U.S.A._(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > U.S.A._(曲)の意味・解説 

U.S.A. (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 03:32 UTC 版)

U. S. A. 」(ユーエスエー)は、イタリア人歌手ジョー・イエロー[注釈 1]のシングル。

2018年に日本の音楽グループであるDA PUMPにカバーされた(後述)。

原曲

1992年、イタリアのディスコマジック・レコードイタリア語版レーベル、ユーロビート・レコーズ (Eurobeat Records) からアナログ盤(12インチ・シングル)として発売された[1]

日本ではavex traxから1997年11月27日に発売された『MAHARAJA NIGHT Vol.FINAL』にノンストップミックス盤として初収録されたのを皮切りにいくつかのコンピレーション・アルバムに収録され、2007年4月25日にはオリジナルバージョンが『SUPER EUROBEAT Vol.177』に収録された[注釈 2]

オリジナルバージョンは、SEB177以外ではアルバム『YELLOWGRAPHY』に収録、および音楽配信サイトにて単体販売されている。

2019年度の日本音楽著作権協会(JASRAC)発表による楽曲別の著作権使用料分配額(外国作品)では年間1位にランクインされ[2]2020年JASRAC賞(外国作品賞)を受賞した[3]

#タイトル作詞作曲時間
1.「U.S.A.」Donatella Cirelli
Severo Lombardoni英語版[1]
Claudio Accatino
Donatella Cirelli[4]
Anna Maria Gioco[1]

DA PUMPによるカバー

DA PUMP > U. S. A.
「U. S. A.」
DA PUMPシングル
初出アルバム『THANX!!!!!!! Neo Best of DA PUMP
A面 U. S. A.(#1)
B面 All 2 You(#2)
Take it Easy(#3)
リリース
規格 マキシシングル(CD)
ダウンロード・シングル
ジャンル J-EURO(#1)
J-POP(#2)
J-POP(#3)
時間
レーベル SONIC GROOVE
avex entertainment
プロデュース m.c.A・T(#3のみ)
ゴールドディスク
チャート最高順位

DA PUMP シングル 年表
New Position
(2014年)
U.S.A.
(2018年)

(2019年)
ミュージックビデオ
「U.S.A.」 - YouTube
テンプレートを表示

DA PUMPの「U. S. A. 」は、2018年6月6日エイベックス・エンタテインメントSONIC GROOVE)から29枚目のシングルとして発売された[5]。 前作「New Position」から約3年半ぶりのシングルである本楽曲は[6]、1992年にジョー・イエローから発表された「U.S.A.」のカバーである[7][8]。本グループがユーロビートに挑戦するのは初の試みである[6]

カップリングの「Take it Easy」は、m.c.A・TがDA PUMPの結成20周年を記念して作詞・作曲した。

TBS系『王様のブランチ』2018年6月期エンディング・テーマ。

カバーの背景

DA PUMPが所属するライジングプロダクション荻野目洋子による1985年のヒット曲「ダンシング・ヒーロー」は、岐阜県愛知県の一部地域の盆踊りでは30年以上も前の曲ながら使われており、また前年の2017年に、akaneの振付けした、YouTubeでの登美丘高校のパフォーマンスが話題となり、ブームが再来していた。ユーロビートとダンスの相性のよさに、改めて気づいたという、社長の平哲夫は、DA PUMPのパフォーマンスとISSAの歌声に合うメロディーを持つ楽曲を探し、何十曲の候補の中からジョー・イエローの『U.S.A.』を見つけ出した[9]

平から本楽曲のカバーを提案された際の気持ちについて、ISSAは「正直、最初は『おい、まじか。これかよ』という思いもありました(笑)。でも、僕らにできることは“完璧に仕上げること”なので。そこでスイッチも入りましたし、“U.S.A.という場”で、“しっかり遊ぶ”“真剣にふざける”などの方向性が見えた時点で、違うものに見えました。自分たちのものとして、きちんと落とし込めているし、しっくりきている。だんだん自分たちの曲に育っていった感じですね。今ではメンバー全員が“すごくいい曲だ”と思っているし、そういう自分たちの中の変化も、おもしろかったです。かけ離れていると思っていたものと自分たちの心が、近づいていく感じ。今は、僕らのところに舞い降りてきてくれてよかったなって思っています」と、オリコンとのインタビューの中で振り返っている[7]

日本語歌詞はDA PUMPと同じ事務所に所属するshungo.が担当した[10]。原曲の歌詞は「アメリカ」を恋人に見立てて性的に誘う内容だったのに対し、DA PUMPによるカバー版は原曲の歌詞の韻を踏みつつも、異なる意味の単語に置き換えられた[11]朝日新聞の「ひと」によると、shungo.は1960年代から1970年代のアメリカに憧れる少年をイメージして詞を書いたとされている[12]

ミュージック・ビデオ

ミュージック・ビデオの監督は MAXの『Tacata'』やモーニング娘。'18の『フラリ銀座』などで知られる多田卓也が担当し、「アメリカ」といったカタカナ語のテロップを表示させるなど、視覚面を強調した演出がとられた[13]

振り付けはKENZOTOMOがメインで担当した[7]。久々の新曲であり、メロディーも覚えやすいものであったことから、振り付けもわかりやすいものにするという方針が立てられた[7]

5月16日YouTubeミュージック・ビデオが公開されると3日間で再生数が50万回を突破[5]、9月には7000万回再生[14]、10月には1億回、[15]2019年10月には2億回再生を突破した[16]。往年のユーロビートによる曲調や歌詞の内容、メンバーの衣装などから「ダサかっこいい」とSNSを中心に話題となっていった[7]

いいねダンス
インベーダー・ダンス

2017年に発表されたブロックボーイJB英語版の曲「Shoot」の振り付けとしてアメリカで流行した「シュートダンス」[17]を元にした片足で跳ねながら親指を立てて腕を振る「いいねダンス」や、間奏での「インベーダーダンス」も受けており[7]、有名人を始めとしてそのダンス動画をSNS上に公開する人も出てきている[18]。8月18日、在日米海兵隊(司令部・沖縄)は、隊員らがこの曲を踊っている動画を公式Twitterに公開し、8月18日10時時点で1万リツイートを超えた[19]

反響

2018年5月7日にジャケット写真が公開されると、DA PUMPファンを中心に「ダサい」とSNS上で話題となった[7]。5月31日に横浜アリーナで開催されたテレビ東京の『ゴッドタン』のイベント『マジ歌ライブ2018 in 横浜アリーナ~今夜一発いくかい?~』にDA PUMPがゲスト出演し本曲を披露。6月24日(25日未明)に中継録画がOAされた。

曲調に関して、過去に発売されたハロー!プロジェクトの楽曲群に似ていたこともあり、ハロプロファンが反応し独自にコールを作ったり、更に(尾形春水を除く)モーニング娘。'18の全メンバーが出演する舞台『演劇女子部「ファラオの墓〜蛇王・スネフェル〜」』の演技のリハーサル中に彼らのリリースイベントにも出向く現象が起きている[20][21][22]。その後この現象を受け、2018年7月25日に放送された『2018 FNSうたの夏まつり』(フジテレビ)ではモーニング娘。'18とのコラボレーションが実現。共に「U.S.A.」を歌唱し、さらに2018年8月5日に中野サンプラザで行われたハロプロのグループ合同コンサート『Hello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜』では一岡伶奈がリーダーを務める新グループ(のちのBEYOOOOONDS CHICA#TETSU)と高瀬くるみ清野桃々姫が在籍する新グループ(のちのBEYOOOOONDS 雨ノ森 川海)のメンバーによるMCにメンバー5人がサプライズ出演し共に「U.S.A.」を歌唱した[23]

また、仙台を中心に活動するエンターテインメントグループ・パンダライオンが、宮城県栗原市をテーマにした替え歌『I.N.K(田舎)』として8月6日にYouTubeに公開し、8月10日現在で約40万再生されている[24]。その他にも、甲子園野球場でのブラスバンドVer.や地方の替え歌Ver.、ポセイドン・石川による山下達郎風アレンジなど、様々なバージョンが生まれている[25]

上記の反響を受け、2018年6月28日にはTBSCDTV'18上半期SPエンタメまとめ総決算』でこの曲を披露、その後も『THE MUSIC DAY 伝えたい歌』(日本テレビ、2018年7月7日放送)、『音楽の日 2018』(TBS、2018年7月14日放送)、『2018 FNSうたの夏まつり』(フジテレビ、2018年7月25日放送)、『SONGS』(NHK、2018年7月28日放送)など、各局の音楽番組へ出演した。そして9月17日には、21年ぶりに『ミュージックステーション』(『ミュージックステーション ウルトラFES 2018』、テレビ朝日)に出演した[26][27]

2018年11月14日時点で、YouTubeでの再生回数は1億1000万回、音楽配信では67万ダウンロード、シングルCDの出荷枚数は13万枚を突破している[28]

このほか、2018年12月15日よりDA PUMP自らが出演しているSoftBankGoogle Pixel 3/3XL』のテレビCM「訂正する少女」篇[29]で、shungo.監修による同曲の替え歌「U.S.A. Google Pixel ver」が使用された[30][31]。Web限定動画[32]でも替え歌が使用されている。

以後、『ベストヒット歌謡祭2018』(読売テレビ、2018年11月15日放送)、『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2018』(日本テレビ、2018年11月28日放送)、『2018 FNS歌謡祭 第1夜』(フジテレビ、2018年12月5日放送)、『ミュージックステーション スーパーライブ2018』(テレビ朝日、2018年12月21日放送)、『CDTVスペシャル!クリスマス音楽祭2018』(TBS、2018年12月24日放送)、『MelodiX!スペシャル2018』(テレビ東京、2018年12月27日放送)など、夏の音楽特番に引き続き、各局の年末音楽特番へ出演した。また、年末の音楽特番では同曲と過去のヒット曲を含めたメドレーで披露されることが多かった。さらに、『2018 FNS歌謡祭 第1夜』(フジテレビ)では氣志團とのコラボレーションで同曲と「One Night Carnival」がマッシュアップされた「O.N.C. 〜One Night Carnival 2018〜」が特別に披露された[33]

2018年最大のヒット曲として大賞受賞が本命視されていた[34]第60回輝く!日本レコード大賞』(TBS、2018年12月30日放送)では、優秀作品賞にとどまった[35]

第69回NHK紅白歌合戦』(NHK、2018年12月31日放送)では、同曲の大ヒットにより『第53回NHK紅白歌合戦』以来、16年ぶりに出場を果たした[36][注釈 3]

2020年には「コレナンデ商会」でも歌われた。

評価

歌手の近田春夫は朝日新聞に寄せた記事の中で、DA PUMPによるカバー版における振り付けについて「テレビの音を消しても面白い」と評し、もし曲だけだったらここまで売れなかったのではないかと推測している[37]

大阪市立大学教授の増田聡は朝日新聞の夕刊のコラムの中で、DA PUMPによるカバー版を「かつてのアメリカを取り戻すべく呼びかけるリトルネロといえよう」とし、チャイルディッシュ・ガンビーノの『ディス・イズ・アメリカ』と比較して、互いに表裏をなす存在だと述べた[11]

ライターの古知屋ジュンはリアルサウンドに寄せた記事の中で、DA PUMPによるカバー版をライジングプロダクションの遊び心を集結したコンテンツと呼んだ[13]。また、古知屋は歌詞について、カタカナの多用によるレトロ感に加え、原曲における"cheek to cheek"のフレーズを「地球人」に置き換えるなど、元来のDA PUMPの持ち味である言葉遊びを踏襲している感じがすると述べている[10]

替え歌の一つである「湯ですぜ!」をプロデュースした小出一之は、サビの四文字を変えるだけで「ここにおいでよ」という意味になるので、替え歌が作りやすかったことと、「いいねダンス」をはじめとする印象的なダンスがヒットの要因になったのではないかと推測している[37]

収録曲

CD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「U.S.A.」Donatella Cirelli
Severo Lombardoni英語版[1]
日本語詞: shungo.
Claudio Accatino
Donatella Cirelli[4]
Anna Maria Gioco[1]
KAZ
2.「All 2 You」shungo.小高光太郎早川博隆UiNA早川博隆、小高光太郎、Belex
3.「Take it Easy」m.c.A・Tm.c.A・T富樫明生 
4.「U.S.A.」(Instrumental)    
5.「All 2 You」(Instrumental)    
6.「Take it Easy」(Instrumental)    
DVD(初回限定盤A)
#タイトル作詞作曲・編曲監督
1.「U.S.A.」(Music Video)   
2.「U.S.A.」(making)   
DVD(初回限定盤B)
#タイトル作詞作曲・編曲監督
1.「U.S.A.」(Music Video)   
2.「U.S.A.」(Music Video: ANOTHER VERSION)   

リリースイベント

ヒットチャート

ヒットチャート(2018年) 最上位 出典
Billboard Japan Hot 100 2 [38][39][40]
YouTube週間楽曲ランキング
週間ミュージックビデオランキング
1 [41]
オリコン週間シングルランキング 7 [42]

受賞歴

カバー(DA PUMP版)

脚注

注釈

  1. ^ 実際のボーカルを担当したのはジーノ・カリアであった。
  2. ^ 2019年2月現在、音楽配信サイトで購入できるSEB177には収録されていない。
  3. ^ リーダーのISSA以外は実質初出場。

ユニットメンバー

  1. ^ 天城燐音(阿座上洋平)、HiMERU(笠間淳)、桜河こはく(海渡翼)、椎名ニキ(山口智広
  2. ^ 朔間零(増田俊樹)、乙狩アドニス(羽多野渉)、大神晃牙(小野友樹)、羽風薫(細貝圭

出典

  1. ^ a b c d e Joe Yellow – U.S.A. (Vinyl, 12, 45 RPM)Discogs - 2018年11月17日閲覧。
  2. ^ 分配額ベスト10、日本音楽著作権協会、2020年。 (PDF)
  3. ^ 2020年JASRAC賞「Lemon」が金賞を受賞、日本音楽著作権協会、2020年。
  4. ^ a b U.S.A Eurobeat MegamixDiscogs 2018年12月25日閲覧。
  5. ^ a b “DA PUMPのユーロビートな新曲「U.S.A」MV再生回数が3日で50万回を突破 あふれるハロプロ感が人気の秘密?”. SPICE. (2018年5月21日). https://spice.eplus.jp/articles/189175 2018年9月15日閲覧。 
  6. ^ a b DA PUMP、ダサかっこいい「U.S.A.」で紅白出場狙う「ようやく代表曲ができた」”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2018年6月6日). 2018年7月27日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g “DA PUMP・ISSA “ダサかっこいい”「U.S.A.」の第一印象は「まじかよ」”. オリコン. (2018年6月4日). https://www.oricon.co.jp/special/51204/ 2018年9月15日閲覧。 
  8. ^ Patrick St. Michel (2018年7月18日). “Da Pump scores an unexpected summer hit with ‘U.S.A.’”. The Japan Times. https://www.japantimes.co.jp/culture/2018/07/18/music/da-pump-scores-unexpected-summer-hit-u-s/#.W39KJ8InbIU 2018年8月23日閲覧。 
  9. ^ DA PUMP「U.S.A.」産みの親語る「ソング」の必要性 「日本発で世界の頂点に」” (2018年12月29日). 2019年1月1日閲覧。
  10. ^ a b “DA PUMP、話題の新曲「U.S.A.」が“バズる”理由 過去楽曲とグループのキャリアから考察(1/2)”. リアルサウンド. (2018年5月30日). https://realsound.jp/2018/05/post-200043.html 2018年9月15日閲覧。 
  11. ^ a b 増田聡 (2018年11月26日). “ポップスみおつくし カモンベイビーアメリカ 反復は不安紛らわす呪文か”. 朝日新聞 
  12. ^ (ひと)shungo.さん DA PUMPの大ヒット曲「U.S,A,」を作詞した” (2018年12月31日). 2019年1月1日閲覧。
  13. ^ a b “DA PUMP、話題の新曲「U.S.A.」が“バズる”理由 過去楽曲とグループのキャリアから考察(2/2)”. リアルサウンド. (2018年5月30日). https://realsound.jp/2018/05/post-200043_2.html 2018年9月15日閲覧。 
  14. ^ “DA PUMP「U.S.A」が動画再生回数7,000万回を突破”. billboard. (2018年9月13日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/67677/2 2018年9月15日閲覧。 
  15. ^ “DA PUMP「U.S.A.」1億回再生突破 ISSAが感謝「これからますます精進」”. ORICON NEWS. (2018年10月28日). https://www.oricon.co.jp/news/2122355/full/ 2018年10月28日閲覧。 
  16. ^ “DA PUMP「U.S.A.」2億回再生を突破”. 日刊スポーツ. (2019年10月20日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201910200000446.html 2021年5月6日閲覧。 
  17. ^ BlocBoy JB | ダンスから火がついた最注目ラッパーfnmnl 2018年4月14日
  18. ^ DA PUMPの「U.S.A.」が大流行!芸能人・有名人の“いいねダンス”動画まとめ,ダンスの情報サイト Dews(デュース),2018年6月12日
  19. ^ DA PUMPの『U.S.A』、在日米海兵隊員が踊る。キレッキレ&ノリ良すぎ』(プレスリリース)ハフポスト、2018年8月18日https://www.huffingtonpost.jp/entry/usmc-dances-usa_jp_5c5d7bf5e4b0974f75b314fd2018年9月13日閲覧 
  20. ^ DAPUMP新曲イベントに2000人超 ISSA感激「想像を遥かに超えている」,ORICON NEWS,2018年6月6日
  21. ^ #USA #いいねdance 飯窪春菜 - モーニング娘。'18 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba 2018年6月6日
  22. ^ U.S.A.〜エジプト 石田亜佑美 - モーニング娘。'18 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba 2018年6月6日
  23. ^ “ハロコンにDA PUMP乱入!「U.S.A.」コラボで大盛り上がり”. 音楽ナタリー. (2018年8月5日). https://natalie.mu/music/news/294140 2018年9月15日閲覧。 
  24. ^ DA PUMP「U.S.A」の替え歌「I.N.K(田舎)」が話題 宮城県栗原市がテーマ「FM入らない場所がちらほら」「止まらぬ過疎化にインスパイア」』(プレスリリース)ライブドアニュース、2018年8月10日https://news.livedoor.com/article/detail/15141427/2018年9月13日閲覧 
  25. ^ DA PUMPの話題の楽曲“U.S.A”、パリピ界で大人気のCYBERJAPAN DANCERSがリミックスした“U.S.A. (CYBERJAPAN DANCERS ガヤRemix)”MV完成』(プレスリリース)タワーレコード オンライン ニュース、2018年8月17日https://tower.jp/article/news/2018/08/17/tg0042018年9月13日閲覧 
  26. ^ 星野 源、木村カエラ、DA PUMPら16組が出演へ 『Mステ』SP、第4弾アーティスト発表』(プレスリリース)リアルサウンド、2018年9月7日https://realsound.jp/2018/09/post-247693.html2018年9月13日閲覧 
  27. ^ 『ウルトラFES』目玉企画のダンスメドレーに三代目やDA PUMP登場』(プレスリリース)オリコン、2018年9月12日https://www.oricon.co.jp/news/2119402/full/2018年9月13日閲覧 
  28. ^ DA PUMP「いろいろな思い」16年ぶりの紅白、日刊スポーツ、2018年11月14日 13時36分。
  29. ^ ソフトバンク CM Google Pixel「訂正する少女」篇(15秒) - YouTube ソフトバンク CM Google Pixel「訂正する少女」篇(30秒) - YouTube
  30. ^ DA PUMP、ソフトバンクCMでGoogle Pixelアピールしながら「U.S.A.」、音楽ナタリー、2018年12月14日。
  31. ^ DA PUMP、ソフトバンク新CMでオリジナル「U.S.A.」を披露、BARKS、2018年12月14日 4時。
  32. ^ 【WEB限定】DA PUMPがU.S.A.ゲームでGoogle Pixelの機能を紹介 - YouTube 【WEB限定】DA PUMPがU.S.Aゲームで2018年を振り返ってみた - YouTube
  33. ^ DA PUMP×氣志團、『FNS歌謡祭』でコラボ 音楽面とスタンスにおける2組の共通点を考察』(プレスリリース)リアルサウンド、2018年12月5日https://realsound.jp/2018/12/post-288105.html2019年2月2日閲覧 
  34. ^ 「U.S.A.」より乃木坂46の2連覇を選んだ『レコ大』その審査の裏側に何があったのかエキサイト 2019年1月5日
  35. ^ 「第60回 輝く!日本レコード大賞」DA PUMPに感動の声 "U.S.A."大賞逃すも追悼ダンス』(プレスリリース)ニフティニュース、2019年1月2日https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12144-157554/2019年2月2日閲覧 
  36. ^ 2018年、サブスクからヒット生まれた? DA PUMP、あいみょんらの動向から考える』(プレスリリース)リアルサウンド、2018年12月31日https://realsound.jp/tech/2018/12/post-301132.html2019年2月2日閲覧 
  37. ^ a b (クロスレビュー)DA PUMP「U.S.A.」” (2018年11月26日). 2018年11月26日閲覧。
  38. ^ “Kis-My-Ft2 Shoots to Top of Japan Hot 100, DA PUMP's Viral Comeback Holds No. 2”. Billboard. (2018年7月19日). https://www.billboard.com/music/music-news/kis-my-ft2-da-pump-japan-hot-100-chart-8479528/ 2018年8月23日閲覧。 
  39. ^ “KEN☆Tackey Debuts at No. 1, DA PUMP at No. 2 for Third Week on Japan Hot 100”. Billboard. (2018年7月26日). https://www.billboard.com/music/music-news/ken-tackey-da-pump-japan-hot-100-chart-8467235/ 2018年8月23日閲覧。 
  40. ^ “Hey!Say!JUMP Bows at No. 1 on Japan Hot 100; DA PUMP Leads Streaming, Video Views”. Billboard. (2018年8月20日). https://www.billboard.com/music/music-news/hey-say-jump-japan-hot-100-chart-da-pump-streaming-video-8469365/ 2018年8月23日閲覧。 
  41. ^ “【YouTubeチャート】DA PUMP、米津玄師、TWICEが不動のTOP3 Mrs.GREEN APPLEも上昇”. オリコン. (2018年8月23日). https://www.oricon.co.jp/confidence/special/51647/ 2018年8月23日閲覧。 
  42. ^ オリコン週間 シングルランキング 2019年12月31日~2019年01月06日”. オリコン. 2018年8月23日閲覧。
  43. ^ DA PUMP:レコ大大賞逃すも絶賛の声 「Y.M.C.A.」、KENZO男泣きに「もらい泣き」”. 2019年1月1日閲覧。

外部リンク


「U.S.A. (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U.S.A._(曲)」の関連用語

U.S.A._(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U.S.A._(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのU.S.A. (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS