教育・社会活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 06:23 UTC 版)
1992年から6年間にわたって、全脳幼児教育の「七田チャイルドアカデミー」で、子育て新聞の編集長や広報・企画、教材制作などに携わる。 社会活動では、1991年にバングラデシュで学校づくりなどを進めるNGOに参加。その後、「地球環境ジュニア国際会議」の企画・進行に従事したり、古代文明における地球と共生する生き方を紹介する「女神文明研究会」や、オリジナルストーリーの朗読会にも参画した。また、「東洋医学免疫研究会」主催の「心と体の相談室」の心部門顧問として講演を全国各地で行なう。 1995年には「鎮守の森ネットワーク」を主宰し、自然の中で親子一緒に楽しむ各種イベントを実施した。 1996年、「学びの学園GAIA」を主宰し、心と体とナチュラルライフに関するセミナーを開催した。 1997年に娘を出産し、3年間にわたって育児に専念した後、子育て講座等を再開。2002年から子育て支援センターで、親子関係講座やワークショップの開催、子育て相談に当たる。 2003年、自分らしさを生きる力に育む「夢の花咲く大地の学校」をつくるプロジェクトを、NPO法人ミレニアムシティと自然農園「くりもと地球村」の協力を得て千葉県香取市で進めたが、2004年に交通事故に遭って負傷し中断。実現していない。 2005年から現在まで、manaレインボーの代表としてセミナーやカウンセリングを行なう。他にも、ららぽーと横浜内のカルチャースクールで各種セミナーを開催。各地で出張講演も多数行なう。 2009年から現在まで、関東学院大学で非常勤講師として創造性活性、人間関係、コミュニケーション、映像制作、企画とシナリオを教えている。同大学の生涯学習センターでも各種コースを教える。
※この「教育・社会活動」の解説は、「松尾直子」の解説の一部です。
「教育・社会活動」を含む「松尾直子」の記事については、「松尾直子」の概要を参照ください。
- 教育・社会活動のページへのリンク