福寛美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福寛美の意味・解説 

福寛美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 15:48 UTC 版)

福 寛美(ふく ひろみ、女性、1962年1月26日[1] - )は、日本民俗学者。専攻は琉球文学神話学・民俗学。[2]。福は旧姓。本姓・田中。

来歴

東京都台東区に生まれる[1]

1984年に学習院大学文学部国文学科を卒業し、引き続き同大学院に進んで、1990年に博士後期課程を単位取得退学した。2002年「沖縄と本土の信仰にみられる他界観の重層性」で博士(文学)の学位を取得した[3]法政大学兼任講師・法政大学沖縄文化研究所国内研究員。

著書

単著

  • 『沖縄と本土の信仰に見られる他界観の重層性』(DTP出版) 2003
  • 喜界島・鬼の海域 キガイガシマ考』(新典社新書) 2008
  • 『うたの神話学 万葉・おもろ琉歌』(森話社) 2010
  • 『琉球の恋歌 「恩納なべ」と「よしや思鶴」』(新典社新書) 2010
  • 『夜の海、永劫の海』(新典社新書) 2011
  • 『『おもろさうし』と群雄の世紀 三山時代の王たち』(森話社) 2013
  • ユタ神誕生』(南方新社) 2013
  • 『ぐすく造営のおもろ 立ち上がる琉球世界』(新典社新書) 2015

共著

  • 琉球王国倭寇 おもろの語る歴史』(吉成直樹共著、森話社、叢書・文化学の越境) 2006
  • 『琉球王国誕生 奄美諸島史から』(吉成直樹共著、森話社、叢書・文化学の越境) 2007

論文

脚注

  1. ^ a b 『琉球の恋歌』著者紹介
  2. ^ 『『おもろさうし』と群雄の世紀』著者紹介
  3. ^ 学習院大学博士論文一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福寛美」の関連用語

福寛美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福寛美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福寛美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS