ジョー・イエローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョー・イエローの意味・解説 

ジョー・イエロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 13:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョー・イエロー (Joe Yellow) は、バンダナ (Bandanna) やボブ・サルトン (Bob Salton) といった名義でも活動したイタリア歌手で、音楽プロデューサーでもある、ドメニコ・リッキーニ(Domenico Ricchini、1958年 - )の名義のひとつ。

経歴

ヴァル・カモニカ出身のリッキーニは、1974年に最初のロック・バンドを組んだが、次いで編成を変えてディスコ音楽を手がけるようになった。1979年には、デラヌア (Delanuà) という名義で、ディスコマジック・レコードイタリア語版から最初のシングルを出し、1980年から1982年にかけてはボブ・サルトン名義でも様々なシングルを出した。

1983年、リッキーニは、ジョー・イエローという名義を使い、セヴェロ・ロンバルドーニ英語版の協力や、トゥラッティ=キエレガート (Turatti-Chieregato) のデュオの共演を得て、決定的な成功を収めることになったシングル「Lover to Lover」を制作し[1]、この曲は様々なダンス・チャートを上昇して、イタリア国内のみならず、諸外国、特に北ヨーロッパにおいて、ラジオで何度となく放送された。

以降の3年間、当時のダンス音楽シーンでヒット曲を出し続け、特に1984年の「Take My Heart」、1986年の「I'm Your Lover」と「Love At First」は、デン・ハロウイタリア語版サブリナ・サレルノイタリア語版バレリー・ドアイタリア語版などの歌手たちが活躍したイタロ・ディスコの代表曲となった。

1984年には、Rai 1 の番組『Discoring』に出演した。

その後も1980年代から1990年代初めにかけて、活動は続けられたが、音楽ジャンルの嗜好の変化から、徐々にシーンから退いていくことになったが、そうした中でもバンダナという名義で新曲を数曲発表していた。

2015年、リッキーニは、ヘロインを2包所持していたとして、逮捕された[2]

2018年には日本の音楽グループのDA PUMPが「U.S.A」をカバーし大ヒットとなった。

おもなディスコグラフィ

アルバム

  • 1988 - I'm your lover

シングル

  • 1983年 - Lover To Lover
  • 1984年 - Take My Heart
  • 1985年 - Recollection
  • 1985年 - Love At First
  • 1986年 - I'm Your Lover
  • 1988年 - Easy Lovers
  • 1988年 - Runner
  • 1989年 - Wild Boy
  • 1989年 - Synchronization Of Love
  • 1991年 - Last Call
  • 1992年 - U.S.A.
  • 1996年 - Lover To Lover RMX '96

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・イエロー」の関連用語

ジョー・イエローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・イエローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・イエロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS