アスタリスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アスタリスクの意味・解説 

アスタリスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 07:46 UTC 版)

*

アスタリスク またはアステリスク: asterisk)は、約物のひとつで、中心点から放射状に伸びる数本の線分で構成される記号である(右図参照)。

英語の asterisk後期ラテン語を介して古代ギリシア語の「小さな星」を意味する言葉に由来している。

日本語において、星号星印アスタとも呼ばれる。

形状

5本線のアスタリスク

註釈などいくつかの用途では上に寄せた形で書かれるため、印刷活字やコンピュータのフォントでは最初から上に寄せてデザインされていることも多いが、中央に書かれることもある[注釈 1]Unicode では高い位置に書かない「⁎ U+204E LOW ASTERISK」が用意されている。

中心点から伸びる線分の本数はフォントによって異なる。多くの場合、中心点から伸びる5本[注釈 2]または6本の線分で表される。「×」(掛ける、クロス)に縦線を重ねた形がよく知られているが、「×」に横線を重ねた形[1](すなわちスターマークと同じ形)で書かれることもある。

名称

ギリシャ語からラテン語に入った語で、「星 (aster、アステル)」の指小形(小さな星)に由来する。

日本国語大辞典広辞苑をはじめ、一般的な国語辞書では、英語風の「アスタリスク」ではなくラテン語風の「アステリスク」で立項されている。

日本産業規格 JIS X 0213 における名称は、「星印」または「アステリスク」となっている。

用途

脚注記号

アスタリスクは一般的に脚注を示す記号として用いられる。脚注記号としては短剣符(†)や二重短剣符(‡)を用いることも一般的である。

アスタリスクと短剣符を脚注記号として混在させる場合、第一の脚注にアスタリスク、第二の脚注に短剣符、第三の脚注に二重短剣符をそれぞれあてる慣習がある。4番目以降の脚注について明確に決まった記号は存在せず、著者や出版者の都合によりまちまちである。

アスタリスクのみを脚注記号として用いる場合、複数の脚注を指示するために以下のいずれかの方法がとられる:

  • アスタリスクを複数並べる(*, **, ***, ……)
  • 脚注番号を添える(*1, *2, *3, ……)

翻訳書の場合、原書に存在する注釈と翻訳者の注釈を区別するために一方をアスタリスクで示し、他方を別の記号で示すことがある。

コンピュータ

コンピュータでの文字表現において、特にプログラミングの文脈で、アスタリスクは特別な意味を持つことがある。例えば、乗算冪乗を表す演算子を表したり、文字検索におけるワイルドカードとしての利用されることがある。

演算子

演算子として、コンピュータプログラムソースコード上で、アスタリスクは乗算や類似の二項演算を表す記号として用いられることが多い(例えば

UMLの多重度「0..*」

マークアップ

C言語などのプログラミング言語では、斜線とアスタリスクを組み合わせてソースコードにコメントを記述することができる。/* コメント */ のように /**/ で囲まれた部分はコメントを表す。 このコメント記法の起源は、B言語に遡る。

MediaWikiでは、箇条書き用のマークアップ記号としてアスタリスクを用いる(Help:箇条書きも参照)。

Markdownでは、太字斜体箇条書き水平線の記述のためにアスタリスクを用いることができる。

その他特定言語における機能

Perlでは、型グロブを表すためにもアスタリスクを用いる。

Common Lispでは、スペシャル変数(グローバル変数)を *XXX* のようにアスタリスクで囲んで表す。

数学

アスタリスクは数学において多くの使い方がある。以下に一般的な使用法をリストするが、完全なものではない。

単独で
  • ある集合の任意の一元。例えばリーマン和を計算するときとか単連結集合を単元集合 { ∗ } に収縮するときなどに使われる。
単項演算子前置記法
  • ベクトル空間上のホッジ双対作用素 」(スターマーク)となる。ATコマンドなどでは星印はアスタリスクで代用される。ダイヤル回線使用時に、トーン信号出力へ切り替えるという機能を割り当てているものがある。
  • 縦にアスタリスクを2つ並べた記号をダブルアステ (⁑) という。主に和文で用いられる。
  • アスタリスクを正三角形状に3つ並べた記号をアステリズム (⁂) という。節の区切りを示すために用いられる。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
* U+002A 1-1-86 *
*
*
星印/アステリスク (半角)
ASTERISK
͙ U+0359 - ͙
͙
COMBINING ASTERISK BELOW
U+2042 1-12-94 ⁂
⁂
アステリズム
ASTERISM
U+204E - ⁎
⁎
LOW ASTERISK
U+2051 1-12-93 ⁑
⁑
ダブルアステ
TWO ASTERISKS ALIGNED VERTICALLY
U+20F0 - ⃰
⃰
COMBINING ASTERISK ABOVE
U+2217 - ∗
∗
∗
ASTERISK OPERATOR
U+229B - ⊛
⊛
⊛
CIRCLED ASTERISK OPERATOR
U+2722 - ✢
✢
FOUR TEARDROP-SPOKED ASTERISK
U+2723 - ✣
✣
FOUR BALLOON-SPOKED ASTERISK
U+2724 - ✤
✤
HEAVY FOUR BALLOON-SPOKED ASTERISK
U+2725 - ✥
✥
FOUR CLUB-SPOKED ASTERISK
U+2731 - ✱
✱
HEAVY ASTERISK
U+2732 - ✲
✲
OPEN CENTRE ASTERISK
U+2733 - ✳
✳
EIGHT SPOKED ASTERISK
U+273A - ✺
✺
SIXTEEN POINTED ASTERISK
U+273B - ✻
✻
TEARDROP-SPOKED ASTERISK
U+273C - ✼
✼
OPEN CENTRE TEARDROP-SPOKED ASTERISK
U+273D - ✽
✽
HEAVY TEARDROP-SPOKED ASTERISK
U+2743 - ❃
❃
HEAVY TEARDROP-SPOKED PINWHEEL ASTERISK
U+2749 - ❉
❉
BALLOON-SPOKED ASTERISK
U+274A - ❊
❊
EIGHT TEARDROP-SPOKED PROPELLER ASTERISK
U+274B - ❋
❋
HEAVY EIGHT TEARDROP-SPOKED PROPELLER ASTERISK
U+29C6 - ⧆
⧆
SQUARED ASTERISK
U+2A6E - ⩮
⩮
⩮
EQUALS ASTERISK
U+A673 - ꙳
꙳
SLAVONIC ASTERISK
U+FE61 - ﹡
﹡
SMALL ASTERISK
U+FF0A 1-1-86 *
*
星印/アステリスク (全角)
FULLWIDTH ASTERISK
🞯 U+1F7AF - 🞯
🞯
LIGHT FIVE SPOKED ASTERISK
🞰 U+1F7B0 - 🞰
🞰
MEDIUM FIVE SPOKED ASTERISK
🞱 U+1F7B1 - 🞱
🞱
BOLD FIVE SPOKED ASTERISK
🞲 U+1F7B2 - 🞲
🞲
HEAVY FIVE SPOKED ASTERISK
🞳 U+1F7B3 - 🞳
🞳
VERY HEAVY FIVE SPOKED ASTERISK
🞴 U+1F7B4 - 🞴
🞴
EXTREMELY HEAVY FIVE SPOKED ASTERISK
🞵 U+1F7B5 - 🞵
🞵
LIGHT SIX SPOKED ASTERISK
🞶 U+1F7B6 - 🞶
🞶
MEDIUM SIX SPOKED ASTERISK
🞷 U+1F7B7 - 🞷
🞷
BOLD SIX SPOKED ASTERISK
🞸 U+1F7B8 - 🞸
🞸
HEAVY SIX SPOKED ASTERISK
🞹 U+1F7B9 - 🞹
🞹
VERY HEAVY SIX SPOKED ASTERISK
🞺 U+1F7BA - 🞺
🞺
EXTREMELY HEAVY SIX SPOKED ASTERISK
🞻 U+1F7BB - 🞻
🞻
LIGHT EIGHT SPOKED ASTERISK
🞼 U+1F7BC - 🞼
🞼
MEDIUM EIGHT SPOKED ASTERISK
🞽 U+1F7BD - 🞽
🞽
BOLD EIGHT SPOKED ASTERISK
🞾 U+1F7BE - 🞾
🞾
HEAVY EIGHT SPOKED ASTERISK
🞿 U+1F7BF - 🞿
🞿
VERY HEAVY EIGHT SPOKED ASTERISK

脚注

注釈

  1. ^ MS 明朝MS ゴシックシリーズやHG明朝・HGゴシックシリーズなど、リコーが開発した日本語フォントでは中央配置になっている。
  2. ^ ArialCenturyHelvetica など。

出典

関連項目


*〜アスタリスク〜

(アスタリスク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 06:56 UTC 版)

*〜アスタリスク〜
ORANGE RANGEシングル
初出アルバム『ИATURAL
B面 ミッションin大作戦
スパイラル
リリース
ジャンル J-POPアニメソング
ミクスチャー・ロック
時間
レーベル gr8!records
作詞・作曲 ORANGE RANGE
プロデュース シライシ紗トリ
ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(CD、日本レコード協会
  • プラチナ(着うたフル、日本レコード協会)
チャート最高順位
  • 週間1位(2週連続、オリコン
  • 2005年3月度月間1位(オリコン)
  • 2005年度上半期2位(オリコン)
  • 2005年度年間4位(オリコン)
  • 登場回数22回(オリコン)
  • ORANGE RANGE シングル 年表

    2004年
    *〜アスタリスク〜
    (2005年)
    ラヴ・パレード
    (2005年)
    テンプレートを表示

    *〜アスタリスク〜」は、日本ミクスチャー・ロックバンドORANGE RANGEの通算9枚目のシングル

    解説

    • ORANGE RANGEのシングル作品では最大の初動売上を記録した。累計売上では、「」に続く2番目。
    • NAOTOのクレジット欄は「programing,synthesizer,guitar」だった。

    収録内容

    全作詞・作曲: ORANGE RANGE。
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
    1. 「*〜アスタリスク〜」 ORANGE RANGE ORANGE RANGE
    2. 「ミッションin大作戦」 ORANGE RANGE ORANGE RANGE
    3. 「スパイラル」 ORANGE RANGE ORANGE RANGE
    4. 「*〜アスタリスク〜 (ロマンティックVer.)」 ORANGE RANGE ORANGE RANGE
    合計時間:

    楽曲解説

    1. *〜アスタリスク〜
      テレビ東京系アニメ『BLEACH』初代オープニングテーマ。なお、『BLEACH』の曲の中で、最大の売上を記録している。
      このシングル版は新録であり、アニメに使用されたものとは大きく異なる[注釈 1]。本作の発売が2005年(平成17年)2月であるのに対し、アニメの放送は2004年(平成16年)10月であることから、アニメに使用された音源はデモ音源であると思われる。『BLEACH THE BEST』にはアニメ版ではなくシングル版が収録されている。
      インディーズ時代からあった曲であり、その当時の曲名は「星」。その後、「タイトルが記号って何か面白いんじゃない?」というメンバーの思いつきにより今の「*〜アスタリスク〜」となる。「上海ハニー」とともにデビューシングル候補にあがっていた曲である。
      Squeezed』にリミックスバージョンが収録されている。
      PV撮影は真冬の夜に行われ、あまりにも寒いため、懐炉を使用しながら撮影した。
    2. ミッションin大作戦
      1st CONTACT』に収録されている「ミッションinポッピプル」の続編的作品。今回は刑事目線の物語となっている。
      裏 SHOPPING』には「ミッションinポッピプル」と共に収録されている。
    3. スパイラル
      YOHはこの曲の事を「軽めのラウドロック」と語っている。
    4. *〜アスタリスク〜 (ロマンティックVer.)
      出川哲朗による朗読バージョン。彼を起用したのは、NAOTOが出川のファンであるから。ちなみに、オファーを受けた出川は、ドッキリ映像企画と思っていたらしく、このことを妻に伝えたところ、「ORANGE RANGEがあなたのファンなはずないじゃない!ドッキリに決まってるわよ!」と強く言われたという。

    カバー

    *〜アスタリスク〜

    脚注

    注釈

    1. ^ 頭サビのギターがアルペジオになっている方がアニメ版である。シングル版の方はギターのアルペジオが歌い出しに流れるほか、テンポが速く、部分的なボーカルの変更がされており、歌詞も異なる
    2. ^ 藤井がレギュラー出演するテレビ東京で放送されたバラエティ番組上海大腕」の同名コンピレーション・アルバムで、番組のコンセプトに合わせて北京語英語に訳された歌詞で歌唱したバージョンが収録されている。

    出典



    このページでは「ウィキペディア」からアスタリスクを検索した結果を表示しています。
    Weblioに収録されているすべての辞書からアスタリスクを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
     全ての辞書からアスタリスク を検索

    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「アスタリスク」の関連用語

    アスタリスクのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    アスタリスクのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのアスタリスク (改訂履歴)、*〜アスタリスク〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS