。この曲のように全編英語詞の曲が、アメリカのポップチャートでヒットすることは珍しい(近年で他にTop40に入るほどの大ヒットとしてはやはり全編スペイン語によるダディー・ヤンキー知られる程度である)。カナダでも"La Tortura"はヒットチャート内のスペイン語曲では初登場で1位にランクインし、最終的にチャート21位まで上昇世界その他地域におけるランキングまちまちだが、最高で10以内に入るか、といったところである。 シャキーラ英語版アルバムとしては2枚目となる Oral Fixation Vol. 2は、カナダアメリカオーストラリアヨーロッパ大陸2005年11月29日発売された。 1番目のシングルカット曲「ドント・バザー (Don't Bother)」のウケ悪くはなかったが、全米ではTop40入り逃した全編英語詞であり、英語圏での大ヒット事前に期待されポップ・ロック調の"Don't Bother"の不調受けて2006年発表されたラテン・ダンス調の新曲2006年再リリースされた"Oral Fixation Vol.2"の新装盤用追加収録曲である)「ヒップス・ドント・ライ" (フィーチャリングワイクリフ・ジョン」は、アメリカではラテンポップに留まらずリズミックアダルトコンテンポラリーなど幅広いジャンルラジオ局エアプレイ獲得した結果Billboard Hot 100で1位まで登りつめた。これは彼女にとって初の全米No.1ヒットである。後にUK Singles Chartでも1位を獲得しており(こちらも初)、この年ワールドカップ閉幕式典でもパフォーマンスされるなど2006年代表する世界的ヒットのひとつとなった2006年4月3日にはPies descalzos Foundationコロンビアにおける、暴力からの子保護チャリティ基金)を設立したということ国際連合式典において、国際連合から表彰された。表彰式シャキーラは、「私達今日帰宅する頃には、今生きている960人の子供が死んでいる、ということ忘れないで欲しい。」と呼びかけた。 2006年4月27日には、6つのラテン・ビルボード賞を受賞している。(内訳Female Latin Pop Album of the Year for Fijacion Oral Vol. 1 and Hot Latin Song of the Year for La Tortura. ) 2007年には同じSony/ColumbiaレーベルスターであるR&Bシンガービヨンセと"Beautiful Liar"で共演アメリカで4位、イギリスで1位を獲得。この曲はビヨンセ2ndアルバム"B' Day"の新装リリース時に目玉新曲として追加収録されたものであり、名義上は"Beyonce & Shakira"と対等な共演となっているが実質シャキーラゲストとして客演した形となっている。 2009年1月18日リンカーン記念堂開催されコンサートウィ・アー・ワン:オバマ就任祝典」でアッシャースティーヴィー・ワンダーとともにワンダーの「Higher Ground」を歌ったまた、1月20日行われたバラク・オバマ大統領就任式祝賀コンサートではヴァン・モリソンの「ブライト・サイド・オブ・ザ・ロード」を歌った同年アルバムシー・ウルフ (She Wolf)」からの1st Singleシー・ウルフ」をリリース発売数週でビルボード11位まで上昇2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会テーマソング「Waka Waka (This Time for Africa)」を歌って大会開通公式イベントKick-Off Concert雄大なパフォーマンス披露したまた、閉会式でも披露された。この曲に関してYouTube再生回数312000回超という記録達成した2022年4月30日現在)。また、同曲の全世界での売上1500万枚超えた2011年5月4日発売した東日本大震災チャリティアルバム"SONGS FOR JAPAN"には彼女のヒット曲"Whenever Wherever"が収録されている。

※この「2005年から現在」の解説は、「シャキーラ」の解説の一部です。
「2005年から現在」を含む「シャキーラ」の記事については、「シャキーラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2005年から現在」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年から現在」の関連用語

2005年から現在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年から現在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャキーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS