ふたばてい‐しめい【二葉亭四迷】
二葉亭四迷 ふたばてい しめい
東京生まれ。小説家、翻訳家。東京外国語学校露語科中退。明治20年(1887)坪内逍遥のすすめで、近代小説の先駆とされる言文一致体の『浮雲』を発表。さらにツルゲーネフの『あひびき』『めぐりあひ』(1888)を翻訳した。32年(1899)に東京外国語学校教授となったが35年(1902)辞職、大陸に渡る。37年(1904)に大阪朝日新聞社に入社、39年(1906)に『其面影』、40年(1907)に『平凡』を東京朝日新聞に連載。41年(1908)特派員としてペテルブルグに派遣されるが、肺結核となり帰国途上死去した。
- 著作等(近代デジタルライブラリー収載)
-
- 新編浮雲. [1], [2], [3] / 二葉亭四迷著 金港堂, 明20-24 <YDM92932>
- 片恋 / ツルゲーネフ著 ; 二葉亭四迷訳 春陽堂, 明29.11 <YDM100918>
- 世界語 / 長谷川二葉亭(辰之助)著 彩雲閣, 明39.7 <YDM84661>
- 世界語読本 / ザメンゴフ著 ; 長谷川二葉亭註釈 彩雲閣, 1906.8 <YDM300683>
- 其面影 / 二葉亭四迷著 春陽堂, 明40.8 <YDM94351>
- 浮草 / ツルゲネフ著 ; 二葉亭四迷(長谷川辰之助)訳 金尾文淵堂, 明41.9 <YDM100835>
- カルコ集 / 二葉亭四迷訳 春陽堂, 明41.1 <YDM100931>
- 血笑記 / アンドレーエフ著 ; 二葉亭四迷訳 易風社, 明41.8 <YDM100974>
- 平凡 / 二葉亭四迷著 如山堂, 明41.3 <YDM95274>
- 乞食 / ゴーリキー著 ; 二葉亭四迷訳 彩雲閣, 明42.8 <YDM101005>
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
二葉亭 四迷 (ふたばてい しめい)
1864〜1909 (元治元年〜明治42年) |
【小説家・翻訳家】 ペンネームは父親が文学志望を罵って言った「くたばってしめい」から。ロシア写実主義文学を紹介。 |
明治期の小説家・翻訳家。本名長谷川辰之助。江戸生れ。東京外国語学校露語科を中退した後、坪内逍遥のすすめで1886年(明治19)独自の写実理論「小説総論」を発表。ついで書かれた小説「浮雲」は、写実主義の描写と言文一致の文体で文学者たちに影響を与えた。しかし、「浮雲」は途中で挫折し、「其面影」「平凡」の発表後筆を折った。朝日新聞の特派員としてロシア赴任を志願、船での帰途肺結核で客死した。 |
年(和暦) |
||
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 | 3才 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い | 4才 |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 | 5才 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 | 7才 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 | 7才 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 | 9才 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 | 12才 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 | 13才 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 | 13才 |
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 | 18才 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 | 19才 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 25才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 30才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 39才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 40才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 43才 |
・快楽亭 ブラック | 1858年〜1923年 (安政5年〜大正12年) | +6 |
・田中 長兵衛 | 1858年〜1924年 (安政5年〜大正13年) | +6 |
・妻木 頼黄 | 1859年〜1916年 (安政6年〜大正5年) | +5 |
・Bigot G. | 1860年〜1927年 (万延元年〜昭和2年) | +4 |
・内村 鑑三 | 1861年〜1930年 (文久元年〜昭和5年) | +3 |
・津田 梅子 | 1864年〜1929年 (元治元年〜昭和4年) | 0 |
・夏目 漱石 | 1867年〜1916年 (慶応3年〜大正5年) | -3 |
・幸田 露伴 | 1867年〜1947年 (慶応3年〜昭和22年) | -3 |
・山田 美妙 | 1868年〜1910年 (明治元年〜明治43年) | -4 |
「ふたばてい しめい」の例文・使い方・用例・文例
- ふたばていしめいのページへのリンク