グスク時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グスク時代の意味・解説 

グスク時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 08:31 UTC 版)

グスク時代(グスクじだい)は、沖縄先島諸島および奄美群島における時代区分の一つ。奄美・沖縄諸島では「貝塚時代」、先島諸島は「先島先史時代」の後に続く時代区分である。「グスク時代」はグスクによって代表される考古学的な時代区分で、それ以前は歴史学者により「按司時代(あじじだい)」と呼称されていた。


注釈

  1. ^ 安里は、大型グスクの城主を、琉球の外交文書に記載されていた「寨官(さいかん)」という漢語表現を用いている[26]。しかし来間泰男は、わざわざ「寨官」という一般的でない名称を使用している事を疑問に思い、せめて「按司(寨官)」としたらどうかと述べている[27]
  2. ^ 奄美群島と沖縄本島では「グスク」と呼ばれるが、宮古島では「ジョウ」、石垣島では「スク」と称され、いずれも「城」の漢字を当てる[42]
  3. ^ 「カムィヤキ」は、徳之島の島民でないと発音できず、しばしば「カムイヤキ」とも誤表記されることがある[70]。安里進によれば、「カミヤキ」という発音に近いという[71]
  4. ^ 当時の浦添は、現在の浦添市宜野湾市の大部分、那覇市西原町の一部を含む地域であったとされる[112]

出典

  1. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.92
  2. ^ 『角川日本地名大辞典』「総説 グスク時代」(1991年)p.59
  3. ^ a b 鈴木編(2012年)p.281
  4. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)pp.105 - 107
  5. ^ 『沖繩大百科事典 上巻』「按司時代」(1983年)p.53
  6. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.111
  7. ^ a b c 服部編(2010年)p.159
  8. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.157
  9. ^ a b 高宮(1991年)p.293
  10. ^ 高宮(1991年)pp.292 - 293
  11. ^ 鈴木編(2012年)p.280
  12. ^ a b 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.69
  13. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)pp.159 - 160
  14. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.105
  15. ^ 『日本歴史地名大系 沖縄県』〔琉球考古学の時代区分〕(2002年)p.26下段
  16. ^ 高梨ら(2009年)p.54
  17. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)pp.69 - 70
  18. ^ 琉球新報社(1991年)p.67
  19. ^ 琉球新報社(1991年)p.67下段
  20. ^ 琉球新報社(1991年)pp.71下段 - 72上段
  21. ^ a b 『角川日本地名大辞典』「総説 グスク時代」(1991年)p.58
  22. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.214
  23. ^ a b 琉球新報社(1991年)p.79上段
  24. ^ 琉球新報社(1991年)pp.79下段 - 82上段
  25. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.90
  26. ^ 『沖縄県の歴史』(2004年)p.50
  27. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.182
  28. ^ a b c 鈴木編(2012年)p.282
  29. ^ 琉球新報社(1991年)p.82上段
  30. ^ 琉球新報社(1991年)p.86下段
  31. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.199
  32. ^ 琉球新報社(1991年)p.88上段
  33. ^ a b 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.112
  34. ^ a b 『沖縄県の歴史』(2004年)p.18
  35. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.65
  36. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)pp.77 - 78
  37. ^ a b 服部編(2010年)p.163
  38. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.78
  39. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.79
  40. ^ 高良(1993年)p.40
  41. ^ 来間『グスクと按司(上)』(2013年)p.11
  42. ^ a b 服部編(2010年)p.160
  43. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.68
  44. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)pp.91 - 92
  45. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)pp.92 - 93
  46. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)pp.95 - 96
  47. ^ a b 『日本歴史地名大系 鹿児島県』〔奄美のグスク時代前後〕(2002年)p.67中段
  48. ^ 『沖繩大百科事典 上巻』「按司」(1983年)pp.50 - 51
  49. ^ 高宮(1991年)pp.283 - 284
  50. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.7
  51. ^ a b 入間田、豊見山(2002年)p.177
  52. ^ a b 服部編(2010年)p.162
  53. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.188
  54. ^ 『日本歴史地名大系 鹿児島県』〔奄美のグスク時代前後〕(2002年)p.67下段
  55. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.66
  56. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.113
  57. ^ a b 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.114
  58. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.116
  59. ^ a b 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.118
  60. ^ 高宮、伊藤編(2011年)p.220
  61. ^ 高宮、伊藤編(2011年)pp.218 - 219
  62. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.117
  63. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.119
  64. ^ 安里『考古学からみた琉球史 上』(1990年)p.120
  65. ^ 『沖縄県の歴史』(2004年)p.54
  66. ^ 高宮、伊藤編(2011年)p.196
  67. ^ 高宮、伊藤編(2011年)pp.196 - 198
  68. ^ 高宮、伊藤編(2011年)pp.204 - 205
  69. ^ 高宮、伊藤編(2011年)pp.205 - 206
  70. ^ 琉球新報社(1991年)p.78上段
  71. ^ 金関、高宮編(1994年)p.51
  72. ^ 高宮、伊藤編(2011年)p.135
  73. ^ 高宮、伊藤編(2011年)p.205
  74. ^ 『沖縄県の歴史』(2004年)pp.42 - 43
  75. ^ 『日本歴史地名大系 沖縄県』〔グスク時代の始まりと東アジア交易圏〕(2002年)p.29上段
  76. ^ 荒野ほか編(1992年)p.114
  77. ^ 荒野ほか編(1992年)pp.114 - 115
  78. ^ 荒野ほか編(1992年)p.115
  79. ^ 福(2013年)p.47
  80. ^ 福(2013年)p.48
  81. ^ 福(2013年)p.49
  82. ^ 高梨ら(2009年)pp.292 - 293
  83. ^ 高良(1993年)p.39
  84. ^ 高宮、伊藤編(2011年)p.14
  85. ^ 荒野ほか編(1992年)p.112
  86. ^ 高梨ら(2009年)p.293
  87. ^ 高梨ら(2009年)p.36
  88. ^ 『沖縄県の歴史』(2004年)p.54
  89. ^ 『沖縄県の歴史』(2004年)p.47
  90. ^ 金関、高宮編(1994年)p.47
  91. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.274
  92. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.288
  93. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.291
  94. ^ a b 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.169
  95. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)pp.240 - 241
  96. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.246
  97. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)p.248
  98. ^ 来間『グスクと按司(下)』(2013年)pp.291 - 292
  99. ^ a b c 鈴木編(2012年)p.285
  100. ^ 高梨ら(2009年)p.35
  101. ^ 鈴木編(2012年)p.286
  102. ^ 鈴木編(2012年)pp.297 - 298
  103. ^ 吉成,2020,pp.49-50
  104. ^ 吉成,2020,pp.49-86
  105. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.48
  106. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.1
  107. ^ 『沖縄県の歴史』(2004年)p.60
  108. ^ 『沖縄県の歴史』(2004年)p.61
  109. ^ a b 『沖縄県の歴史』(2004年)p.66
  110. ^ 入間田、豊見山(2002年)p.226 - 230
  111. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)pp.63 - 64
  112. ^ a b 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.4
  113. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)pp.2 - 4
  114. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.66
  115. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.75
  116. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.70, 75
  117. ^ 安里『琉球の王権とグスク』(2006年)p.76


「グスク時代」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からグスク時代を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からグスク時代を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からグスク時代を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グスク時代」の関連用語

グスク時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グスク時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグスク時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS