さくら_(ケツメイシの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さくら_(ケツメイシの曲)の意味・解説 

さくら (ケツメイシの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 05:32 UTC 版)

さくら
ケツメイシシングル
初出アルバム『ケツノポリス4
A面 さくら
B面 ケツメンサンバ
新生活(アコースティックmix)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
レーベル トイズファクトリー
作詞・作曲 ケツメイシ
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン[1]
  • 2005年4月度月間1位(オリコン)
  • 2005年度上半期1位(オリコン)
  • 2005年度年間2位(オリコン)
  • 登場回数54回(オリコン)
  • ケツメイシ シングル 年表
    君にBUMP
    (2004年)
    さくら
    (2005年)
    旅人
    (2006年)
    テンプレートを表示

    さくら』は、ケツメイシのメジャー11枚目・通算14枚目のシングル2005年2月16日に、トイズファクトリーよりリリースされた。

    概要

    前作「君にBUMP」より7ヶ月ぶりのリリース。

    MVには、萩原聖人鈴木えみが出演(メンバーもチョイ役で出演)。ドラマ仕立てとなっており、脚本は岡田惠和が執筆した[2][3]

    ノンタイアップながらも、初動で約21万枚を記録し、ケツメイシ最大のヒットシングルとなった。

    自身初のオリコン年間シングルセールス1位も視野に入っていたが、2005年度の最終週に修二と彰の「青春アミーゴ」がわずか3000枚上回ったため、僅差で年間2位となった。CDジャケットには、裏ジャケットに桜金造ジャケットバージョンも存在する。初回特典は「願掛けお守りステッカー」が封入[4]

    表題曲の「さくら」は、リーダーの大蔵が神奈川県横浜市南区井土ヶ谷出身であることにちなみ、最寄り駅の京急本線井土ヶ谷駅で、2015年3月18日より接近メロディとして使用されている[5]。編曲は塩塚博が手掛けた[6]

    2021年3月に発売されたベスト・アルバム『ケツノパラダイス』の為に、2021年2月に新しく2021年版ミュージックビデオが作られ、同ビデオでは伊藤あさひ久間田琳加が出演[7]

    収録曲

    全作詞・作曲:ケツメイシ 

    1. さくら
      • basic track:NAOKI-T
      • sound produce:NAOKI-T
      • 桜と恋愛を調和して制作された[4]。桜の景色は変わらないが、もう恋人がいないということだけ違うという、過去の恋人との日々を想い浮かべながらという描写がよく伝わっている曲。会社の同期であった30代ぐらいの昔付き合っていた男女2人などという細かい設定を設け、メンバーがそれぞれが歌詞を書き上げていった[8]
      • 同年6月29日発売の『ケツノポリス4』には「アウトロ」が収録されている。
    2. ケツメンサンバ
    3. 新生活(アコースティックmix)
      • インディーズ時代の2ndシングル「新生活」のリメイク・ヴァージョン。

    カバー

    さくら

    関連項目

    脚注

    出典

    1. ^ “「さくら」咲く!ケツメイシ、ついにNo.1!”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2005年2月22日). https://www.oricon.co.jp/news/4823/full/ 2021年12月11日閲覧。 
    2. ^ ケツメイシPVにあの人が…”. ORICON STYLE. オリコン株式会社. 2005年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月21日閲覧。
    3. ^ ケツメイシPVが短編ドラマに”. スポーツ報知. 株式会社報知新聞社. 2005年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
    4. ^ a b “ケツメイシ、新曲「さくら」に盛り込まれた話題とは?”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2005年2月8日). https://www.barks.jp/news/?id=1000005396 2022年2月9日閲覧。 
    5. ^ 大岡川プロムナードの桜並木へは京急で! 「京急さくらフェア2015第2弾」井土ヶ谷駅が“さくら”でお客さまをお迎えします! 3月18日(水)16:00よりケツメイシの“さくら”が駅メロに!』(PDF)(プレスリリース)京浜急行電鉄、2015年2月27日。 オリジナルの2015年4月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150413175401/https://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2014/20150227HP_14218NN.pdf2021年2月12日閲覧 
    6. ^ 京急電鉄「井土ケ谷駅」、伊豆急行「河津駅」 新駅メロ制作!”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2020年4月21日閲覧。
    7. ^ ケツメイシ、16年の時を経て名曲「さくら」令和版MV公開 - BARKS 2021年2月16日(2021年2月16日閲覧)
    8. ^ Ryoと大蔵が今のケツメイシのすべてを語る<第二部>アルバム作りの基本は、1曲1曲にテーマ性を持たせて』(インタビュアー:梶原有紀子)、ジャパンミュージックネットワーク株式会社、2005年6月23日https://www.barks.jp/news/?id=10000091392022年2月9日閲覧 
    9. ^ “中川大志×平祐奈「ReLIFE」予告解禁、ED曲は井上苑子の「さくら」”. 映画ナタリー. (2017年1月13日). https://natalie.mu/eiga/news/216609 2017年1月13日閲覧。 

    「さくら (ケツメイシの曲)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「さくら_(ケツメイシの曲)」の関連用語

    さくら_(ケツメイシの曲)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    さくら_(ケツメイシの曲)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのさくら (ケツメイシの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS