エースコンバットシリーズとは? わかりやすく解説

エースコンバットシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 05:28 UTC 版)

アイドルマスターシリーズの作品一覧」の記事における「エースコンバットシリーズ」の解説

BNEIから発売されているフライトシューティングゲーム『ACE COMBATシリーズゲーム中で使用する機体配色性能変更したスペシャルカラー機体」として、THE IDOLM@STERキャラクターデザインした機体が全13種類配信された(詳細エースコンバット6 解放への戦火#ダウンロードコンテンツ参照)。また、模型メーカーハセガワより、上記機体プラモデル限定生産商品化されている(詳細アイドルマスタープロジェクト参照)。 エースコンバット6 解放への戦火 Xbox 360用ソフトDLCとしてTHE IDOLM@STERキャラクターデザインしたスペシャルカラー機体配信された。 A-10A -THE IDOLM@STER SP-を除いて機体主翼(または胴体、あるいはその両方)及び垂直尾翼にはステージ衣装着た765プロ所属アイドル描かれる他、サインアクセサリ、その他描かれアイドルや声演じた声優にちなんアイテム描かれており、機体ベースカラーには描かれアイドルイメージカラー使用されている。 機体挙動描かれアイドル特徴合わせて変更されており、例え春香場合転びやすいという特徴機体失速しやすさ表現している。ミサイル及び特殊兵装搭載数アイドルプロフィール合わせて変更されており、ミサイル搭載数身長と同じ数値に、特殊兵装搭載数バストウエストヒップの各サイズと同じ数値になり、特殊兵装4種類となる機体場合4種類目は体重と同じ数値になる。A-10A -THE IDOLM@STER SP-に関して一人アイドルだけが描かれるではなく音無小鳥メインに、高木社長デフォルメ化され765プロ所属の全アイドル、3人の審査員などが描かれミサイル3種類の特殊兵装搭載数それぞれ765706050となる。 これらの機体から発射されたミサイル噴射煙の色は通常の白灰ではなく色付きのカラースモークとなっており、アイドルイメージカラー着色されている。ただし、美希描いたSu-33覚醒美希描いたSu-47律子描いたF/A-18F765プロ全員描いたA-10A全て同じ色であり、イメージカラーが白である歩を描いたF-117Aには色の変更がない。 価格は他のダウンロード機体200マイクロソフトポイント(約300円)なのに対しこのシリーズ400マイクロソフトポイント(約600円)である(ただし、亜美真美機体のみ2機セット400マイクロソフトポイントA-10A -THE IDOLM@STER SP-は100マイクロソフトポイントとなっている)。スペシャルカラー機体毎月1回2007年11月1日22日の2回)配信され2008年7月24日をもって新機体の配信終了した。 なお、それぞれの機体アイドル誕生日に近づけて配信された。Su-33 Flanker -THE IDOLMASTER MIKI- - 2007年11月22日配信開始F-117A Night Hawk -THE IDOLMASTER YUKIHO- - 2007年12月19日配信開始Su-47 Berkut - THE IDOLMASTER MIKI-EX- - 2008年1月30日配信開始F-15E Strike Eagle - THE IDOLMASTER CHIHAYA- - 2008年2月28日配信開始F-22A Raptor -THE IDOLMASTER HARUKA- - 2008年3月27日配信開始。 Mirage2000-5 -THE IDOLMASTER YAYOI- - 2008年3月27日配信開始Rafale M -THE IDOLMASTER IORI- - 2008年4月24日配信開始F-2A -THE IDOLMASTER AMI- -2008年5月29日配信開始F-16C Fighting Falcon -THE IDOLMASTER MAMI- -2008年5月29日配信開始F/A-18F Super Hornet -THE IDOLMASTER RITSUKO- -2008年6月26日配信開始F-14D Super Tomcat -THE IDOLMASTER AZUSA- -2008年6月26日配信開始Typhoon -THE IDOLMASTER MAKOTO- -2008年7月24日配信開始A-10A Thunderbolt II -THE IDOLMASTER SP- -2008年7月24日配信開始エースコンバット アサルト・ホライゾン 2011年11月30日配信DLC第4弾以降アイマス戦闘機登場今回は『6』同様のカラータイプの他にイメージカラー纏められたモノトーンタイプの機体カラー選べるようになっていて、3つセットパッケージ新たに配信される第1弾春香千早美希機体は『6』と同じで、F-22、F-15ESu-33)。なお春香機は『6』とカラーリング変化しており、機体腹側赤く塗られるようになった(『6』では真っ黒になっていた)。 2012年3月には第2弾として歩・やよい・真仕様登場機体第1弾同様、『6』と同じ(F-117ミラージュ2000タイフーン)。 エースコンバット インフィニティ 2014年8月に、期間限定イベントとしてアイドルマスターのコラボエンブレムとして配信された。 2015年2月には、コラボ第2弾として前回とは別の絵柄のコラボエンブレムが配信される2015年3月5日から4月2日まで、コラボ第3弾として『6』・『AH』に登場したアイマス機期間限定ドロップするコラボイベントが行われた。なお、『OFA』準拠となったためSu-47配信されず、A-10の特殊カラー無くなったその代わりに、AV-8B(響)、Gripen C(貴音)、B-2A765プロ)が新たに配信された。機体性能は『6』と比べ、独特の挙動を取ることが無くなった2015年10月11月にはそれぞれ、『スターライトステージ』とのコラボ開催。期間中オンラインモード出撃することでコラボエンブレムを入手出来イベント開催された。

※この「エースコンバットシリーズ」の解説は、「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の解説の一部です。
「エースコンバットシリーズ」を含む「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の記事については、「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の概要を参照ください。


エースコンバットシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/22 03:42 UTC 版)

超兵器」の記事における「エースコンバットシリーズ」の解説

シリーズ各タイトルにて、それぞれ陸・海・空分野担当する架空の兵器多数登場するこの中で1990年代モチーフしたものから、2040年舞台したものなど様々な作品出ているが、年代加味しても地対空レールガン光学迷彩機能を持つ空中要塞など、技術的限界抜きにした超兵器登場する

※この「エースコンバットシリーズ」の解説は、「超兵器」の解説の一部です。
「エースコンバットシリーズ」を含む「超兵器」の記事については、「超兵器」の概要を参照ください。


エースコンバットシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 23:43 UTC 版)

荷電粒子砲」の記事における「エースコンバットシリーズ」の解説

オーレリア連邦共和国レサス民主共和国侵攻し勃発したオーレリア戦争において、レサス開発したメソン・カノン」が実戦投入される。これはオーレリア侵攻首都グリズウォールを占拠したレサス軍が、同地設置した司令部防衛すべくグリズウォールに建設されていた大規模シンクロトロンアトモスリング」を利用して開発したもので、アトモスリング内で加速した陽子ビームアルミニウムなどの生成標的衝突させて大量荷電中間子生成し、それに含まれるパイ中間子から取り出した崩壊ミューオンビームを砲塔から目標向けて照射する。弾切れが存在せず有害な環境負荷もないことから拠点防衛兵器として優れた特性有するが、崩壊ミューオンビームの短い平均寿命大気による減衰によって射程短く大出力化のためにMBSR中間子ビーム安定化調整器)の開発が行われている。

※この「エースコンバットシリーズ」の解説は、「荷電粒子砲」の解説の一部です。
「エースコンバットシリーズ」を含む「荷電粒子砲」の記事については、「荷電粒子砲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エースコンバットシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からエースコンバットシリーズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエースコンバットシリーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエースコンバットシリーズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エースコンバットシリーズ」の関連用語

エースコンバットシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エースコンバットシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイドルマスターシリーズの作品一覧 (改訂履歴)、超兵器 (改訂履歴)、荷電粒子砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS