教育・研究活動のあゆみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 教育・研究活動のあゆみの意味・解説 

教育・研究活動のあゆみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:23 UTC 版)

神戸大学」の記事における「教育・研究活動のあゆみ」の解説

前身神戸高等商業学校1906年明治39年)に日本初め発行した経済・経営商学論文集である「国民経済雑誌」は現在も神戸大学によって継続発行されており、日本で最も長い歴史を持つ経済・経営商学学術雑誌となっている。 1968年経済経営研究所図書館に、国連寄託図書館設置国連がその精神活動状況広く世界中人々知らせるために、関係資料寄託無料公開する図書館世界で405ヶ所、日本では現在14ヶ所に設置されている。 1986年附属人文・社会科学系図書館(現:社会科学系図書館)を、人文・社会科学系の外国雑誌センター館として指定外国雑誌センター館は、外国出版される学術雑誌体系的に収集し全国的な利用供することを目的として設置されており、現在、人文・社会科学系、医学・生学系理工学系、農学系の4つ分野について、 全国9つ国立大学附属図書館指定受けている。人文・社会科学系としては、神戸大学一橋大学の両附属図書館指定されている(一橋大学社会科学系のみ)。 1989年日本の国立大学としては初となるMBAプログラム開講1992年国際政策開発従事する人育成のため大学院として国際協力研究科設立2005年農学部が食資源教育研究センター育てた但馬牛の肉を大学ブランド神戸大学ビーフ」として商品化することに成功2005年EUインスティテュート関西(EUIJ関西欧州連合 (EU) の高度な学術研究教育広報活動推進および日本EU間の関西における国際交流拠点として、EUからの資金援助得て神戸大学大阪大学関西学院大学の3大学から成るコンソーシアムとして設立幹事校神戸大学2005年文部科学省大学国際戦略本部強化事業採択される。 2006年大学院国際文化学研究科異文化交流センター新たに設置2007年、膜工学拠点としては日本初となる大学院工学研究科先端工学センター設置大学院理学研究科惑星科学研究センター設置2007年神戸薬科大学学術交流協定締結2008年大学院国際文化学研究科メディア文化研究センター新たに設置2009年大学院経営学研究科慶應義塾大学大学院経営管理研究科京都大学大学院経営管理教育部による、MBAプログラム経営管理人材教育に関する3校包括提携スタート2009年大学院農学研究科財団法人名古屋みなと振興財団名古屋港水族館)と、野生動物学術係る相互研究と教育交流促進する協定締結野生動物繁殖含めた種の保存係る情報交換および技術交流ならびに共同研究開始2010年旧三商大一橋大学大阪市立大学教育交流に関する協定締結大学院システム情報学研究科を設置早稲田大学先端医療新しい研究拠点を、ポーアイ2期地区にある神戸大学インキュベーション施設神戸バイオテクノロジー研究人材育成センター」内に近く設ける。神戸大などと、生活習慣病先進的な予防治療法開発取り組む神戸大岐阜薬科大学など5大学による研究グループは、脳の海馬呼ばれる部位多く存在する特定の遺伝子記憶関与していることを突き止めた発表した2011年医学部大学院医学研究科が、早稲田大学先端科学健康医療融合研究機構との間で、先端医療研究活動協力する連携協定締結2013年EUエキスパート人材養成プログラム実施期して日欧連携教育府を設置2014年大学院国際文化学研究科国際文化学研究推進センターを、異文化交流センターメディア文化研究センター統合して設立2016年国際連携機構国際教育総合センターを、留学生センター1993年4月2016年3月)とEUIJ関西2005年記事参照)及び日欧連携教育府の3つの組織統合して設置

※この「教育・研究活動のあゆみ」の解説は、「神戸大学」の解説の一部です。
「教育・研究活動のあゆみ」を含む「神戸大学」の記事については、「神戸大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教育・研究活動のあゆみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教育・研究活動のあゆみ」の関連用語

教育・研究活動のあゆみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教育・研究活動のあゆみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS