ゴールデンタイム・プライムタイム版での放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:45 UTC 版)
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の記事における「ゴールデンタイム・プライムタイム版での放送」の解説
2004年12月に1996年3月31日以来9年ぶりのゴールデンタイムでの特番『浜田・山崎・田中罰ゲーム 笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅in湯河原』が放送された。関東(日本テレビ)16.9%。放送を休止していた関西(読売テレビ)では20.0%と高視聴率を記録した。それ以降、罰ゲーム企画は毎年1回ゴールデンタイムで放送されている。 2005年10月4日に『松本・山崎・ココリコ罰ゲーム絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)』がゴールデンタイムに2時間半放送された。 2006年の大晦日に『浜田・山崎・遠藤罰ゲーム 絶対に笑ってはいけない警察24時!!』がNNN30局同時ネットで放送された。この回は21時から年越し後の2007年元日の0時10分までの3時間10分放送した(全編生放送ではなく録画であり、録画放送で年を越すのは日本テレビ系としては開局以来初のこととなる。また年越しカウントダウンなしというのも民放では異例である)。これは、2006年10月29日放送分のデータ放送の「聞いてみまっしょい!」のコンテンツ中で罰ゲームの放送とその詳細で明らかになった。実際に2007年になった瞬間は「山崎、OUT!」(ジミー大西が知能犯役を演ずるビデオで、彼が悪臭にむせる様子を見て笑ってしまったため)だった。視聴者ややしきたかじんなどから、「DVDが発売される可能性があるから、視聴率が低くなるのではないか」という意見もあったが、『ちちんぷいぷい』が独自に行った視聴率調査では『K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!!』(TBS)を抜き、民放では第1位の視聴率25.3%となった。実際の視聴率も、関東地区10.2%(関西地区17.2%)と、『NHK紅白歌合戦』の裏番組の中では第2位を記録した。オリコンチャート調べの「年末年始のおもしろかったテレビ特番ランキング」でも第2位となり、批判を打ち消した格好となった。また、ダウンタウンが「見所があっても、(紅白に)勝つ気がなく勝負を放棄した」と言っていた。また「大晦日年越しスペシャル」でスタジオの映像のみだが、ハイビジョンカメラでの撮影が行われた。ハイビジョンカメラでの撮影では番組開始以来初めてのことである。 前回の反響から、2007年も大晦日の21時から年越し後の2008年元日の0時20分まで『大晦日年越しスペシャル 絶対に笑ってはいけない病院24時』を3時間20分放送した。笑ってはいけないシリーズ初めて事前対決なしで5人全員で挑戦となった(ただし、山崎は収録当時胃腸炎で退院間もなかったため、点滴を受けるなど体調を考慮し、一部コーナーの出演を見合わせた。そのため、罰を受けた回数が他のメンバーに比べ極度に少ない)。それまでは、ダウンタウンのトーク内やコーナー内でメンバーの誰か(松本、浜田のどちらかを含む)が罰ゲームを受けるかを決めていた。ちなみに、実際に2008年になった瞬間は「バチッ」(ドアノブに電流が流されていて二人がノブに触った瞬間の音)だった。 2008年にも大晦日に放送が行われ、今回は『ガキの使い大晦日スペシャル大メインクライマックス2008 山崎VSモリマン 炎のファイナルリベンジマッチ』が第1部、第2部が『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない新聞社24時』での2部構成で、放送開始が18時半から2009年元日の0時20分までの5時間50分という長時間放送であった。また、番組開始以来初の字幕放送を実施した。第1部の視聴率は10.0%、第2部の視聴率は15.4%(関東地区、ビデオリサーチ)を記録し、『第59回NHK紅白歌合戦』と同時間帯の民放の番組(第2部)では、一番高かった。このときは途中の提供読みはなく、クレジットのみ(野球中継などの形式で画面下中央に表示)の紹介となった。 2009年にも大晦日に『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけないホテルマン24時』が放送された。この回は、放送時間が18時30分から0時30分の6時間で、昨年より10分長くなった他、昨年のような2部構成ではなく、全編『笑ってはいけないホテルマン』となり、シリーズ最長の6時間スペシャルとなった。一部、途中の提供クレジット後にCMが入るパターンだった。また、第1部の視聴率は16.4%。第2部の視聴率は15.4%だった。なお、テレビ大分では第1部を2010年2月7日0:50 - 3:59、第2部を2月8日1:20 - 4:11に放送した。TBS系列の琉球放送では第1部を2月4日14:35 - 17:45、第2部を2月5日14:55 - 17:45に放送した。 2010年にも大晦日に『ガキの使い大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけないスパイ24時』が放送された。今回も放送時間が18時30分から0時30分と、昨年同様に6時間スペシャルとなった。藤原のアウトボイスの新バージョンが導入された。視聴率も『NHK紅白歌合戦』の裏番組では第1部が15.3%、第2部が14.3%(関東地区、ビデオリサーチ)と一番高かった。なお、テレビ大分は『絶対に笑ってはいけないホテルマン24時』に続いて遅れネットになり、2011年1月2日0:50 - 6:50に放送した。ちなみに実際に2011年になったのは、閉じ込められている娘を助けるミッションが始まった時の「MISSION START」のテロップが出た時だった。 2011年にも大晦日に『ガキの使い大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない空港24時』が放送された。今回も放送時間が18時30分から0時30分と、前年同様に6時間スペシャルとなった。笑ってはいけない効果音の新バージョンが導入された。第1部で18.7%、第2部が16.6%(関東地区、ビデオリサーチ)を記録し、過去最高となった。2009年・2010年と2年連続で時差ネット放送となっていたテレビ大分は今回、同時ネット放送となった。ちなみに実際に2012年になったのは、レイザーラモンRGの自己紹介の時だった。 2012年1月13日には『金曜スーパープライム』で特別番組『ガキの使いSP完全版!!絶対に見逃してはいけない空港24時』が放送された。大晦日SPを除くとゴールデンタイムでは6年3か月ぶりの特番となる。 2012年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない熱血教師24時』がNNN30局同時ネットで放送された。今回も放送時間が18時30分から0時30分と、昨年同様に6時間スペシャルとなった。終盤のエンドロールで「日テレ」のロゴが60周年用のロゴに変更している。これが同局の60周年用ロゴ第1号だった。 2013年1月8日には特別番組『絶対に笑ってはいけない熱血教師お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2013年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。山崎邦正から月亭一門入門に伴う月亭方正の改名で「方正 OUT」に変更された。 2014年1月3日には特別番組『絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2014年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない大脱獄24時』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。 2015年1月3日には特別番組『絶対に笑ってはいけない大脱獄24時お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2015年の大晦日には『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない名探偵24時』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。 2016年1月4日には特別番組『絶対に笑ってはいけない名探偵24時お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2016年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない科学博士24時』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。 2017年1月3日には特別番組『絶対に笑ってはいけない科学博士24時お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2017年7月17日には『ガキの使い特別版絶対に集合しなくてはいけない!スマホなしで待ち合わせSP』が22時から23時半の90分スペシャルで放送された。罰ゲーム以外の企画でのスペシャルとしては2008年の大晦日に放送された『山崎VSモリマン 炎のファイナルリベンジマッチ』以来約8年半ぶりで、大晦日スペシャルおよびその関連番組を除いたスペシャルとしては『絶対に笑ってはいけない高校』以来11年9か月ぶりだった。 2017年9月24日、特別番組『ガキの使いやあらへんで!特別版絶対に答えなくてはいけない!レジェンド芸人に聞きたいことSP』と23時からレギュラー放送の二本を放送。1年ぶりのゴールデンとなった。 2017年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル!絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。 2018年1月6日には特別番組『絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2018年3月25日、特別番組『ガキの使いやあらへんで!特別版!チキチキ賞金100万円争奪!大喜利大合戦スペシャル〜!!』と23時からレギュラー放送の二本を放送した。オープニングは『笑点』のオープニングを模したアニメーションとなり、同番組のテーマも使用された。 2018年7月8日、特別番組『ガキの使いやあらへんで!特別版 スマホ無しで待ち合わせSP』と23時25分からのレギュラー放送の二本を放送した。 2018年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。 2019年1月5日には特別番組『絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2019年3月31日、特別番組『ガキ使プレミアムズ人気アーティストが最強企画にやってきたSP』と23時からの特番とレギュラーを放送された。 2019年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。 2020年1月4日には特別番組『絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール完全版お見逃しも未公開も一挙大公開SP!!』が放送された。 2020年の大晦日も『大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!』が放送された。例年通り18時30分から0時30分の6時間スペシャルで放送された。
※この「ゴールデンタイム・プライムタイム版での放送」の解説は、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の解説の一部です。
「ゴールデンタイム・プライムタイム版での放送」を含む「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の記事については、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の概要を参照ください。
- ゴールデンタイム・プライムタイム版での放送のページへのリンク