よう
出典:『Wiktionary』 (2021/12/01 04:56 UTC 版)
動詞
よう【酔う】
- アルコールなどの摂取によって精神や身体が通常とは異なる状態になる。程度が進むと「酩酊」と言う。
- 乗り物に乗って気分が悪くなる。
- 特殊な効果を狙った画像や焦点が一定しない動画などを見て気分が悪くなる。
- (すばらしいことなどに) うっとりとした状態になる。語義1から派生。
活用
発音
関連語
- 第1義
- 第2義
- 第3義
翻訳: 動詞
形容詞
よう【良う・善う・佳う・好う】(形容詞「よい」の連用形「よく」のウ音便)
発音
翻訳
副詞
よう
用法
感動詞
よう
発音
翻訳
助動詞1
よう
- 主体の意志を表す。
- 推測を表す。「するだろう」に比べ硬い表現。
- 「どうして」「誰が」「か(終助詞)」など、疑問を表す語を伴って)疑問や反語の語気をやわらげる。「するだろう」に比べ硬い表現。
- 勧誘、催促を表す。
- 仮定、仮想を表す
- (「ようとする」の形で) ある動作がもうすぐ起こることを表す。
用法
活用
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | よう | (よう) | ○ | ○ | 無変化型 |
発音
類義語
- う
翻訳
助動詞2
終助詞
よう
発音
接尾辞
よう
漢字
ようと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からようを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「よう」に関係したコラム
-
株365や株式投資、FX、CFDなどで必ず儲かるという謳い文句で投資を勧誘する手口が後を絶ちません。勧誘の手口には次のようなものが挙げられます。「絶対儲かる。借金してでも投資する価値がある。」と絶対儲...
-
FX(外国為替証拠金取引)のpips(ピップス)とは、為替レートの値動きの最小単位のことです。為替レートは、pips単位で変動し、FX業者では、pipsごとに刻んだ数字を為替レートとして表示します。p...
-
ETFや株式の取引をするために証券会社に口座を開設した際や取引の際にはさまざまな費用がかかります。ここでは、どのような費用があるのかをまとめてみました。▼取引手数料ETFや株式を売買した時に発生する費...
-
CFDの株価指数には、日経平均株価(日経225)指数やS&P500種株価指数、イギリス100種株価指数などがあります。これらの株価指数の値動きと為替レートの値動きは連動している場合が多いようです。CF...
-
株365では、日経225証拠金取引はもとより、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引も円建てで取引が行われます。FXやCFDでは、一般的に外貨建ての銘柄の取引を行う場合...
-
株式やFX、CFDのギャップとは、ローソク足などのチャートにおいて、前日の高値と当日の安値が乖離した状態のことです。罫線では窓を空けた状態のことを指します。ギャップは、その出現パターンによって今後の相...
- >> 「よう」を含む用語の索引
- ようのページへのリンク