Rai 1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 08:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動Rai 1 | |
---|---|
![]() |
|
開局日 | 1954年1月3日 |
所有者 | RAI |
映像方式 | 576i (SDTV) 1080i (HDTV) |
視聴率 | 21.80% (2008, [1]) |
国 | ![]() |
放送エリア | 国内、![]() |
旧称 | Programma Nazionale (1954-1975) Rete 1 (1975-1982) Rai Uno (1982-2010) |
ウェブサイト | rai.it/rai1 |
視聴可能
|
|
地上波放送 | |
アナログ | PAL, 地域により異なる |
デジタル | DVB-T, LCN 1 |
Rai 1(ライ ウーノ)は、イタリア放送協会のテレビ主要チャンネル。1954年1月3日に放送開始。メディアセット傘下の民放局カナレ5とライバル関係があるが、圧倒されている。
主な番組
ニュース・情報番組
- TG1 (定時ニュース番組)
- TV7 (週刊ニュース番組)
- Unomattina (朝の情報番組)
- Linea Verde (自然と農業)
- Porta a porta (deepening about actuality and politic)
- Quark (ドキュメント番組)
- Super Quark (科学ドキュメンタリー)
音楽番組
- サンレモ音楽祭
- Domenica In
- La prova del cuoco
- Ballando con le stelle
ゲーム番組
- Affari Tuoi (イタリア版 ディール・オア・ノー・ディール)
- L'Eredità
- Tutto per tutto
- Mister - Il gioco dei nomi
テレビドラマ
- Don Matteo
- Un medico in famiglia
- Il Commissario Montalbano
- Gente di mare
- Lo zio d'America 2
- ナポリの物語
スポーツ
主な番組のみ
脚注
- ^ “Rapporto ANNO 2008”. Auditel. 2009年5月31日閲覧。
- ^ “Frequency look-up”. National Broadcasting Corporation (2004年8月27日). 2010年5月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
- Official Site (イタリア語)
「Rai 1」の例文・使い方・用例・文例
- 1歳の娘は英語を多少は話すことができます
- 午後10時ごろ帰って来ます
- 約1か月のあいだ雨が降った
- 4人横1列になって歩く
- 数字の13が不運をもたらすと信じるのはばかげている
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- スペードの1
- 彼は最高のピアニストの1人だと認められている
- 100エーカーのコーヒー農園
- 一律10パーセントの賃上げ
- あの家は家族が1人増えた
- この切符は1枚で2人入れます
- 18歳未満の子どもはこの映画は見られません
- このホールは1,200人収容できる
- 科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた
- 医者は1週間の休養をとるようにと強く勧めた
- この夏は休暇を1週間とれそうだ
- 5時15分過ぎです
- その絵を買った10年後,それが偽物だとわかった
- さらに私はもう1つ問題をかかえている
- Rai_1のページへのリンク